投稿記事

2021年 04月の記事 (28)

3Dポーズ集 2021/04/15 11:45

読書苦手(作業日報 04/14)

 2日かけて20ページ読みました。。。読んでる間作業できないのが何より辛い。
 
 紳助さん2203周目。
 

宣伝

https://twitter.com/GYMaterials/status/1348939207205560324
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 番号は有ってる。スイッチの取得が違うのはなぜ。どこかで初期化してる?
 再確認。やっぱり直前の設定とは別の内容になってる。
 
モーぜ
 演出。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 リネーム。
 
mod
 UV。
 
MHTRPG
 開発blogの修正とwikiとの相互リンクを作成。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3Dポーズ集 2021/04/14 11:55

アウトラインは最後に(作業日報 04/13)

 iPad手に入れてからほぼ毎日一枚なんか描こうって絵の練習してるんですが何事も毎日やると上手くなりますね……w
 
 やり始めた頃は〇いっぱい描いてアタリつけて見たいなことをやってたんですが最近は、灰色で描く領域をアバウトに決める、アバウトに決める、アバウトに決める、って感じで線を最後に引いてます。
 
 最初に線を引いてしまうとそれが間違っているって言うのを受け入れづらいし修正しづらいんですよね。結論先にありきの話をしているみたいな感じで。
 
 これ歌でもなんですけど、例えばハモリ入れる時にメインメロディを拾って3度上を練習する人多いんですが、実際のハモリって3度上とは限らないんですよね。同じ符割とも限らない。なのに先に3度上って理論と結論を持てきちゃうとそこから間違ってて。
 
 自分が覚えている理論が間違って覚えている、間違った解釈をしている可能性ってすごく大きくて。最初に線を引いてしまうのって同じことなんじゃないかなぁとふと気が付いた次第です。あとはまぁ、議論が下手な人の論の組み立て方とか。最初に線を引く人って自分の間違いに気が付かないタイプ多い気がします。
 
 紳助さん2202周目。
 

宣伝

https://twitter.com/GYMaterials/status/1348939207205560324
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 そこtrueですか。。。うーん?
 
モーぜ
 コピペ。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 リネーム
 
mod
 テクスチャ。
 
MHTRPG
 お引っ越し作業。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3Dポーズ集 2021/04/13 11:57

HHTRPGでした(作業日報 04/11)

 ブロマガのお引越し作業も終わったので、そちらにプレイ記録付けていきましょうねー。
 
 紳助さん2201周目。
 

宣伝

https://twitter.com/GYMaterials/status/1348939207205560324
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 cancel_enabled?が常にtrue。条件式がおかしい説。
 
モーぜ
 コピペ。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 コピペ。
 
mod
 整理。
 
MHTRPG
 次回までお休み。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3Dポーズ集 2021/04/11 11:23

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3Dポーズ集 2021/04/10 12:36

有る権利の行使には文句を言い、無い権利の行使を求める不思議(作業日報 04/09)

 JASRACがYouTubeの投稿に演奏の権利を与えているのに、他の権利者の申し立てで動画が消されたっていう話がありまして。JASRACは仕事してないとの指摘がありました。
 
https://twitter.com/barbara_asuka/status/1380173031591399426
https://twitter.com/barbara_asuka/status/1380173597386285058
https://twitter.com/barbara_asuka/status/1380174160328937476

 この辺のツイートで見えてくるんですが、バーバラ・アスカ氏は音楽の権利者は一人ではないという基本を見落としています。権利侵害の申し立てがあったのは原盤の方です。
 
 で、これに対して。

https://twitter.com/neyagakki/status/1380175669275987972
https://twitter.com/neyagakki/status/1380355219708506114

 というJASRACへの批判があったわけですが、利用楽曲の報告は利用した側がやるものですから、自動検出の制度を上げるのはGoogleの仕事であってJASRACの仕事ではない訳です。
 
 もしJASRACが独自にやるとしたらこうなりますよというものをまとめました。

https://twitter.com/GYMaterials/status/1380393515415339012
 
 長いので続きは興味があれば読んでもらうとして、要は物凄くお金がかかりますと言う事です。で、さらにここへContent IDが解ってないと言う指摘をもらう訳なんですが……。

https://twitter.com/Tuba56/status/1380411602621493250
https://twitter.com/Tuba56/status/1380423465585438720
 
 ここも基本が抜け落ちていて、そのメディアファイルを提供するためにはメディアファイルの権利者でなければならない訳です。他人の権利を強引に行使しろと言う事になりますが当然無い権利の行使は出来ません。

https://twitter.com/GYMaterials/status/1380427428930019328
https://twitter.com/GYMaterials/status/1380438287987273728
https://twitter.com/Tuba56/status/1380439444730175489
https://twitter.com/GYMaterials/status/1380439818400755713

 主張は正義や利便性の為に他人の権利を奪えと言う事になってしまうため、これは受け入れる余地が無いんです。

 録音物は録音物で録音した人に権利がある訳ですから、Content IDを勝手に第三者が登録する事は出来ませんし、号令の下強○させると言う事も出来ません。できてお願い程度で、結局は権利者が権利者の判断で独自にやる他無いんですよ。
 
 今回の一件は発端から論争に至るまで、音楽には権利者が複数存在し、楽曲の権利と音源の権利は別という基本がわかっていれば起こらない疑問です。高校の授業に著作権の話が触り程度とはいえ導入されたのを確認していますので、以後、若い人と今の現役との間では著作権に関する基礎的な知識の差が広がる事になります。
 
 場合によっては年寄りと若い人で同様の会話がなされ、明らかに老害となってしまうであろうと言うのは安易に予想がつくところでもありますので、出来るだけ多くの方に著作権について触れる機会を用意した方がいいなと個人的には考えています。

 紳助さん2199周目。
 

宣伝

https://twitter.com/GYMaterials/status/1348939207205560324
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 cancel_enabled?がちゃんと動いてない説?
 
モーぜ
 フェードイン。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 リネーム。
 
mod
 大きさ調整。
 
MHTRPG
 次回までお休み。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6

月別アーカイブ

記事を検索