しゅれでぃんがー 2021/06/30 03:48

LOLの話

 ここ数日はずっとリーグオブレジェンドで遊んでいた。おそらくまた生活が不安定になるので、精神的余裕も無くなるだろうから。と、しこたま脳みそと精神を休めていたのだった。

 昔からMOBA系のゲームをやってみたい、と思っていたが。敷居が高い気がして敬遠していた。だが、昔に思い立って腰を据えて遊んでみたらやっぱり面白くて。一年ほどやりこんで、なんとか人並みくらいに動かせるようになった。そもそもDLの仕方自体調べないと分かんないし、アカウント作ったりと手間暇がかかる。なんとなく、ではなく、「このゲームを遊びたい」と思った人じゃないと遊ばないゲームだ。ただ、そのせいかゲームをやってる人たちはみんな基本的なLOLの知識を持っていて、わけのわからない試合というのはあんまり無い。まあ、そこそこあるけど……。


 私は基本的に人間の形をしたキャラクターを使わず、人型でも癖のあるキャラを好んで使う傾向がある。今気にいっているのは「Dr.ムンド」というキャラで。全身紫色の皮膚をした身長2mはありそうな筋肥大した怪物だ。医者、というのは自称らしい。もともとは「タム・ケンチ」という二足歩行のナマズを使っていたのだが、リメイク(キャラ自体はそのままに、キャラ性能を変更すること)されて面白かった部分が全部なくなったので飽きてやめてしまった。「アイバーン」という人型の二足歩行する植物も使っていたが、このキャラは強い人を守ったりさらに強くするキャラなので。試合展開が厳しいとどうにもならないからなかなか使えないのが悲しい。あと、「マルファイト」というモノリス的な石の欠片が意思を持って二足歩行してるキャラも好きだ。TOPレーンで一生よくわからない転がる石を投げ続けるのは勝ち負け関係なく楽しい。奇抜で、それでいて勝ち方が分かりやすいキャラが好きなのかもしれない。

 私は気に入ったキャラをひたすら使い続ける、という遊び方をどのゲームでもよくやるのだが。MOBA系のゲームだと、そういうわけにはいかない。ゲーム内でそれぞれ大まかな役割とポジションが割り振られているので、そのキャラが適正の無いレーンに割り振られることもあるわけで。どうしたって、複数キャラが使えないといけないし、できるなら全ポジションの動き方も覚えなくてはいけない。これもまた、MOBA系ゲームの敷居の高さである。でも、やっぱりできるようになったら面白いし、無限に遊べる。だから凝り性な私はコツコツとプレイを重ね、BOT以外のポジションはできるようになった。


 凝り性な私は新しいキャラをなかなか使おうとしないのだが、最近は気軽に始めたりする。その理由は、youtubeにプロの試合のリプレイが上がっているからだ。


https://www.youtube.com/watch?v=TZDBO8sJRWo


 このアカウントは公式なのか非公式なのか、広告ついてるから非公式ならなんだかなあ、とも思わないでもないのだが。まあ、プロの試合が見られること自体はありがたいので見てしまうわけで。巷に溢れるVtuberの切り抜きとかもある意味著作権侵害というか真っ黒なんだけど。それで知名度が上がったりするから難しいところあるよね。

 と、話が逸れた。プロが使ってるビルドやルーンというのは間違いが無い。だって、プロが使ってるんだから。そこら辺のプレイヤーが使ってるのよりは信頼度が高いだろう。世界大会で見たことある人の名前なんだからなおさらである。私は格闘ゲームでも理論値でしか物を見ないがゆえにキャラ差という現実に絶望してやめてしまったのだが。これだけキャラが多いゲームで、ポジションも沢山あるゲームならそういうのは気にならない。そもそも、その域までキャラクター操作を極めることも生きているうちにはできないだろう。趣味で遊んでいる分には、プロの真似事から入るくらいがちょうどいい。

 で、使ってみたらやはりプロのようには動かせず負けてしまうのだけれど。使っていて面白かったり、しっくりくるキャラは自分なりに練習する。何回も使って試行錯誤。すると、徐々に勝てるようになってくる。このゲームはランクマッチのマッチングがなかなか制度が良くて、わりかし楽しく遊べる。ランクマッチでも特定のレーンしかできない人ってのがたまにいるが、そういう時に代わってあげたりして気分転換したりする。キャラの練習をずっと続けても楽しいし、毎回の試合展開も違うし、時々違うレーンで遊んだりしたり。本当に飽きないゲームである。


 格闘ゲームではコンボ練習が楽しくて、自分だけのコンボとかを延々練習して編み出したりしてたので。このゲームでもキャラの動きをずーっと考え続け、どうしたら勝てるのか、何をしたら負けるのか、敵のタイプによる戦闘方針やビルドの違いなんかを考え続けるのがとても楽しい。勝ち負けも大事だが、「キャラ(そのゲーム自体)の強さを最大限引き出せるように試行錯誤し続ける」というのも遊びの一つ。他人と勝敗ではなく、自分の中にゲームに対する楽しみ方を持つ。それが、一つのゲームを長く遊び続ける秘訣である。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索