しゅれでぃんがー 2022/08/16 13:34

【ジュークボックス】125CCのバイクが欲しい・羊のカルト教団ゲーム

125CCのバイクが欲しい

 カブ買ってる人の記事があった。高くて良いバイクである。二輪車はカブの燃費が異次元らしく、一回の給油でめちゃくちゃ長く走れるらしい。


 私も2万km走ったからこそ、原付の物足りなさを実感してきた。とにかく初速が遅いのだ。信号待ちから発進する時、30kmまでは徐々に上がる。これがわりと致命的。これのせいで渋滞が起こるんじゃないかと思ってる。これは信号待ちに限らず、坂道とかでもかなり困る。後ろはスピード出してくるから追突がめっちゃ怖い。でも、原付のエンジンだと30度以上の坂道じゃ30kmしか出ない。坂道発進だと二重三重苦。


 あと、ガソリンタンクが小さいのも地味にストレス。毎日給油しに行くのがめんどくさい。でも、これは原付もバイクも変わらんのかな。エンジンオイルも毎週のように継ぎ足してて恐ろしくお金かかってる。まあ経費で申告するんだけど。これクレカでお金転がしてなかったらかなりきつかっただろうな、と思う。働くには働くためのお金、ってのがやっぱり必要なのだ。





 買いたい物全部買ったらバイク買おう。125CCのジャイロみたいなの。そのタイミングで屋根付きガレージでもか入れたらいいよね。夢がある。






CULT OF THE LAMB




 噂で聞いてて楽しみにしてた作品。steamで売ってる。私はノスタルジィなゲームと、宗教色が強いゲームが好きなので。ブラスフェマスとかね。このゲームももちろん買った。Switchで買おうと思ったけどなんかSwitchが壊れてて起動しないので仕方なくsteamで買った。


 なかなかドギツイゲームで、信者を生贄にしたり高齢者になった信者を殺したら信仰が増える教条を布告したり。無作為に選んだ二人の信者を決闘させて片方が死ぬまで観戦したり、信者と結婚したり(同時に何人でも結婚できる)。まさにカルトって感じでやりたい放題できる。


 高齢者は自然死させるより生贄にした方がエコだなと思って布告して見たら、生贄の儀式に使うアイテムのコストが思ったより多くて困った。結婚じゃなくて決闘の儀式の布告したらよかったかな、なんて気づく。これなら老人二人選んだら必ずどっちか死ぬから確実に一人消せるから教条のシナジーがある……。なんて思ってたら別に自然死してもそこまで痛いデメリット無かったのでいつの間にやらテキトーになったり。そんなところまでカルトっぽい。


 私はゲームする時、必ず最初から最高難易度で遊ぶことにしているので。エキスパートでやってみたらもうムズイムズイ。まだ二柱目(敵も神だから柱で数える)なのに強化要素全部解放しちゃった。拠点建造物はまだだけど。拠点も凝り始めたら際限がない。無限にやっちゃう。私はバイオ4でゲームをプレイするよりアタッシュケースの中身の整頓をする時間の方が長かったしむしろ楽しかったような人間だからな。ダンジョンに入ってる時間より教団を作ってる時間の方が長いかもしれない。







 こんだけドギツイカルト教団なら、めいっぱい悪趣味にしよう。と思って、床タイルは金ぴかをチョイス。偶像崇拝を高めるために石像はたくさん。倒した神の石像ももちろん立てる。それを立てるからこそ、こいつらはウチより下、ってのを信者たちに知らしめることができるのだ。まあ、そんな要素はこのゲームには無いけどね。気分の問題だ。


 信者たちは無限に供物を持ってくるもんだから、供物台を量産。元々は入り口付近に二つだけ置いてたんだけどね。こんだけありゃ充分だろ、と思ってダンジョンに行ってきたらなんか一瞬で埋まってたので。二週目三週目の供物台も作る予定。貢物だけで内需を賄うのだ。


 教会の後ろには死体を腐葉土に変えるやつを置いてある。これに死体を入れたら腐葉土が10個できるのだ。まあ別にそういう教条を布告したから作っただけで、これ自体は悪いものじゃないんだけど。置く場所をここにすることで教団の闇を演出。









 居住区。横にトイレも作って完璧。このゲーム、信者たちがフンとかゲロを画面の端っこでしまくる(真ん中ではしない。たぶん他の信者がいっぱいいる場所だとしないようになってるっぽい)ので。トイレはずっと欲しかった。首枷は異端者化した信者を拘束するのに使う。元々は中央の祈祷像付近に置いてたんだけど、その辺はダンジョン入り口もあるので。よく使う施設を置きたかったから、居住区に移動させたのだ。


 首枷に信者を繋ぐのは、見せしめの意味合いが強い。だからこそ、人目が多い場所に置くのがいいだろう。という考え。トイレが両隣にあるのは……まあちょっと可哀想かな、とは思うでももう他に置く場所が無い。教会の前に置くのはちょっとなあ……って感じ。それでもいいのかもしれんが。


 居住区したには思い付きで池を設置したので、その周辺にオブジェクトを増やして公園化。ベンチとかあれば置きたいね。もちろん、敷地内のそこかしこには羊の像を置く。偶像崇拝はいたるところに擦りこみ。サブリミナル効果……は、違うか。宗教と言えば像だよね。形を持っていつでも視界に入ると嫌でも敬うだろう、という発想。







 信者が増えるとご飯が足りなくなる。最近はもう大変だ。なので、畑を拡張した。元々一区画しか無かったのを二区画に拡張したのだが。畑が教会の敷地まで被っちゃって見た目が気に喰わなかった。なので、畑のタイルを一個一個移動させて、いい感じになるよう置き直したのだ。これにより畑の面積が左右と上の三区画。こんだけあれば野菜だけでも賄えるだろう。作物収集箱の範囲がちょっとそれぞれに被ってるけど。まあそれはそれでよし。見た目に勝る重要なことは無い。


 畑の整地に30分ぐらいかかった。それぐらい熱中できるぐらい楽しい。もちろんダンジョンも。歯ごたえがありすぎて楽しい。でも、このゲーム重たいので全画面だと動かないぐらいヤバイ。だからモニター1200×800ぐらいで、画面演出全部切りまくってようやく遊べるレベルになる。最近のゲームはマジで重い。パソコン欲しい。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索