投稿記事

舞台論の記事 (12)

3Dポーズ集 2021/08/18 05:36

チケットノルマはなぜ問題なのか(作業日報 08/17)

 GYMの方でいずれ纏めますが、チケットノルマ制については色々な方が色んな問題点を指摘していて、同時に擁護の声も上がっています。
 
 JASRACの議論と同様に話が変な方向に行きがちなのですが、一番シンプルな問題点は「出演依頼は外注発注」という事です。出て下さいとお願いした以上、依頼主は主催側で、発注先は演者さんです。なのにお金を取ろうとするのがおかしいと、そう言う事なんです。
 
 よくノルマ制を擁護する意見に「ライブハウスの売り上げはどうするんだ」とか「ライブハウスにも人件費などの維持費がある」っていう声が有るんですが、ぶっちゃけ知ったこっちゃないんですよ。だって外注先ですから。
 
 他の業種に例えればいかに非常識な意見か解ると思います。外注先に仕事を依頼しておいて「この仕事を受けるなら何円下さい」って言ったり、それはおかしいでしょと言ったら「うちも維持費が」って正当性を主張してそれがまかり通る業界、どこに有るんですかね? 外注先には発注元の事情なんて責任の無いことなので。
 
 バンド側が出たいと言ったら、それは依頼主はバンド側です。ですから、この場合バンドからお金を取るのは筋が通ってますし、文句を言われたら「うちも維持費が」と説明するのは解ります。
 
 要するに誰が依頼主で頭を下げる立場になっているのかが整理できていないんですよね。だから発注元なのに外注先に仕事を依頼してお金を請求するっていうトンチンカンな論理展開を平然とやってる訳でして。
 
 舞台芸能の世界はこの辺の常識を見直した方が良いと思ってます。
 
 紳助さん2307周目。
 

宣伝

https://twitter.com/GYMaterials/status/1348939207205560324
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 テストしましょう。
 
 テスト中
  一旦クリアを目指して
   ユカクルート←なう
    スイッチにバグ発見ヴォデカルートで確認作業中
   ドレイフルート
   ヴォデカルート
 
モーぜ
 位置移動。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 三角形化。
 
mod
 チェック。いいと思います。
 
MHTRPG
 次回までお休み。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3Dポーズ集 2020/09/26 09:18

ヒッチコックの映画術と舞台とエロと(作業日報 09/25)

 ヒッチコックを一日半章ぐらいのペースで読み進めてます。何となく自分が舞台論として持っていたものとの整合性も得られたので、裏付けらしきものは出来上がりつつあるかなぁという感じです。
 
 鉄骨渡りが舞台論の基本とはしていましたが、ヒッチコックの言う所のサスペンスをエンタメの基礎の一つとしてとらえよう、って言う考え方みたいです。で、それをイベント主催者が持つことで出演者にもイベントへのやる気を持ってもらうみたいな所かなと。もう少し整理が必要ですが。
 
 主催者がこういう状況にありますよ、っていうサスペンスを得るためには心配されることが一つ大事かなと思う所で、コロナ禍においては特にそれが強く機能したように思います。もう慣れたのであまり機能はしませんが、こんな時にライブやって大丈夫? っていう心配と、それに対して文化、ライブハウスの維持ですと明白な答えが二つある。
 
 8月頃までのライブはそもそもの本数が少なかったのもありますが、ハズレを一本も引かなかった、普段ならハズレになる内容でも演者さん側の気負いがあったため舞台になっていたものをいくつか見たので、演者さんの士気を上げる一つの方法として、主催者が何かしら明白なリスクを一つでいいから背負うと言う事。それが興行を作る人の役割かなと。
 
 何が明白なリスクになるかは色々と検証が必要だと思います。どの程度心にリスクとして保たれるのか見たいなのもありますし、思いもよらないアイディアも出てくるでしょうからそこは分析のためのリストアップも必要でしょうし、恐らくこのリストは将来的には何の役にも立たなくなる可能性が高いのかなと。表面的な使われ方をされやすいと言う意味で。
 
 で、もう一つ自分としてはエロの演出についても考えないといけないんですけど、覗きだったり浮気だったり、いわゆる隠れてやる何かに性的な興奮が生まれるのはもしかしてサスペンスによって増幅された感情が、エロに結びついて脳がバグったんじゃねぇかとチラっと思ってます。
 
 人間は複数の感情を一気に感じられないけれども、いろんな要素が集まって感情的な刺激の強さ(ホルモン的な?)ものは複雑な刺激の総和で、その時どういう感情を抱いているかは一番強い物で感情が作られると。ホラーでエロがちらほらあるのはそういう所かなと。まぁこの辺はいつもの仮説なんでアレですけどもw 買ってよかったなという感想しか今の所ありません。
 
 紳助さん2038周目。
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 原稿。
 
モーぜ
 コピペ。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 うーん。失敗。分割しないと良くなさそうねぇ。
 
mod
 整理。
 
MHTRPG
 保留中。次のテストプレイまでお休み。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3Dポーズ集 2020/09/25 05:32

言うだけでリスクを背負わない人は気楽だなぁ(作業日報 09/24)

 音楽の世界を良くするために凄いアーティストが必要って言われたわけなんですが、もうその時点で机上の空論だし……。要するに誰かが何かしてくれるのを待つ。達成できなかったらヒーローが居なかったってやった人のせいにするってのが透けて見えてるし……。
 
 正直、仮にそんな人が居たとしても、まず底辺の人を引っ張り上げるような行動には出ないし、こちらも手が届かないまま遠くへ行ってしまうだろうなって話で。これは陰陽座で明らかです。
 
 各バンドさん、品質には自信があるかも知れないけれどもそれはあくまでも技術者の考える品質で、製品としての品質ではないパターンがほとんどな訳ですよ。自分がこう思うから抜け出せてない。物差しがまず間違ってる。
 
 音源制作をする人の上手さと舞台演奏をする人の上手さは別っていう根本的な所が抜けてるし、その音源も売れ行きで見れば微妙な所な訳でして。結局ね、売上って言う一番わかりやすい市場からの評価から目を背け続けてる訳です。なのに品質に自信があるって言うのはどこから出たのかなぁと。ほんと不思議です……。
 
 トップに立つ気概と責任感と言われても、それを引退した人が言うのも違うし。多分、そう言う甘い所が原因の一端ですよと思ったりした一日でした。
 
 紳助さん2037周目。
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 案。
 
モーぜ
 下準備。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 コピペ。
 
mod
 裏面作成。さてどうしましょう。
 
MHTRPG
 保留中。次のテストプレイまでお休み。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3Dポーズ集 2020/09/09 05:45

人間関係維持のためのいいねの押し合いが気持ち悪い(作業日報 09/08)

 上が勝負してくれないと下も勝負できないし、下に勝負する人がいないと上も勝負できないなぁと。
 
 8バンドのイベントをやめましょうっていう呼びかけを作って、それをバンドマンのグループに投稿したわけです。が、内容が内容である事、特にそのグループ内に8バンド以上のライブを主宰している人が居るのでそこは若干気を使う所な訳ですよ。
 
 という事で、何も言わずに投稿するよりは立ち上げた人に一旦相談を投げかけてみました。「8バンドもいれないと収益の見込みが立てられないようならイベントをやる資格がない」と力強く支持していただいて無事投稿と相成りました。割と全然知らない人からのウケはいいようです。
 
 SNSのいい所でもあり悪い所でもあるんですが、結局はその人との人間関係の延長でいいねを押す傾向があまりにも強くて、中身を評価しない、付き合い優先の評価基準では当然良くなっていかない訳ですよ。
 
 対バン形式のライブなんて出演バンド全員で作るものなんですから。手を抜かれると全員の評価が落ちる。中身に対してはシビアでないといけないはずなのに、誰かが言ったことだからその人との付き合いを維持したいがために反応する。逆に嫌いな人だから中身が良くとも無視する。そういう差別的な物の見方してて芸が見につくわけ無いですからね。
 
 磨けない環境を自分たちから作って行ってしまいやすい所があるので向き合い方には十分注意が必要だなという印象あります。逆に全然知らない人ならそう言う所ないので。今回はいい成果を得られたと思ってます。
 
 紳助さん2026周目。
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 案。
 
モーぜ
 案を元に。こっちの方がらしくていいね。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 UV。
 
mod
 押し出し。
 
MHTRPG
 メモ作成。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3Dポーズ集 2020/09/03 02:54

ライブハウスはバンドにとって取引先であると言う事(作業日報 09/02)

 コロナ禍で浮き彫りになった現象がいくつか有るのですが、いずれもこれまでの取り組みの甘さからきたツケかなと思う所があります。
 
 その中の一つ、お金を出せばいいというお客さんに成り下がりが定着してしまっているなというような実感を得まして。要するに外注さんな訳ですよ。興行時における事務や防音設備の発注。
 
 で、その際にここからここまで借りて、こういう使い方をしたいのでそちらで準備をお願いしますと。そういうやり取りをする訳ですよね。それがタイムテーブルであったり集客の見込みだったりする訳ですよ。
 
 ところが今はもうノルマの達成もする気が無いようなバンドさんが増えてしまったので仕事内容、人員の見積もりがやりにくくなってしまった感じがあります。ここはやはりちゃんとしないといけないと思うのですよ。
 
 それでハコ側から仕事がやりにくいので改善をお願いしたいという意図のもと集客の見積もりの打診などを行う訳ですが、そこでコロナの影響を考慮して出るの出ないのとふわふわっとされると予定が立てづらい。キャンセルになれば働いているスタッフの予定も空くことになり貰える給料がそこで減る訳です。
 
 だからお互い仕事をスムーズに気持ちよくやるためにはっきりさせる所をはっきりさせないといけないんですが、バンド側はここに対してお金を出せば許されると思っている節があるなと。ノルマが免罪符になった弊害と思うのですが、お互いが仕事をやるための要望はお金の話とは違うベクトルな訳ですよ。
 
 お客さん側から注文がいつまでも出ないまま閉店の時間になってしまった。この時にお客さんからお金を払えばいいんでしょと言われても。注文をまず下さい、でないとお金も取りにくいですと。そういう話な訳です。
 
 職人気質の気難しいスタッフさんなんかだと、やりにくいから二度と仕事を受けたくないと、お客さんを選ぶ権利を発動するかもしれません。そうなるとバンド側は出る場所を無くしてしまう訳です。
 
 お金を払えば許される、そう言う発想が今はもう基本になってしまっているんだなとちょっと思いましたし、それは発注者として非常によろしくないあり方なのでここも改善していく取り組みをしていかないとなぁと。建て直すところだらけです、この世界。
 
 紳助さん2021周目。
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 案。
 
モーぜ
 触った箇所の交通確認。おk。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 テクスチャ。ついでだしもう少し試してみたいなぁ。
 
mod
 モデリング。
 
MHTRPG
 おやすみ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3

月別アーカイブ

記事を検索