投稿記事

無料プランの記事 (896)

ミシン 2024/05/21 00:00

開発日記[石像の修復!]

本日は、作成中のモンスターのさらなるアクションなどを作っておりました。
日曜日のときの洗濯物に、またチリ紙が入っていたミシンです。ポケットティッシュは使っていなかったので…もしかして、レシート?とか思いながら、またベランダで洗い物をバタバタしておりました。そうしていると、よく子供の頃に母から「ポケットのものは全部出してから、洗濯籠に入れなさい」と、何度か怒られたのを思い出します。なんて理不尽な…とか思っていましたが~いまとなって、確かにこれは腹立たしいと共感しております。そういえば、この間は、散歩中に使っていたイヤホンを洗ってしまいましたし…春先は少しボケっとしているようなので…注意していかなければならないようです。
もしくは洗濯物に、衣類以外を入れるとブザーで警告してくれるようなシステムがあれば…?そのときはついに、この昭和の未来みたいなデザインの古い洗濯機も、買い替える好機です!
むしろ、ミシンが特別ぼーっとしている人間でなければ(…そこそこその可能性もありますが💦)同じ経験で苦い思いをしている人は、少なからずいるはずですのでっかなり革命的な洗濯機の予感がします。いやこれは…世界でも!?ポケットティッシュが駅前で配られていて、しばしばポッケに入るとかいうのは国内事情かもですが。イヤホンとか、スマートフォンとかの電子機器、あと指輪とか鍵なんかでも「しまった!?」する人は大勢いるのでは!?と思うので。想像以上に、良い発明になりそうです。…ま、まあミシンはその方法を全く、思いつきませんが。
あ。それではいっそ、洗わなくていい服とかも良いかもしれません。温度調節のできる霧みたいなのを着て、見た目は色や形を好きなように変えられるとか~…ってのは、未来の技術がすぎますがっ。水着みたいな素材で、そのままお風呂に入れるとか、そういうのは?
…想像すると、まあ街中が変な格好の人であふれて。やはり、ポケットをちゃんと裏返す方が良いかもしれないと思ったミシンでした。


石像の修理

先週のカタツムリさんの大活躍!にて、石像の修理の材料がついにそろった王様です。
岩うさぎさんとカタツムリさんが冒険をしている間に、王様は修理の方法やら設計図やらを作成していたようです。岩鬼さんも召集されて、いよいよ竜人さんのところにあった、壊れた石像の修理を開始した洞窟の仲間たちでした🔨✨


どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 支援額:300円

散歩中に出会った蛇さんの写真になります。

このバックナンバーを購入すると、このプランの2024/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

  • アイコン
    勿忘草 ID00823979
    特別応援賞おめでとうございます♥️これからも応援しています!

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ミシン 2024/05/18 02:10

イラスト[手品師さん]

本日は、週末イラストの続きの色付けなどをしておりました。
いつものように散歩の帰りにスーパーによると、半額ワゴンの中にカレーのルゥが入っていたのを見つけたミシンです。よく見ると、ハウスのルゥが顆粒になっているタイプでした。そういうのもあるのか~…と、通り過ぎてこれもいつものもやしを籠に入れていたとき「…もしや!?」レンチンのときに混ぜると、カレーになるのでは!?と気が付きました!
早速その日のお昼は、お皿にもやしと野菜盛り~そしてカレーをサラサラとかけて…チン!してみると案の定!や、野菜カレーが出来てしまいました🍛✨
ついに簡単レンチンレシピもネクストステージ!となりっ大分またお昼が楽しみになりました。ちなみに、お水はお野菜から水分が出るので、ミシンのところでは必要ありませんでした。ただ、何度かやってみますと…お皿に直にカレーを注ぐと、お皿に張り付くときがあるので。お皿の底から順番に、もやし~野菜~カレー~もやし~卵~などなど。間にカレーを挟むのがちょっとしたコツでした!
あ!そうあと、美味しいものと言えばっ。この間、近所の話題のラーメン店に並んできました。そこがまあ、すごく美味しく!こってこての「とんこつラーメン!」でした。お店の中で並んでながら、厨房を見るとでっかい「とんこつ」が桶いっぱいに入っていて、こちらもまたおっきい寸胴鍋のスープに、ラーメン屋さんの大将がどんどん放り込んでいました。その一方で店内はすごく綺麗で…ミシンは地元の九州のとんこつ屋さんでは、テーブルとかべとべとするのとかはデフォと思っていた(偏見がすぎる)のですが~、厨房の床すらピカピカで大分気を使われているなあと思いました。いやっ余談が過ぎましたが!気になるお味のほうはと言いますとっ、すっごい濃厚スープ…しかし、脂っこさはないのが印象的!でした。さっきのぽいぽい入れていた鹿児島の黒豚とんこつ!結構身がついていて、勿体ないなあ~なんて思っていたところのお肉が、炊きすぎたビーフシチューみたいにホロホロに溶けだしたような濃厚さ!逆に、白いチャーシューの方が冷しゃぶみたいにさっぱりして感じて。リセットに丁度良いくらいでした笑~あと、ちぢれの太麺に、極太メンマと、シャキシャキのきざみ葱の食感もよかったです🍜✨
お店は、JR尼崎の近くの「ぶたのほし」というラーメン屋さんです!聞いたところ、いつも行列ができているそうで、ミシンのときは開店30分前に並んで、合計1時間待ちくらいでした。それでも、また行っても良いかな?と思える良いお店でした!とんこつラーメン好きの方は、近くに行く機会などあればぜひっ寄ってみるのも、良いかと思います!


手品師さん

今週はいくつかラフを描いていた中から、手品師さんの色を塗ってみました!
フラワーウィッチのお姉さん組のなかでも、一番頻繁に森の絵日記に登場している手品師さん。りんご店でもほとんど常連みたいなので忘れられがちなのですが、実は幽霊です。その気になれば、壁なんかもすり抜けますが…。そのへん本人も忘れているのか?それとも癖?なのか。普通に扉を使いますし、コーヒーカップも手で持って飲んでいたり。そのうえ、明るくおしゃべり好きなので、幽霊らしさが皆無です。


どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 支援額:300円

手品師さんのイラストの少し大きなものになります。

このバックナンバーを購入すると、このプランの2024/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ミシン 2024/05/15 23:45

開発日記[カタツムリさんの新技!?]

本日は、ひきつづきモンスターの組み立てをしておりました。
河原のカルガモの雛の観察が、朝の散歩の楽しみになりつつあるミシンです🐣
今朝も橋の上から探していると、同じく雛を見に来た小父さんと小母さんに話しかけられました。スマートフォンの画面が暗くて、このままだとカメラでの「撮影がやりづらい」とのことで。小母さんから渡されたスマートフォンの画面からぐいーっと明るさの設定をいじっていると。カルガモたちのいる場所を教えてもらいました。小母さんはカメラを向けて、雛を数えると9羽ちゃんといることを確認されていました。ちなみに、もともとは10羽いたらしいです。
川裾の水際、茂みの少し開けたところでピヨピヨと休んでいるのを、ミシンも一緒にカメラで撮っていたところ。小父さんが指さした方を見ると、雛たちのうしろの茂みに大きな…パッと見て1メートル以上もある!?シマヘビさんも居ました。シマヘビさんは、実はこの茂みの主で、毎朝石垣のところで休んでいるそうです。「もしかして蛇に食べられました?」と聞いてみると。もう大分大きくなっていたし「そうではないのではないか?」とのこと。それよりも、大きな鯉さんがバクッとひと呑みにしてしまう事の方が、可能性としてはあるのではないか?と言われていました。
そのあとも、色々お話を聞いて。実は毎年、ここではカルガモたちが雛を育てているとか。昔はもっとたくさんのカルガモがいて、随分数は減ってきているとか。あと、なぜかお仕事とか家族のお話にも花が咲きましたっ笑
ミシンもここで散歩をはじめて2~3年?毎年カルガモの子育てを観ているので、そこはなるほど。と思いました。ただ、小父さん曰く。今年は、卵から雛が孵るのが早かったそう。いつもは梅雨明けなのが一ヶ月程、はやいらしいです。それは、これからの大雨で流されないと良いなあ…と思いました。
そうしていると、親鳥が蛇に気が付いたのか?みんなで、川の中に泳ぎだし岸から離れていきました。ゆっくり泳ぐ親鳥と、落ち着きなくひょこひょこ泳ぐひな鳥たちが橋の下をくぐっていってしまいました。
やはり何が起きるか分からない厳しいワイルドライフですが!ひきつづきっ、元気な姿を見守っていこうと思ったミシンでした✨


ビリビリカタツムリさん

石の素材を集め終え、なんとかクラゲたちも撒いて、帰路についたカタツムリさんと岩うさぎさん。
まだちょっとクラゲ電気でピリピリしているカタツムリさんの分の荷物も、岩うさぎさんに持ってもらって、石の遺跡に向かっていると、ここでも暖かくなって大きくなってきた植物モンスターが襲ってきました。
岩うさぎさんが「仕方ないな」と、荷を下ろそうとしたとき。カタツムリさんが、ピコーン🐌💡と、新しい才能を開花しました!


どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 支援額:300円

カタツムリさんの電気攻撃のドットアニメになります。

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:300円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ミシン 2024/05/14 01:00

開発日記[石の材料集め]

本日は、すこしだけモンスターの組み立てを進めておりました。
と言いますか…ほとんど寝過ごしてしまったミシンです💦
昨晩からの雨が続き、お散歩にも出られなかったのが原因かもしれません。本日はなにかぼやっとしたお昼を過ごしてしまいました。しかし少し良かった点もあります!実は、少し前から腱鞘炎になりかけの痛みが続いていたので、ひどくなる前に手を休めることも考えておりました。今は痛みが引いたので、明日からはまたガシガシと!作業を進めてまいりたいと思います。
良いことと言いますと、そういえば。山登りの日が天気だったのも幸運だったかもしれません。事前に見ていた天気予報では、30%は雨でしたが。当日は、真っ青の晴れの天気でした!前日の買い物で、買ってきたポテチをちょこちょこ休憩地点で食べるのがとても美味しかったです。ポテチはいつものサワークリームオニオン!これをスーパーで見つけたときに、エルツ城の登山のときにも同じポテチを食べていたのを思い出しました。
ポテチは大好物!ですが、普段は滅多に食べません。これだけ運動をしているときにこそ!丁度いいのではないかな?という持論のもと!解禁しておりました。疲れてへとへとでも香ばしいオニオンの風味で、すぐに元気になります✨
一方ではこういうときはもっと濃いもの、例えば、ピザとかあったら最高なのですが~。流石に山の上まで配達は怒られそうです…!昔にゲームセンターにあったアクションゲームみたいに、道端のドラム缶とか宝箱から、ピザとか骨付き肉が出てきたら良いなあと思いました。遊んでいたときは、なぜ食べ物で傷が癒えるのかと不思議でしたが…今なら少し、分かる気がしました。
山向こうの有馬温泉ではいつもの「金の湯」につかって帰りました。後で知ったのですが、こちらはミネラルと炭酸ガス、鉄分が多く。貧血に効くそうです。ミシンは起立性低血圧の貧血がよくあるので、丁度良かったです!~前のときは、足にまめができてひどかったですが。今回は、無傷の帰還!次はもっと楽に登れるようになれば、もっと楽しくなりそうでした。


危ない!

先日は、壊れた石像を調べていた岩鬼さん。どうやら経年劣化によるところが、大きな要因だとのこと。それから特別な石材でつくられている石像の修理には、同じくいくつか貴重な素材が必要とのことでした。
さっそくあくる日、当たり前のように材料集めに繰り出したカタツムリさんと岩うさぎさん。洞窟に詳しい岩うさぎさんの案内で、すぐに採石所まで到着!ふたりでわいわいと石を集めていたところ、岩陰からなぞの影が飛び出してきました…!
(あぶない!)と、岩うさぎさんを庇って飛び出したカタツムリさんは、ビリビリとしびれてしまいました⚡

どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 支援額:300円

先日の六甲登山のレポートになります。

このバックナンバーを購入すると、このプランの2024/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ミシン 2024/05/11 02:30

イラスト[黒さん]

本日は、金曜日からの!黒さんのイラストの続きを描いておりました。
今週は土曜日はお休みして、久しぶりに六甲の山登りにもチャレンジしてきたミシンです。
前に登ったときは、去年の桜の季節でした。山を越えた向こう側の有馬温泉で、桜が満開だったのを覚えております。今回は、桜は観えませんでしたが~…。神戸港の大きな船が枝の割れ目の向こうにチラチラと見えるところまで登ってくると。春先の鳥!ウグイスがホーホケキョと鳴いておりました。
さっそく写真を撮って記事で皆さんに「見て貰おう!」と、スマートフォンを構えていたのですが~全然見つかりません。ものすごい、近くで聞こえるのに…緑に茂った木々のなかに、あのちょっと薄黄緑色の小鳥が、全く見えませんでした💦
今回の六甲は、南のロックガーデンから最高峰へ登って、有馬温泉の北側に折りていくオーソドックスなコースに挑戦しました。序盤は這って登るような岩肌ですが、後半はもう少し楽になります。岩肌のところを登っていると、カサカサと動く影…ニホントカゲさんをよく見かけました。あ。ここにもここにも…と言う感じに。紫の色はすっかりなく、茶色に黒い線がくっきりなので綺麗な成体のニホントカゲさんでした。天気がいいので岩の上で、日光浴をしていたのかもしれません?
岩肌の一番上のところは、風吹き岩というランドマークがあります。読んで字のごとく!この日の風吹き岩は、とても風が強く。突き出した岩の崖の先から神戸の港町が一望できました。あとそこでは、嬉しい出会い!一年ぶり?二年ぶり?風吹い岩の主。茶虎猫さんとも再開しました。ま、まだ居たのか!?とびっくりしましたが。今日も今日とて、登山のお客さんに撫でて貰っておりました。
あとの山道を登りながら、ずっと。日にキラキラと鮮やかな金色の茶虎さんは、雨の日も風の日も、冬の寒い日もあそこにいたのだろうか…などと考えておりました。まあしかし。ミシンみたいな引きこもりが久しぶりに登ると体がバキバキになってしまう六甲も、麓のお茶屋さんの掲示板を見れば、登山クラブの方たちが毎日登っている証の名前とハンコが押してあるので、あんなすごいところでも。結構顔なじみの方たちと毎日楽しく暮らしているのかもしれません。
去年よりペースはやめと、疲れもあってか?息も絶えたえ、半死半生で登頂したとき。岩の上に横になってぐるぐる回る目を閉じて休みながら。次はもう少し、早いうちにまた登りに来た方が良いかもしれない…と思ったミシンでした。


黒さん

今週は、ポニ子さんのよき同居人の黒さんを描いてみました。
ずっと森の奥にある拠点に引きこもって生活していた黒さんですが、ポニ子さんづてで森の仲間たちとも交流を持つようになり。今では、りんご店のちびっ子たちとも大分仲良くなりました。森に長いためか、植物にもとても詳しいそうです。

どうぞよろしくお願いいたします。

【 フラワープラン 】プラン以上限定 支援額:300円

こちらは黒さんのイラストの全体になります。

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:300円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索