しゅれでぃんがー 2022/03/15 17:43

【創作――アイディア】ダンジョンとギルドと冒険者の関係

 ダンジョンは発見次第近くの町のギルドに報告する義務がある。冒険者問わず村人とかの一般人でも同じ。見つけた人間には発見報酬が支払われる。それ目当ての冒険者もいる(フロンティア系冒険者。ダンジョン探索より未開地開拓、冒険が純粋に好きなタイプの冒険者をそう呼ぶ)。

 ギルドに登録されたダンジョンは、所有権的には王国の物となる(現状ファンタジー作品は全部王政かマフィア系(強い組織がその地域を統括している)の二種類を想定)。ダンジョン内のアイテムは原則として王国の物であり、冒険者はダンジョンから帰還時、ダンジョンで発見したアイテムは全てギルドに納品しなければならない。黙って持って帰ったら横領罪、窃盗罪とかで厳しく罰せられる。代わりに、納品したアイテムは相場の三割の値段で買い取ってもらえる。

 冒険者はダンジョン内で倒れると必ず救出される。ダンジョンに帰還する魔法が込められたスクロールみたいなのを支給してもらえるし(使用したら使用料が発生? 持ってるだけなら無料? 気絶とかしたら強○発動?)、それが使えなくてダンジョン内で行方不明になっても、ギルドが編成している救出部隊が救助に来てくれる。それ自体は無料。その代わりにアイテムの納品料から七割がギルドに持って行かれる。強○加入の保険みたいなシステムが冒険者とギルドの間に交わされる。その元締めが王国。





 触手くん世界の冒険者はこういうシステムで探検している。何か作る時、「アイテムをそのまま持って帰れない理由」を設定しておきたいという意味合いもある。この設定なら冒険者がモンスターにやられて死ぬとか攫われるとかになっても無駄にシリアスにしなくて良さそうなのでいいのではないだろうか。強○加入の保険があるけど、税金がめっちゃ高い。けどそれのおかげで手遅れになる冒険者は大部分ケアされているダンジョンに入るならギルドに入ることを宣言して手続きしていかないと入れないし、それをせず入ったら盗掘になる。それでさらに全滅した場合は盗掘+法律違反で逆に犯罪者になる。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索