しゅれでぃんがー 2021/11/03 22:32

フードデリバリーネタが溜まってるので一旦形にしておく

 色々検証した結果、出前館がフードデリバリーでは利率最高というのが判明。それについてはまた別の記事で書くが、とりあえず出前館に登録してみた。色々と準備が必要で面倒だった。とくに、任意保険への加入が必須なのは困った。保険の種類から調べないといけないから、何の情報も持ってない人間にはこれがハードルを爆上げしている。幸い、チャリを買った店のおじさんが手っ取り早い保険を教えてくれたので、面接まで日にちも無かったので一旦それに加入した。もっと手厚い保険に入るかどうかはまた別で考えることにする。



(年間1800円。激安。チャリ屋でこれに入りたい、って言ったらその場で即入れる。話が早くていいね。証明書もその場でもらえる)

 面接はZOOMというアプリが必須で、オンライン面談がフードデリバリー業界では主流らしい。ちょっと調べた時、WoltもZOOM必須だったからな。でも面接というよりは研修動画をまた口頭で説明されただけな感じ。たぶん受けた人全員通るんじゃないかなあれ。ちょっと拍子抜け。

 これで帽子が届いたら稼働を始められるわけだが。近日、ワクチン二回目があるので稼働はちょっと先かな。


 出前館で稼働するには、他社のバッグ使用時ロゴを隠さないといけないらしい。ので、コーナンプロで防水テープを買ってきてバッグにぺたぺた貼り付けた。



 防水テープはなんと600円もした。高い。けど、まあしゃーないか。ついでに、同じ棚にあった反射テープみたいなのも買って貼った。二枚入りで300円ぐらいかな。これで身の安全がちょっと確保できればいいのだが。


 時間があったので普通のコーナンも探検した。



 マスクの紐の別バージョン。350円ぐらい。やや高い。が、前に紹介したやつは長さが短すぎて、常時使う人用なんだというのをひしひし感じてるんだよね。私みたいに、ピックアップやドロップの時しかつけない人間だと使いにくい。なので、首から下げられるぐらいの長さのやつは良さそうだと思ったのだ。使用感はいい感じ。フックが勝手にぐるぐるにねじれるのだけ鬱陶しいけど……。

 コインケースは百均のやつを使っていたのだけど、安いからこその性能の低さが耐えられなくなってきた。なので、これも思い切ってコーナンの350円のやつを買った。どう違うかというと……



 安い方のコインケースは、5円と10円の溝が共用、50円と100円の溝が共用なのだ。これがいけない。なにが起こるかというと、小さいほうの硬貨が隙間のアソビで動いてしまって、いつの間にか箱の中身がぐちゃぐちゃになってしまうのだ。持ち歩かないなら別にこれでもいいのだが、常時持ち歩いて振動にさらす仕事では性能として使用に耐えない。多少値が張っても、アソビが無く振動に強いケースを使った方がストレスが減るだろう。



(箱の中の硬貨が暴れた結果、仕切り部分のプラスチックも割れまくっている)

 しかし、まだ使えはする。捨てるのはもったいない……。と、いうことで。百均のコインケースには第二の人生を与えることにした。



 小銭を無造作にため込んでいるへそくり棚。この中身が無くなったらいよいよすっからかんで、明日の飯代も無い状態というある意味での生存ラインを示している。この中身をケースにまとめて、ケースをこの中に仕舞っておこう。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索