RR.Soldato 2024/06/24 19:52

オフイベントの仕様について

オフイベントの仕様に関して

前回の記事のコメントでオフイベントの仕様に関してのことがあったので明記しておきます。
基本的に
・「一回戦ごとに一回」
・「一回選んだエリアは選ぶとそのエリアは行ったことになり、次のパートでは選択肢から除外される」
・「春(インタールード3まで)」と「夏(インタールード3以降・夏に入った際にサストがフェルーザに入った時点でセリフが出る)」にわかれている(その際、選んだ選択肢も一度リセットされている。内部では夏バージョンになっているため、別イベントという形になっている。郊外は消失するのは容量とネタ不足による消失のため、仕様です……)
仕様になってます。
今回のコメントであったのは2つ目の「一度選んだ選択肢が消失する」ということに関するものだったのでこれに関しては「サストが一回行ったエリアなのでこのシーズンではもう行く必要がない」と考えているから選択肢から消失しているといった認識でした。次回からは選択肢が消失する理由をサストからセリフを発する事で示そうと思います。

なぜ、同じキャラだけでなく、別のキャラでもそのエリアに入らせてくれないか?

これに関しては非常にメタ的な話をします。意見的にもわかる話ではあり、対応も出来ないわけではありません(半ば言い訳に近いと思いますが……)。


プレイした方ならこの場面を観ればわかるかもしれません。
この「オフイベント」では「アイテム」が手に入るイベントがあります。全キャラというわけではありませんが、これに関していってしまえば「魔法具屋台通り」です。いるかどうかはともかくとして、アイテムが「ただ」で手に入るイベントでもあるわけです。
他のキャラでもあったりなかったりしますが、1人目で「魔法具屋台通り」→二人目「魔法具屋台通り」→3人目「魔法具屋台通り」……みたいなこともやろうといえば出来ます(夏にはこの魔法具屋台通りみたいな場所はないキャラもいますが……)。
……これはもはや「オフイベント」ではないですね、という事です。金策ないしアイテム入手するだけのイベントになり、もう他のエリアに行く必要がないようになるでしょう。
せっかく色々と用意している「オフイベント」を楽しむよりもそちら優先になる。あくまで理解していればこそ取れる選択肢ではありますが……。

オフイベントに関しての考え

作者的にはクリアに際してすごく重要なイベントではなくある種フレーバーに近いシステムです。キャラクターの側面を観るためのイベントと言ってもいいし、キャラクターが観光都市(娯楽都市)で遊ぶイベントでもあります(最初はフェルーザ実装そのものも考えてない場所でもありました)。なので遊べるエリアも多数用意し、そのエリアごとにも多くイベントを用意してあります(容量の都合や作者が一人で考えないといけないので限界がありますが……)。
選択肢が一つ消失したとして、別エリアのイベントが見られるなら良いのでは?というのもありますし、何より以前プレイした方からのコメントでもあるので、「実装は可能だが、作者の思惑としては上記の理由があるので申し訳ないが実装しかねます」が答えです。
それでもすでに行ったエリアにも行かせて欲しいという要望があれば、申し訳ないですがこれらのアイテムや直上がり、スキル習得のある可能性があるイベントはすべてカットさせていただきます(好感度のみに変更します。完全にフレーバーという意味ならそちらのほうが正しいですし。いろんなイベントも見られていいとも思います。

WILD FANGは選択の連続


これも一つの長所であり、短所でも思ってるところです
上記のような「オフイベント」もそうですし、バルボアでのパートナーとの観戦イベント(インタールード2クリア後のパートナーとのイベント)、「平和維持軍集団訓練」でのジャスティーヌとのイベントなんかも同じです。選んだパートナーとの条件で一度しか起こらないイベントもいっぱいあります。
その「選択」と「なくなる「選択」」も含めて楽しんで欲しいというのが本音です。

今回は描写不足なところもあるので次回のアップデートで示唆する言葉を追加させていただく予定ですが、それ以上は手を加える予定はありませんのでご了承ください。

(進行不能、もしくは怪しいな?と思うところがあればご報告ください)

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索