投稿記事

契約自由の原則の記事 (1)

3Dポーズ集 2022/08/25 11:41

マスク反対派の人は契約理解しましょうね……(作業日報 08/24)

https://twitter.com/abetokyo/status/1561653869490622464
 
 日本語を読めない人が反発していますが、このツイートで一番大事なのは「契約したなら違反しないで下さい。」です。
 
 論点のすり替えを好む人がマスクの科学的根拠であったりを求めたりしていますが、そんなものに乗る必要一切ないです。契約を守れで押し通しましょう。

合意した契約内容には従いましょう

1.施設管理人には思想良心の自由がある
2.契約には契約自由の原則がある
3.施設利用のための入場も契約である
 
 我々は思想良心の自由がありますので、たとえそれが極めて非科学的な考えであったとしても、その非科学的な考えを持つ自由がそもそも存在します。
 
 そして、その思想良心の自由にもとづいて、ライブハウスの所有者であったり、主催者であったりは契約の内容を自由に提案することができます。その中にマスク着用を盛り込む自由は当然あります。
 
 契約について全く勉強しない国ではありますが、コンビニでの品物の購入も契約ですし、ライブハウスの受付で入場料金を支払い入場するのも契約なんです。
 
 その契約の際マスク着用を求められ、合意してお金を支払ったのであれば契約は成立しています。

 契約が成立している以上、それは履行する義務が有ります。

「契約」が理解できてない 

 一方的ではないかと言う話が出ていますが、締結するしないの選択肢が存在する以上、一方的では無いです。むしろ契約を結ばないでの勝手な利用、あるいは契約内容を無視しての利用の方がよっぽど一方的です。
 
 ルールと言う言葉に反応して変えろ変えろと言う人が割と散見されますが、行政のルールと契約によるルールは全く性質が別のものです。利用のルールを変えたいのであれば、契約締結時に交渉すればいいんです。その自由は当然ありますから。
 
 社会人として事前にやるべきこと、締結後に守るべきことをやろうとしない人はただの世間知らずですし、契約を守れという話に個人の考えを押し付けようとすること自体がおかしいんです。
 
 契約は社会をよくするためのものではなく、個々人間で守るべき約束事です。それをこの国の為に等と言われても問題の対象となる大きさが違います。
 
 契約がなんであるか、そして日本語でどう書いてあるかがちゃんと読めていれば反発する方がおかしいです。

論点ずらし等の詭弁には乗らない

 レスバされている方向けですが、論点ずらしに乗ってしまっている方非常に多いです。

https://twitter.com/3dpose/status/1562366535003697153

 ざっくり言うとこの図式で、皆さん違う話をするなや感染対策の部分に乗ってしまっていますが、これは契約の話です。契約した内容に従え、契約自由の原則が有り、思想良心の自由が有る、これ以外の論拠に乗る必要はありません。
 
 変に感染対策の効果云々を持ち出すと議論が迷走して新たな論点ずらしによって地図として、あるいはコンパスとして「契約したなら違反しないで下さい。」を常に掲げるようにされてください。そしたら論拠が無いので論破されて黙ります。
 
 紳助さん2538周目。
 

宣伝

https://twitter.com/GYMaterials/status/1348939207205560324
 

作業内容

ポーズ
 24/50
しばらくお休み。
 
RAVAGE外伝
 変数を作成。ハッシュの使い方を思い出さねば。。w
 
 テスト中
  一旦クリアを目指して
   ユカクルート←なう
    スイッチにバグ発見ヴォデカルートで確認作業中
     陣取りの全マップを再構築中
     →全マップの挙動確認へ
     →チュートリアルの都合で追加になるマップの用意
     →→現在の処理はゲーム開始時に初期化。拡張性で非常に問題
     →→→各Mapの開始位置、MapIDなどはその都度取得できるように
     →→→カーソル初期位置をハッシュでデータ作成しましょう
     →→テスト
     →挙動の確認ができたらルートの確認へ
   ドレイフルート
   ヴォデカルート
 
モーぜ
 確認。
 
カスタム・サーガ(ヴァーレントゥーガ)
 テンプレコピペ。
 
mod
 作業用にコピペ。
 
MHTRPG
 次回までお休み。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索