しゅれでぃんがー 2022/08/11 02:11

【LIFE――DIY】移動式エアコン設置











 私の生活範囲には、エアコンがキッチンにしかない。なので、夏の間はキッチンのソファで就寝していたのだが。なんと、エアコンが壊れてしまった。涼しい風が出てこない。常時稼働させ過ぎたのか……それとも襖を全部開けてたから冷やす範囲が十畳以上になってたからか……全部か。


 こうなると、途端に生命の危機が出てくる。なにせ、寝て起きたら汗びっしょり。ソファと接する背中部分が暑いを通り越して熱い。暑すぎて目が覚める始末。寝ても疲れが取れないし、睡眠の質も悪いから日中の体力が目減りしている。そのせいで稼働にまで影響が出そうな勢いである。ただでさえ販売サイトの新作チェックで毎日深夜過ぎまでは起きてないといけないから眠いのに、このままでは死んでしまう。


 このままではさすがに良くない。ということで、観念してクーラーを買ってくることにした。だが、壁に据え付けるタイプのクーラーはなんとなくつけたくない気分だった。工事現場で見かけた、床をコロコロして移動するクーラー。あれが欲しい。ということで善は急げ、ホームセンターに見に行った。









 よさげなのを発見。こういう在庫処分品はかなり安いので狙い目だ。定価より一万五千円も安い。これでいいや。支払いは楽天ポイントを付けたかったのでデビットカードで。クレジットも考えたが、クーラーはさすがに経費で落とせないだろう。クレカは経費で落とせるやつ以外履歴に載せないのが大事なので、一旦近所のコンビニまで歩いてチャージしに行った。


 こうやって思い付きで気軽に大きな買い物ができるのも。D社の仕事の現金取引をクレカで転がしているからである。ファミマTカードの支払いタイミングは翌々月。たとえ20万転がしたとしても、翌々月までに30~40万ぐらいはまた転がせるからパンクしない。D社が倒産するか私が怠けるかしない限りは無限のサイクルである。本来存在しない金を生み出す技術と知識こそが、現代人の生きる知恵なのだ。





 隣のコーナンプロで荷役用のゴム2mを二つ買い足し、ジャイロの荷台にクーラーを縛って持って帰る。安全運転。そして一旦中身を調べて、必要素材を確認。だいたい予想通りだったのでまたジャイロでコーナンプロに戻って買い物。こういうのは予想で先に材料買っちゃうと、もし不要だった時丸々損だから。面倒でもちゃんと確認して必要素材を調べるのが大事である。









 キッチンその他用のダクトホースと、連結用のアルミテープ。ダクト自体もジョイント金具が売ってるんだけど、自分の家なので見た目とかどうでもいいし。直接ジョイントする。








 クーラーに元々ついていたプラスチックっぽいダクトと買ってきたダクトを連結。買ってきたやつがちょっと大きかったが、すこし差し込んでから握りつぶして隙間を消し。アルミテープでぐるぐる巻きにする。こういうのは【隙間から排熱が漏れなければいい】ので、結果さえ満たすなら見た目や方法なんてどうでもいい。








 ダクトの先をガラスの小窓から出す。これもとにかくダクトの先が外に出ればいいので、踏みつぶして楕円形にして無理やり外に出す。そして出した先をある程度丸型に戻し、物理法則で中に戻ってこないよう煙突型に捻じ曲げた。隙間が気になったので小窓の隙間は全部アルミテープでふさいだ。











 完成。電源を入れてみたらかなり涼しい。が、アルミダクトのせいで排熱の温度がアルミを通して周囲に漏れてるからプラスマイナス0みたいになってる。風自体は冷たいけど、部屋全体が涼しくならない感じ。これはいけない……


 調べたら遮熱材とかいうのがあるらしい。見た目がどう見てもキャンプや花見の時地面に敷く表が銀色で裏が水色のシートである。もうそれ買ってきてアルミテープで巻けばいいかな、とも思うが。最後まで妥協せず、明日またコーナンプロで遮熱材を探して来よう。





 この記事すら、暑かったら書けなかった。クーラーを買ったからこそ書けたのである。暑かったらゲームする気すら減衰する。随分無駄な時間を過ごした気がする。


 やはり、ケチケチせずさっさとクーラー買えばよかったなあ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索