投稿記事

文化庁の記事 (25)

3Dポーズ集 2022/02/18 12:15

ARTS for the future!2の募集要項を読んでの疑問点(作業日報 02/17)

 AFF2の募集要項が公開されていました。という事で読んできましたが、以下の点が個人的にひっかかりました。

・収入規模が1/2を要求される
・50人以上の集客が要求される

収入規模が1/2を要求される

「申請事業の収入規模が申請額の1/2以上あることが必要です。但し、申請事業と同規模の活動実績(ARTS for the future!の補助を受けた
取組を除く)があれば、その限りではありません。その際、実績が証明できる資料を提出してください。」(p.24)

 売上に関しては蓋を開けないとどうなるかはわからないので、この仕組みですと委縮して興行を取りやめようという人が出てきてもおかしくは無いかと思います。

50人以上の集客が要求される

「有料で不特定多数(1公演等あたり概ね50人以上)を集客し開催するものであること」(p.11)

 これも結局ふたを開けないと解らないんですよね。感染対策をすると半分になったり、あと2回目の777はキャパ200名の箱で30名までと言われたりもしたので、開場側の都合や社会情勢などでキャップが付く場合もあります。
 
 勤務先は一応120名入りますが、ここ2年、自分がスタッフとして入ったライブで50名を超えたものって片手で数えるほどしかないです。忙しかったなぁっていう日でも30名前後で、忙しかったのは単にスタッフが足りてないorフードが多かった日というだけでして。
 
 コロナ前から集客はバンド業界全般として厳しくなってましたし、客が50名ってそもそもあんまり見たことが無い気がします。演者込みで50名超えているものはいくつも見ましたが……。
 
 コロナで基本的に客足が遠のいている事も加味して、これも地味に要件としては厳しい内容かと思います。

結果を求めるのはAFFの趣旨から外れる

 上記2点とも、実施後の結果を求めているという事になるのですが、そうなると二の足を踏む主催者がかなり多いと思います。
 
 AFFは本来の趣旨として、主催者にお金を出すことにより演者、音響、照明、大道具、小道具、会場等、関係業界を支援する事業であると理解しています。

 この点については「本補助金は、団体支援を通じてプロのフリーランスの方にも支援を届けることを目的としており」とp.12にも明記されている通りです。
 
 なので国内での興行本数を増やすことが目的であるはずなので、ここで売り上げの要件を付けてしまうことはAFFの趣旨からそもそも外れるのではないかなと感じます。

 この点については「充実支援事業においては、2020年度(2020年4月~2021年3月)の売上高が2019年度比20%以上減少していない営利法人※(当該営利法人を中核団体とする任意団体を含む。)は、補助対象外となります。」(p.8)に関しても同様で、全員支援しないとだめじゃないですかと思うんです。なぜなら、自粛を呼び掛けているのは政府ですので、その責任を政府がとる義務があります。
 
 事業持続化給付金などのようにこれまでの興行の事業者を支援する目的であれば過去の売上高を比較するのはわかるのですが、これからやっていく内容に関しては全員等しく苦しい訳です。その苦しさを乗り越えようとする補助金に売り上げの状況を見るというのは本末転倒かなと思う所です。
(あとコロナの影響を加味するのであれば2021年度との比較もあってしかるべきです。事業持続化給付金や一次支援金、復活支援金はそうですし)
 
 前回も思いましたが、全体的に締め出そうとする感じがして、国の施策としてはここはいかがなものかなぁと感じるところです。前回は採択の基準とかも意味わからなかったですしね。
 
 取り急ぎZoom会議を予約しました。上記に関しては質問を投げかける予定ではあります。
 
 紳助さん2436周目。
 

宣伝

https://twitter.com/GYMaterials/status/1348939207205560324
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 整理。
 
 テスト中
  一旦クリアを目指して
   ユカクルート←なう
    スイッチにバグ発見ヴォデカルートで確認作業中
     41番をスクリプト化中
   ドレイフルート
   ヴォデカルート
 
モーぜ
 移動。ちょっと違う気がせんでもない。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 確認。ok。販売準備進めますかー。
 
mod
 準備。
 
MHTRPG
 次回までお休み。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3Dポーズ集 2022/01/29 12:40

ARTS for the future!の交付額が決定しました(作業日報 01/26)

 うちは全体の規模としては少額ですが、昨年実施した興業にかかった経費について文化庁よりお金を頂ける金額が確定しました。大きな事務作業としては振り込みを待つのみとなりました。(プリントアウトとか残す書類とかはありますが)
(対象となった興行:777沖縄学ゆるウイnightいつもより大胆に

 
 ノルマ無しのライブイベントに対して、主催者のお金はどう確保するのかなどという声もあるんですが、コロナ中の集客が見込めない状況下においても行政などを動かせば黒字にできますと証明できたと思います。
 
 演者にタカるのが当たり前の環境は終わらせて、それも選択肢の一つ、本来は主催者が事業者として全額のリスクを背負う当たり前の商売の形を定着させていかないと舞台芸能の世界は未来が無いです。
 
 個人の力にすぎませんが、それでも当たり前をひっくり返した実例は一つ作れました。あとは、補助金なしでも黒字を作れる証拠を作れればノルマ制の採用でなければ運営できないという論は破綻します。
 
 今年の777も演者さんが確定していますので力強く目指していきたいと思います。がんばろー。
 
 紳助さん2423周目。
 

宣伝

https://twitter.com/GYMaterials/status/1348939207205560324
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 スクリプト化開始。
 
 テスト中
  一旦クリアを目指して
   ユカクルート←なう
    スイッチにバグ発見ヴォデカルートで確認作業中
     41番をスクリプト化中
   ドレイフルート
   ヴォデカルート
 
モーぜ
 戦闘直前までおk。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 確認。1個しかない。
 
 カラバリを作る作業が途中で止まってた模様。
 
mod
 合ってるはず。スクリプトと梱包。
 
 確認。おk。アイコン作って。
 
MHTRPG
 次回までお休み。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3Dポーズ集 2021/11/20 10:19

AFF交付決定の通知が届きました(作業日報 11/18)

https://twitter.com/GYMaterials/status/1461653314706182145
 この一年が報われましたよ……。
 
 本当に無理してライブハウスを動かしていたので、これが出なかったら結構やばかったんですが。出て一息ついてます。
 
 それと、自分が目指しているポジションである国の目が行き届かない場所にお金を届けて、国にお金を出せとせっつく立場に入れそうなので戦略面でもかなり好ましいです。
 
 なにより、本当に苦しいリスクを背負って頑張った1年が報われた達成感が強くて。
 
 国からの補助金を引っ張ってきてコロナ中にライブをやり切った大きな実績も得られました。社会的な信用度のようなものはこれでノルマを取るイベンターさんとは頭が一つ出たかなという感じがします。
 
 来年は本数を減らしはしますが、補助金をもらえるよう文化発展の振興を草の根でやっていこうと思います。良ければTシャツなど購入していってください。
 
 紳助さん2376周目。
 

宣伝

https://twitter.com/GYMaterials/status/1348939207205560324
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 リージョン。
 
 テスト中
  一旦クリアを目指して
   ユカクルート←なう
    スイッチにバグ発見ヴォデカルートで確認作業中
     41番参考にハッシュ編集中
   ドレイフルート
   ヴォデカルート
 
モーぜ
 ヤーニヤー差し替え。
 デニアの立ち忘れてた。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 整理
 
mod
 コピペ。
 
MHTRPG
 次回までお休み。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3Dポーズ集 2021/11/17 10:17

文化庁の一元窓口は第二のJASRACになるか(作業日報 11/16)

 ならないです。

https://twitter.com/livedoornews/status/1460391606063108096/photo/1

 このニュースに関して、第二のJASRACになるだけなんじゃないのかという話があるんですが、落ち着いてまず本文を読みましょう。

>利用者が二次利用を希望する場合、窓口に問い合わせれば、データベースの情報に基づき、文芸や音楽など分野ごとに著作権を管理する「集中管理団体」に取り次ぐ。団体で管理されていないときは、個別の交渉先を紹介する。
【独自】著作物利用 一元窓口…文化庁 データベースで効率化より

 で、単に該当作品の権利者を紹介してくれるだけです。権利者の代わりに料金を徴収したりするような組織ではないです。
 
 あとはまぁ、いつものようにカスラックっていう評価があるんですが、本人が個人の力じゃ希望の使い方に徴収しきれないので徴収を依頼されているのがJASRACなわけですよ。権利者本人の希望で意思なので、何かおかしなところありますかねと。
 
 音楽教室の件も、音楽教室からお金が欲しいと言っているのは作家自身なわけですよ。で、それに対して法律的に正しくても人情ってもんがあるって言われてもですね。本人の希望金額を払わないほうがよっぽど人情ないし、子供を盾にとって人情を訴えるとか大人のやることじゃないですよ。少なくとも値引き交渉に使う話じゃないです。
 
 個々人の財産の使い道は自由なんですから、他人の財産を使うときは持ち主を最大限尊重しましょうね。っていうすごく簡単な話でしかないんですけどね。
 
 紳助さん2374周目。
 

宣伝

https://twitter.com/GYMaterials/status/1348939207205560324
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 リージョン。
 
 テスト中
  一旦クリアを目指して
   ユカクルート←なう
    スイッチにバグ発見ヴォデカルートで確認作業中
     41番参考にハッシュ編集中
   ドレイフルート
   ヴォデカルート
 
モーぜ
 バトラー作成。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 整理
 
mod
 opxzのスクリプトを作成。
 
MHTRPG
 次回までお休み。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3Dポーズ集 2021/10/20 10:14

ARTS for the future!で操作ミスで修正せずに送信(作業日報 10/19)

 月曜日にここを修正するようにとご連絡いただいてまして、火曜日にその修正をしようとしたら何も変更せずに送信する凡ミスが発生しました。なんたることw
 
 という事で以下、実体験を簡単にまとめます。
 
連絡
 まずは連絡を。電話で問い合わせたところ修正の依頼は出せるとの事でした。フォームからでも大丈夫ですし、電話でも大丈夫との事です。

 ただ、審査に入ってしまっていると修正出来ないと言う事でしたので間違いに気が付いたらすぐ連絡ですね。修正後は審査が順次最後に回されるはずですので当日翌日など早めであれば問題無いと思われます。もちろん後ろに回るので交付決定しても予算が尽きている可能性はあります。
 
 修正可能な状態に差し戻すのには一営業日以上かかり、その際には特に連絡などはないのでログインして確認してくださいとの事でした。
 
 ご参考になれば。
 
 紳助さん2356周目。
 

宣伝

https://twitter.com/GYMaterials/status/1348939207205560324
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 ハッシュ。
 
 テスト中
  一旦クリアを目指して
   ユカクルート←なう
    スイッチにバグ発見ヴォデカルートで確認作業中
     41番参考にハッシュ編集中
   ドレイフルート
   ヴォデカルート
 
モーぜ
 撮影。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 リネーム
 
mod
 テクスチャ。
 
MHTRPG
 次回までお休み。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5

月別アーカイブ

記事を検索