ミシン 2023/05/18 00:10

開発日記[買い物]

本日は、拠点の壁づくりに勤しんでおります🌲
このところ忙しくてずっと行っていなかったお昼の定食屋さんに行くと、ママさんに病気でもしていたのか?と心配されたミシンです。
このあいだお酒造りのお話をされていた小父さんもいたので、またちょっとその辺りのお話も聞いてみました。気になっていたのは、清酒をつくった酒造さんのことで。こちらのコメントでもちょっと話題になった「どこの酒造さんで、伊丹にまだその酒造はあるのか?」などのお話を聞いていました。小父さんがいわく「酒造の名前はわからないが、伊丹の酒造なら老松か?」という感じに言われており、戻って調べてみるとまさにその老松酒造さんのある伊丹市鴻池が、清酒発祥の地(と言われているひとつ)でした。
それで老松酒造さんが、清酒をつくった酒蔵なのか!?と思って調べてみたのですがっその辺はちょっと曖昧で、当時は鴻池にたくさん酒造があったようです。wikiによると「鴻池山中屋の店で叱られた手代が、腹癒せに酒樽にかまどの灰を投げ込んだために、濁り酒が豊潤な清酒になった」とあり、鴻池山中屋は、江戸時代に清酒で財を成して、鴻池財閥になってからは、海運、金融と幅広い商いをしていたようです。明治には銀行業も、そして現代では大阪のゼネコンに…。と、そこまで調べているまでに「鴻池(こうのいけ)」って、どこかで~?と思っていたところ「…あ!」そういえば以前にミシンのアパートの隣で、ハンバーガー屋さんや介護病院ができるお話をちらっとしたと思うのですが!…その工事現場のクレーンにも「鴻池」と書かれていたのを思い出してびっくりしました…!毎朝散歩しているコブシの花の咲く通り沿いの空き地で工事しており。こうのいけが珍しい文字なので、たまたま覚えていました!
そんな風に。本日はお昼を一緒だった小父さんのお酒のお話からついつい調べていくと、歴史の地域性を感じてしまったミシンでした。
…あとそう、もうひとつ小父さんの昔話からおいしいソーセージのお話もあったのですが!ちょっと長くなってきたので、それはまた別の機会にしたいと思います✨


久しぶりの家具店

先日は、釣り大会での優勝!で、思わぬ大量の食糧が手に入ったポニ子さんです。ちょっと余裕も出来たので、そろそろ拠点の方も住めるようにしようと、黒さんと一緒にミシン家具店にやってきました。
ひさしぶりの家具店は、新商品も増えていました。黒さんは、二人掛けのソファを試していて、どうやら気に入ってしまったよう。少し高価そうですが、まあいいか!と思うポニ子さんでした。


どうぞよろしくお願いいたします。

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索