いぶきもの 2024/02/29 00:00

ゲーム制作日誌 第1話『世界は愛で満ちている』

■どういったゲームを作るか?

ゲーム制作日誌第1話、早速ですがゲーム制作を開始するにあたって
どういった仕様で制作していくかを決定しようと思います。

ざっくり言うとどういうゲームを作りたいかを決定します!

R18同人ゲームといってもロールプレイング・シミュレーション・
アドベンチャー・デジタルノベルなど様々。

これについては制作前からほとんど決まっていて、
Live2Dを使ったおさわりゲームにしようと考えていました。

ロールプレイングはどうしてもゲームの規模が大きくなりがちだし、
アドベンチャーやデジタルノベルはテキストやCG量が必要になってきます。

その点おさわりシミュレーションゲームであれば、とりあえず絵を
用意すれば可能です。

絵が描けるという利点を最大限に利用していくことにします!

というかテキストを大量に用意できる気がしないし……

■ゲーム制作ツールを選ぶ

そうと決まればゲームを作っていくツールの選択ですが、Live2Dを使う
ということは既に決定しています。

何故Live2Dなのかというと、単純に最もメジャーでネット上の資料も
豊富にあると考えたからです。

ですがこのLive2D選択については後々大きな苦労を残すことに……。


次にLive2Dを動かすゲームエンジンですが、
RPGツクールMV(MZ)ティラノスクリプトの2択まで決まっていました。

ここで何故Unityを除外したのかというと、私が使っていたUnitiyは既に
5年以上前で現在のバージョンとは大きく使用感が変わっている。

また、初めて作るゲームなので出来るだけ初心者でも扱いやすいもの
と考えました。

そこで最終的に決めたのは……ティラノスクリプトです!

ティラノスクリプトは「誰でも簡単にノベルゲームが創れる!」という
謳い文句の通り、プログラミング知識が全くなくても簡単なタグの
組み合わせでゲームの製作が可能です。

ノベルゲームと銘打っていますが、やりようによってはロールプレイングや
アドベンチャーなども作成可能!

さらに公式チュートリアルも非常にわかりやすく揃っており、
もちろんLive2Dにも対応!

か、神か……?
本当にここまで全部揃ってていいんですか?

大丈夫? あとで何かデカイ落とし穴があったりしない?

そんなことはなく、ちょっと調べただけでティラノスクリプトについても
Live2dについても大量の資料を見つけることができます。

ここは先人達の残した情報に感謝しつつ、制作を始めたいと思います。
世の中のゲーム制作に対する熱量・愛を感じます。

〇ティラノスクリプト
https://tyrano.jp/

〇Live2D
https://www.live2d.com/

※ツクールをにしなかったのはRPG要素が完全に不要だったためです。
 本当にそれだけ……ぶっちゃけRPGツクールで作ってもよかった

制作開始!

ここまで決まった時点で早速、今回酷い目に合うメインになる
女の子を描いていきます。

ここでラフ公開!

と思いクリスタを開いて探してきたのですが……残ってない

け、消してる!? 

制作日誌として自覚が足りないのでは……?

完全に私の落ち度ですが、とにかくLive2d用の絵は順調に仕上がります。
そして制作が順調だったのはここまで。

ここからは常に問題が発生し続け、迷走し続ける地獄が始まります。

次回、ゲーム制作日誌 第2話『漕ぎだした海はあまりに広く、深い』

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索