投稿記事

無料プランの記事 (98)

夢姫 2022/06/20 01:53

物語の神には愛されていたのに

物語の神には愛されていたはず…ネタはポンポン浮かんでいた。
だが絵の神に固執するあまり、物語の神にまで愛想をつかされてしまったのか、ネタも浮かばなくなった…。物語の神さえもどこかに行ってしまった。
いまでは何年も前のネタを形にしていくよりほかはない。
ただネタがポンポン浮かんでいた時はそれはそれで作らないといけない物語がどんどんでてきて苦しくもあった…。稀に夢でみることはあるので、完全に愛想をつかされたわけではなさそうだが…絵の神…いまでも一カ月に一枚とか手が遅くてもいいから堀部秀郎さんくらいかけたらなと思ったりしている。

しかしだ、ぼーっと考えていると、双極性障害2型に統合失調型パーソナリティ障害。
他にも腰痛はあるし右肩も痛い。二日眠らなくても眠気が来ないほど不眠も酷いし視力も落ちているしイヤーワームも無くならない。空腹感もわかないので一日一食の生活になりつつある。
ポンコツというか、既に生きる気力というか燃料さえもなくてエンジンまでもが逝ってる状態…生きているだけで精一杯なんじゃないかと考えなくもない。

でも物語は作りたいんだ。だがしかし小説にするには短いし、分岐点もあったりする。
いっそ絵のないノベルみたいなゲームにしてみるか?うーむ、それでも文章だけで勝負できるほどの文才はないよなぁ…なにより自分が文章だけでやるとなると味気なくなりそうだ。

RPGツクールのドッド絵なら?いやそれもそれで難しそうだ。絵を描いているのが苦痛すぎて実際に描いている時間は短いが、描きたくないので一枚描くのに数か月とかかけてしまう。それでもできたものを自分で見てみるとそれほど悪くはないのでは?と思えはする。
なんというか、売れないで自らの絵とにらめっこしていたゴッホの気持ちがわかるというか…。

自分の余命があとどのくらい続くのかわからないが、一作品に14年は流石に笑えてしまうしどうしようもないだろうという気持ちにもなるが、作らない人は一生作らないわけだし、声劇の台本然り、まだ数本しかないゲーム然り作ってはいるわけで、自分の声というか物語はだせているんだ。

3DCGも試してみたい気もするが、新しい事を覚えるということができない。
ギターもコードが覚えられない。暗記力が覿面にない。ソフトを買った所でまずできそうにないだろう。

というか、まず、生きていて楽しいと思えることはあっても、それが幸せや幸福感につながる事がない。つまり生きていてもなにも面白くないのだ。子供の頃に戻りたいと思うのはあの胸の奥底から湧き上がるワクワク感を取り戻したいからなんだ。

とは言いつつも、人生50年ならすでに棺桶に片足を突っ込んでいる状態なわけだ。今は人生100年世代だというが、この苦しみがあと60年以上も続くのかと思うとぞっとしない。

冷静に考えると、今の自分の状態は情報が多くて混乱している可能性がある。
あれもこれもできる時代になっているが、アナログ世代と違いスマホもそうだが、入ってくる情報量が多すぎる。視野も勝手に広くなってしまい、知りたくもないことまで入ってくる。それこそ情報によると、今の一日の情報量は江戸時代の一年分、平安時代の一生分らしい。人間の脳みそは変わってないとなると、そりゃ頭もおかしくなるという物だ。
私のようにキャパシティが低い者は尚更だろう。というか自分自身の事も実はよくわかってないかもしれない。

話を戻して、私の様な者が物を制作をするにあたってはシンプルに行くよりほかはないのではないかと思う。夏の想い出もまるでフリゲの黎明期のような感じだし、やはり自分には物を作る才能があまりないのだろう。

柏木ハルコさんとかほかの人の絵を描くスタンスを見てみると、5時間とか10時間とぶっ通しで描いてるもんな…集中力と言いなんといい、持たざる者には信じられない能力だ。

できなかったわけだよ。できない者、持たざる者なのに作りたいと思っちゃったわけだ。
それでも作るには何か妙案を考えないといけない心境である。

けどなぁ、やっぱり練習練習練習しかないような気がするんだよなぁ。けどそれができないから困ってるわけで、本当に困った。ほとほと困りとおした。起死回生の一撃なんてものも多分ないぞ。切れるカードがない…。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

夢姫 2022/06/01 20:56

夏の想い出に~廃墟編~が完成しました

やっと完成しました;ボツ案を見てみるとなんと更新日時が2008年とかになってました;

フリーで出そうと思ったのですが、DLsiteさんの特性上、無料にはできないようなので100円でだします。

色々稚拙だし、なんか絵柄の安定とか、ちょっとした矛盾点などもあるでしょうが、よかったらやってみてください

いやぁ、それにしても14年もかかったんですね…自分でも笑ってしまうくらいの手の遅さです…ネタ的には鎮魂の島編に廃墟病棟編、斬魔編、廃学校編、そして鮮血の城編とあるのですが…他にも作り途中のがあったりしますが、こちらもRPGツクールXPです;

自分が死ぬまでに制作できるのか???と疑問に思いますが…とりあえず、また1作品追加で作れたのでよかったと思う事にします。

今日登録申請をしたので、何事もなければ、数日後には販売されると思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

夢姫 2022/05/12 12:04

上島竜平さんの自殺

最近、成功者が自殺で逝くことが多いような気がしている。
このまえも66歳の渡辺裕之さんのような俳優さんに、神田沙也加さんもそうだ…。

自分も45歳、あと7年後に病状やら状況がよくならないならと考えているが、自分の様な泥水を啜っているような者ならわかるが、成功者が逝ってしまうのは理解できない事がある…なにかこう何か見えない物でもあるのだろうか?

今年でチェ・ゲバラが死んだ年になる。45という数字は、三島由紀夫が死んだ年だ。

手が遅くても、何もしてない人よりましと言ってくれる人もいるが、性能の限界を認めたくないのだ。専門学校に行けばもう少し自分の目指す絵柄が描けるようになるだとか、そう言った事を拠り所にしている。が、いまの、何もしたくない、何もできない状態ではついていけないことはわかりきっている。だからこそ、精神状態が安定していたらと考えているが…。

私の周りでも自殺で逝った者が数名だがいる。一人はOD、もう一人は首吊りだ。あとの一人はツイッターで自殺に失敗したと書かれていた。

日本は恵まれているいうが、果たしてそうだろうか?ウクライナのように戦争にならないだけまし?…自分は日本が戦争になったら兵士になるだろうと思う。年齢制限や体力的な事も勿論あるし、銃の打ち方もモデルガンやガス銃でしか知らないが…一応実銃を撃ったことはあるが、旅行でのバカンスでの事なので一度教えてもらう必要があるだろう。

ウクライナへの傭兵になるには自衛隊経験者でないとダメらしい。自衛隊は受けたことがあるが、なんか問題が難しいと思ったら幹部候補生だった記憶があるにはある。

竜平さんの自殺は志村けんさんの死が関係していると書かれているが、そうなのだろうか…。よくわからないが、家族や友達などの相談できる相手、それこそ包み隠さず悩みを受け入れてくれる相手がいるかどうかはかなり関係しているとは思う。

個人的には、神田沙也加さんは親の完璧主義が原因のような気もしないでもない。

どちらにしても自殺するまで苦しんだんだ。地獄とか天国とかそんなものではなく、やっと苦しみから解放されたんだと願いたい。

自殺や親より先に逝くことは極楽浄土に行けないなどというふざけた教義など聞きたくもない。安楽死施設も含め、何とかしてほしい所である。

毎夜泣きながら寝て、朝が来てしまったと起きて、薬を飲むために仕方なく食事をする。
この食事もまた、犠牲になっている生き物に申し訳ないなと思いながら食うのだ。

そして、昼の15時ごろには体が横になる事を所望して、横になり、何度も目が覚めて…次の日の朝を迎える。

これが私の一日だ。うんこ製造機でなくて何だというのか…生ではなく死に目を向けてしまうほどの苦しみ…他者には多分わからないだろう。私が成功者なのになぜ死ぬのかがわからないのと同じように。

人は他者の苦しみに激しく無頓着である。自殺してまでも責められるいわれはないし、その苦しみを少しは、偽善でもいいから理解してもらいたい所である。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

夢姫 2022/02/23 20:24

自分の物語の世界観と生みの苦しみ

つまるところ、「本編」 この話にでてくるセティルが魔法石を媒体にして、その中に自分の世界を構築して云々というのが、ほかの話の媒体となっている、なのでアレスやら自分やらシルフィリアやらが出てくる、つまりは、全てはこいつから始まっている。

魔法石の中に世界を構築し、自分の分身や絶影などの分身をその世界に配置して、あとはオリジナルに考えたキャラクターを造り、放置するなり見守るなり、遊びにいくなりしてやがる。

夏の想いで然り、ほかの話然り、全てはこいつが創りだし生み出した世界の話、、平和になった世界で暇だなぁ~とかいいながら、無限の魔力をこんなことに使っていたりする。

・・・・そして、その魔法石を石のままではなく、本にして、、彼は物語を収めていく・・・・。
彼が創った本の世界は、、自動生成され彼がいてもいなくても歴史を造り、日々日常が形造られ、その中だけの小さな世界を作っていく・・・・その世界で遊んだりするのが彼の楽しみ、、たまぁああああに忘れちまった本などもあるが、基本的には監視者として、自分、または自分の仲間の髪の毛や一滴の血などを媒体とした分身を創り上げ、世界を護らせている。

・・・・ただし、創った者が無限の魔力の持ち主だからといって、創られた方はそう、というわけではなく、、いずれは消えていく、、その時こそ、その本の世界の動きは止まり、本当の終わりが訪れるが、、それは、セティル・アズナード自体が介入することによって、また進化することの方が多い、静かに眠らせておく事もままあるが、大体は介入して変なことを引き起こす。

世界
この世界の全てのものは永遠の命を持っている。食べ物もどちらかと言えば美味しいものを食べるためであり、食べなくとも生きていられる。
食べ物は茸や動物であれば会話、といっても、実際しゃべるわけではないのだが、まぁ、しゃべれる馬とか動物もいるが・・・・。それから魔力を分けてもらい自分の魔力と掛け合わせて、茸なら茸を作り出す、味は魔力を掛け合わせた者によって変わる。酒などを造るときも魔力を媒体としてつくる。ゆえに食べるために生き物を殺す必要性がない世界であるが、まったく魔力のない者がこの世界に来た場合、空気自体が毒となり死ぬことになるだろう。
全ての種族にいえることだが、自然をとても大切にしていてる。星を壊すと言うことは自分たちの首を絞めるのと同じであるということである。なお全ての種族の血を結晶化させた全血の玉といわれる物が、この世界のどこかにある、それが自分達がこの星によって創られた確固たる証明なのだが、セティルのような賢者や鬼種族などのように全血の玉に入っていない種族もあるようである。
___________________________________

この下にキャラクター説明や種族説明が入ったり、若干のストーリーなどもあるが…これが最期に書きたい本編なんだけれど…自分の作るゲームにセティルというのが出てくるのはこの為なんだ。

けれど、今作ってる夏の想い出みたいな簡単なノベルゲームにさえ10年かかってるのに、しかも夏の想い出シリーズもネタ的に一人じゃ作れない規模になってたりする。

頭の中にできたイマジナリーフレンド的存在であるこのセティルは小学生の時に現れて、その時は名前も何もなく、中学か高校の時に名前や設定ができあがってきた存在なんだ。
世界観の設定などもその時だったように思う。

絵が描けても話が作れない人っているけれど、自分は逆だった。

どれもこれも、もう一人じゃ作れないってなってるけれど、小説として出すか?なども考えたけれど、それさえもできるかわからない。

正直に言えば 誰か手伝ってほしい とかも思ってるけれど、説明がうまくできない可能性が高く、結局何らかの形で自分で描くか書くかしないとならないとなんだ。

平均年齢の半分を過ぎた奴ががこんなことを考えている時点でどうかなぁ…と思わなくもないが、やりたいことなんだ。

けれど体はまるで動いてくれない。一日が座って終わる。この時間を絵とかゲーム制作とかギターとかに充てられたらと何度も何度も思って考えても、結局できないで、愚痴を吐くようにこう言った所で吐き出しているだけなんだ…。

旦那さんを亡くした友達には、私の旦那が生き返る可能性と、あなたの鬱が良くなって描ける様になるのとどちらが高いと思ってるの?と言われたこともあるが…作れる自信はまるでないんだ。

作りたいけれど作れない。そのジレンマに苦しんでいる。制作能力がなかったことが悔やまれるし、だからできている人を見ると、憎いとすら感じてしまう。勿論そんな作れてる人たちにも苦労があることはわかっている。

なんとかならねーかなぁ…何とかするしかないとわかってるけれど、何かを作る事ってとてつもない苦しみなんだよな…頭の中の創造を具現化できる装置でもあったらって何度も思ったよ。

けれどそんなものは存在しないわけで…想像してるだけで満足とか、そもそも作る気がない人とか、そんな人もいるだろうけれど、自分は作りたいと願ってしまったんだよな。

本当にただの愚痴になってしまったけれど、どうやってこの先、物作りを形にしてゆくかを考える必要がある。どうすればできるかな、伝わるかな…もう一人の友達のように諦めることも一つの手ではあるんだろうけれど、まだまだ諦めきれない。

作りたい世界や話が夢に見るほど沢山ある。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

夢姫 2022/02/21 13:34

やってしまった;

2021年5月29日
更新とのことなので久方ぶりに最新版を落として起動しようとしたところ、「スクリプト 画面解像度の94行目でNoMethodErrorが発生しました」と出て起動できません。お手数をおかけして恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。

とバグ報告をしてくれたのに今更気が付くという事を…なんという無礼をすいません。

だけれど、自分でテストプレイしたり、DLサイトさんからダウンロードして起動しても上記のエラーはでないで起動はできたんだよね…。

更新したときもスクリプト関連はまるでいじってないんだけれどな~。

ただこの原因っぽい画面解像度のスクリプト、海外のだし、なんか別段画面解像度が変わったりしてないし、いらないかもしれない。(後で見比べてみたら、ちゃんとフルスクリーンになってたけれどエラーおきて起動できなかったら意味ないよね)

ゲーム作りって難しいね…スクリプトもMODのようなものだと考えると、自分の所では平気でも別の人の所ではできないとか起きたりするのかも…。

今作ってるゲームも10年とか12年前にシナリオはできているけれど、絵で進まなかったり。ツールのLiveMakerも古いものだし、BGMに使わせてもらった煉獄庭園さんもなんかHPがなくなって、別の所にアップしてたり…。
回想シーンってどうつくるんだっけ!?とかにもよくなるし、根本的に制作能力が低いんだと思う…。

薬の影響かどうかわからないけれど、性欲もガッツリ落ちてしまって、ネタも思い浮かばなくなってるし…考えてみると、今月リマスターされるFF6とかもう28年?まえだけれど、BGMはフリーのを使わせてもらうとしても、ドット絵でイラストは無しで、それでも今の自分が作れるかと言ったらまるでつくれないよね…仲間を求めてとかの飛空艇がでてくるところとか、あー、あの頃に戻りたい衝動がまたでてしまう…。

自分はドラクエも好きだったけれど、スクウェアの方が好きで、FFとかロマサガ3(スキルとか技の閃きはいまでもすごいと思う)とかをやっていた。
百合を覚えたのも、サガフロのアセルス編だったような気がする。この頃はもう暗黒期だったけれど…。

プロ集団に個人が勝てるわけはないんだけれど、30年近くたっても個人でそこまで作れる人はそういないだろうから、やはりハードルが高いんだろう。

そういえば、ダークソウル2を手伝ってくれた人のおかけでクリアできたんだけれど、5年ほど前に自殺を決行したらしい…失敗しましたと書いてあったけれど、そこからの音沙汰はなく、その人のTwitterの裏垢をみたら、まるで自分を見ている様だった。絵も自分よりうまく描けるし、音楽の打ち込みもできてYouTubeで16万再生されてるのもあるのに、自分は誰からも必要とされてないし、誰も見てくれないということや、家族関係の事が書かれていた…。

なんかまた話がずれてしまったけれど、コメントはちゃんとみないとだね。バグ報告してれた人に感謝です。
あとやっぱり、まだまだハードルが高い。自分はそこまでできないのだから、もっと低くして肯定感を高めていかないとだめだとつくづく思う。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2 3 4 5 6 7 8

限定特典から探す

月別アーカイブ

記事を検索