投稿記事

2020年 11月の記事 (8)

夢姫 2020/11/06 15:14

久しぶりにCDという物を買った。

「マグマ」というアルバムを買った。一緒に注文したカーペンターズはまだ届いていない。

B'zの稲葉浩志さんが大好きな人が、おいらと話すたびに、このアルバムの歌詞を引き合いに出してくれていたので興味がわいて…あとは、その友達が、犬の鳴き声とか赤ん坊の泣き声とか音が気になるから、イヤホンをお前さん買ったって言ってたけど…椅子に座ってPCしてる言ってたしベッドから離れてるタイプそうだから多分、イヤホン届かないだろうなと思ってと、MP3を再生できるものをくれたんだ。
お互い誕生日が近いから、送りあってたりしているので時期的にも丁度よかった。

CDならMP3にウィンドウズのメディアプレイヤーで変換できるからと買ったのもある。

で、このマグマというアルバム、曲が激しいのかと思ったら、以外とポップ調で明るい感じのが多く、やはり歌詞が…”眠れないのは誰のせいだけじゃなく” ”そのSwitchを押せ”や”Soul Station”とか あんた俺の代弁してくれはるのか?と思うほどに…というか泣いた。デブの豚のオーク族が涙を流した。そのくらいに歌詞がリンクする。
先も書いたように曲調が明るいロックポップ的なので聞き流してしまうが、よくよく聞くと歌詞のやばさに気が付く。

本人がそうか、本当に興味のある近しい人間がだったか…どちらにしても、つぶさに観察してないとこの歌詞はかけないと思う。

それにしても、本当に久しぶりに歌を聴いている。
歌は好きだったが、人の声が煩わしく感じられ…頭の中で論議が繰り広げられているのもあるが歌を聴くと胸がモヤモヤと焦燥感に囚われることが多かった。

このマグマという曲は、歌い方もなんというか…独り言のようにも聞こえ、語りかけのようにも聞こえ…曲も激すぎくないし、意外と優しいので聞いて苦痛ではない。

なお私は偏屈なので、自分と同じ意見の人がいたとしても焦りや比べ合いをしようとする。どうせなら、”比べ愛”にしていきたい所である。
そう言った事も少しあるが、これは聞いていられる。カーペンターズは大丈夫だったから注文したんだけどね。

知り合いが言うには稲葉浩志さんの歌詞も明るく変わっていったし、本人も古参のファンから見ると変わったように見えると言っていたので、そういった意味でも自分もなんとかなるやも…という淡い期待を抱けるのはありがたいと思う

そしてだ…そんな友達がいるのに、なんの不安もないのに、まぁ、そりゃ”普通”に生きられない僻みとかはあるけどさ、普通って完璧に近くない?そんな人見たことない。

とか、考えてしまう自分に困っているが、その友達曰く、あんたは考えない初心者を目指しているんだから、そのまま目指せばいい様な事を言ってくれている。
なお、その人もうつ病を抱えている。…たぶん自分は出来ない奴だからと思い込み幸せになる事を拒み、できない自分を母親がしてきたようにあんたはできる子!いい子!いい子!できるまで精神的に殴るのを辞めない!と鞭打ってきたのだと思う。

考えてみると、考えない様にってどうやってやるんだよ!と聞いてきたが…自分のように嫌でも思考し続けるようになるにはどうするのか?はわからん。
自分にもわからんことを他人に聞いていたわけだ。

多分だけど、考えるよりも、考えない方が簡単かもしれないし…ほら子供の時は考えてなんてうごいてなかったはずだしさ…それでも簡単には変えられないけれど…自己愛性パーソナリティ的かもしれないけど…自分を心地よくしてあげようと思う次第なのです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

夢姫 2020/11/03 17:48

僕は幼児

極端だろうけれど、怒りの感情や嫌な事を考える事の思考など、自分をコントロールできない。となると、自分はもう幼児退行を起こしていると考え始めている。
実際、人と話したり、大きな鬱のあとなどに急に自分を責めて、こんな僕はダメなんだとか、相手に無礼というか、それ…言われた相手もどういえばいいか困るよね?的な事を言ったりする。

さて、とりあえず…まずは寝る事 睡眠障害がすごくて、基本的に外の赤ん坊の泣き声や犬が煩い、友達のいびき、などが気になるとまるで寝られなくなる。
一度寝てしまえば逆に起きなくもなるが、一瞬で反応して起きることもあるので、なんともいえない。が、寝るまでに眠剤(デエビゴとレンドルミン)を呑んでも、よくて1時間~3時間…いつ寝たのかわからないで、眠れてはいるが…結局6時間くらい寝れてないという事がある。

まずは、睡眠を整えていこうと、枕やらマットレスやらをそろえていこうと思い、とりあえず、イタリア製のアヒルのマーク?の枕を買った。悪くない。次はマットレス。いまの7千円のよりはいいのがいいな。

さて、また話がずれたが…こう思い立ったのは、絵が描けるとかゲームが作れるとか以前に、できるゲームはあるけれど、真面目なゲームとかだと考えすぎて進められないとか、本が覿面に読めない事が多いからだ。

「孔子 孫子」はだめだったし 何とか読めそうだけどな「老子」も止まってる。
前に働いていた所は認知症の人もいたので買って見た「認知症の心の中はどうなっているのか?」も途中までしか読めなかった…理解ができないのではなく、色々考えてしまって読めないようなのだ。内容の理解はできている模様である。

泉谷閑示さんという精神科医が描いた本 「普通がいいという病」も読めなかった。
自分と同じ事言ってるな…となりはしたのだが、同時にそれにたいしての社会への怒りが蘇ってきて、頭が熱く白くなり、これはまずいとなったのもあるが…読めない。
無論一緒にかった「仕事なんか生き甲斐にするな」もあかんかった。

が、過去に読めた本もある。


ヘミングウェイの老人と海
ニーチェの言葉

上を向いてアルコール
人生で大切な事は泥酔に学んだ
マグロ船で学んだ人生哲学

これらだ。あとは、漫画なら真面目でシリアスでもなんとか読めるものもある。
柏木ハルコさんの”健康で文化的な最低限度の生活”などがそうだ。

本や学習、絵や音楽については、覚えよう覚えようと焦って悪循環に嵌っているのがわかってきたが…どうしていいかわからないから、イライラしない怒らない焦らない、周りと比べたりしないとかしようとしているのに、考えない様にとかに意識が向けば向くほど、余計気になることもままあるのである。

…ほら、子供みたいでしょ?成長期の…もうとうに過ぎたけどさ。
けど、そのくらい初心というか、立ち返らないとならない気がしてきた。

甘えとか癒しが~とか、そんなんじゃ余計ダメになるとかそう言った外部の事も考えず
向こう見ずでも自分の好きな事ができたほうがいいと思うし…。大した迷惑かけないよ。
おいら独り自由に生きて会社とか国とか誰かの家庭が崩壊する?しないしない

と考えるのもまた疲れてしまう。”普通の人”は一体どんな事を考えて生きているんだろう?

動物と同じように何も考えていないのか?そんなのに見下されたのか?というのが私の怒りの根源にあるが…被害妄想だと流すしかない辛いし悔しいけれどさ、そうしないと余計に辛い。

だからこそ自分は、一応自我はあるので赤ちゃんとまではいかないまでも、幼児程度の認識で生活リズムを整えていくのがいいかもしれん。

確実な事っぽいのは”焦りと怒りと人と比べる事” ”そして過去を引きずる事”は切り離せるならなるべくそうした方がいいのだけは、間違いない。…かも。
あと、完璧主義も身を亡ぼす。人に押し付けたりしたら関係も壊す。適度にがいい。
…すっごい難しいけど。
この文章も人によってはこの程度プギャーwって思う人もいるかもだけど、書いている当人は、一字一句つい確認してしまっている。数回なおしたら、もう間違いに気が付いても余程でない限り放っておく程度に切り替えていってる。
完璧主義…”少しのズレも許せない”こうなると、自分が困ってないならまだいいけどさ。きっとつらくなるよ。

そういえば友達から聞いた…稲葉浩志さんの”眠れないのは 誰のせい”…これの歌詞が双極性障害にしかきこえないのよね。違うだろうけど

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

夢姫 2020/11/02 15:23

自分と会社は嘘つきだった。

会社とは、ここ数年の企業は知らないけれど…。嘘つきだった。
今の仕事が例え終わっても終わったら、労働時間一杯まで”別の”作業をさせていた。

早く終わっても次の仕事が来るだけ…だからみんなダラダラ適当になるし、やる気もそがれる。

これはどこも同じだった。例外はトラックの荷下ろし位なものだった。それでも掃除だとか別の仕事をやることになる事は多かった。

いまは、わたしは運がいいのか悪いのか、そういった会社に煩わされることはない

にも拘らず、再三書いているように なぜか自分に嘘を付いていた のだ。

これが終わったら、何もしないという約束を反故にしたことが何回あったか?

そう言った事を踏まえて、自分に優しく嘘を付かないようにしていこうと思い立ったが…やはり癖は抜けない。社会とそこに生きる人々もそうなのだろう。

自分を変えろといってきた人間で、己の方を相手に合わせて変えようとした人を見たことがない。

言うは易し、行うは難しい。

それは置いて置いて、まずはイライラしたり、怒ったり、癇癪を起したりしたいように(ゲームなどで怒るとモンハンやらダクソなど…コントローラー投げつけるタイプ)なるべくそう言う事は避けるだとか

人と比べる事もダメだし、普通の人にはできるのに、なぜお前はできないのか?と自分を責めるよりは、そりゃ病気だからさw HAHAHA と流せる程度にはなっていかないと…文章だと何とか伝わるけと、実際に話すと焦りと不安と人の顔色伺いで、ひどいものだし…自分の意見が言うべき時に言えないで、またフラストレーションがたまるぞ。

なんというか、満たされているから我儘になったのではなく、色々しようと思ってコップをだしてきたはいいけれど、空っぽのまんま干からびている…だから目立ちたいとか、もっと私を見て!!とか意見を無理やりでも言いたくなるんじゃないか?とか思ったり…

またズレちゃっちゃけど、イライラしないとか怒らないとか、人と比べない事…そして上記のように一日中何かを思考していて、思考しない事が難しい、どうすればできるのかまだわからない。
けど、なるべくそうしていこうと考え始めた。

他にも、自分以外の”3人”(多重人格ではない)一人は、小学生くらいの時に疎外感を感じた時、一人は嫌だ仲間が欲しい独りで戦うのは嫌だよと作り出した。
そいつを”セティル”と呼んでいる。物語にもよく出す奴だ。

あとの二人は、それでもだめで なぜダメなんだ!?理不尽すぎる、なら殺してしまえ!最後にはという乱暴な心、怒りから生まれた。その時には自信は崩壊していて、もう、もう一人の自分が主導権を握ってくれていたように思う。

怒りで作られたが乱暴とか簡単にキレるとかでは決してなく…どうしようもない時には、暗殺する体のキャラだ。そいつを”絶影”と呼んでいる。物語に鬼として出す予定の奴だ。

そして最後の一人が、穏やかで丁寧で、体を労わろうとする。怒るよりは、そういう人なんだと憐れんであげる方がこちらにもダメージがこないですよ。そんな人も可哀想な人なんですと考える方がいいですよと…。
そういうタイプ。彼は”アレス”という。いうが如く、話が描ける様になったら彼も出すつもりだ。
彼もだいぶ前からいたはずなのに、自分自身は20代前の怒りの状態で止まってしまっていた。

他にも女性的人格がないわけではないが、余りに自分とかけ離れすぎていて、朧気である。私のキャラは…全部私の頭名の中にいるのは当たり前として…

頭の中でこの三人が語りを行って、体をどうすればいいか?について論議する。
物語のネタも主にセティルが考え、他の2人が、いいんじゃないか?とかこうしてもいいんじゃないですか?と進める。

脳は活動してしまうので疲れるが、逆に、もうそろそろ寝たほうがいいです。眠れなくても横になるだけで、とか、言ってくれる。

…彼らを失うのが怖い

けど、アレスは言うんだ。自然と体が本来の自分になったら、私たちが必要かどうかとか考えなくもなるし、必要がなくなればいなくなっているし、必要なら消えないでしょうと

伴侶や仲間がいなくなるのと同じくらい怖いんだ。
頭は静かになるかもしれないけれど…鬱がなくなるのとどちらがいいかと答えると、断腸の思いに囚われる。

彼らは…こう言った事も、考えなくなるとそう言う…

OK…まずは、怒ったりイライラしないことだよな。ありがとう相棒たち。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 »

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索