銀河系スタジオ 2024/03/01 18:00

【ゲーム】探索エリアとローグライク要素について解説します!

【ゲーム】探索エリアとローグライク要素について解説します!


今回作るゲームはローグライク風(ローグライト)な感じになりましたので、そのあたりについて解説していきます。


ランダムダンジョン

ダンジョンのシステムは基本マップがランダムに構成されており、先へ進むごとに左上のボスエリアまでの数字が増えるようになっていきます。



普段はマップにはモンスターが存在し、さまざまなマップを徘徊しています。

モンスターの視界に入ると敵がプレイヤーを追って速度を変えて追いかけてきます。

プレイヤーはダッシュを使ってモンスターから逃げ、モンスターの視界から一定以上離れると逃げ切ることができます。

また、モンスターの背後をとることで戦闘時にこちらが確定で先制をとることが出来ます。



探索を進んでいく中で次の道へと進む道が画面端のどこかにありますので、そこまで進むことで次のエリアに移動することが出来ます!


宝箱と隠しエリア

エリアのどこかに隠し通路のような場所が配置されてある可能性があります。

隠し通路は穴が掘られていたり、壁に穴が開いてあるなどさまざまな場所があります!



隠し通路を通るとそこには隠しエリアがあり、中には赤い宝箱が配置されてあります。

赤い宝箱には装備が入っており、こちらも進行度に応じて装備の質が変わるような仕組みになっております。

隠しエリアで稀に出てくる黄色い宝箱は、赤い宝箱より強い装備が手に入る可能性があるお得な宝箱ですので、見つけ次第に開けて装備を入手していきましょう!


まとめ


・探索エリアから次の道を探してボスエリアまで進んでいこう!
・隠しエリアでランダム装備を入手できる!

探索面はこのような感じです。結構シンプルに作れたかと思っております。

自分が結構ローグライクチックなゲームが好きでしたので、こういったシステムを作ることにしました。

実際に自分でゲーム(デバックなど)をしていてもかなり楽しめましたので、個人的には作ってよかったかなと思っております!









この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索