投稿記事

プロレタリアの記事 (55)

しゅれでぃんがー 2022/08/07 15:36

【プロレタリア――今日の労働】荷台大破・ジャイロの蓄電量

荷台大破








 キャリアーに荷台を設置してはや三ヶ月。順調に稼働していたのだが、ある日の走行中唐突に背後で鈍い音。振り返ったら荷台が真後ろに垂れさがるようにぶら下がっていた。丁度裏道を走行中で、背後に車もいなかったので即停止。確認したらこんなことになっていた。これが大通りのど真ん中だったら大事故である。申し訳程度にキャリアーにゴムをくくりつけて荷台を縛っていたのが功を奏した。これが無かったら荷台がはるか後方に吹っ飛んでいっていただろう。


 その時、配達中だったので。とにかく走れる状態に戻さないと、ということでゴムをほどいて荷台を降ろし。あとで回収にこよう、ということで道の端っこに一旦放置することにした。車の保証書みたいなのとレインスーツだけは取り出しておいた。


 次の日、ジャイロを買ったバイクショップに相談したら即日で対応してくれた。中古のキャリアーをすぐ付け替えてくれたのだった。ありがたいことである。まあとりあえず、それなら昨日外した荷台を回収するかと戻ってみたのだけれど。なんと、忽然と荷台が消えていた。誰かが持って行ったらしい。わりとちゃんと作ったのがアダになったか……。まあ、同じのを付けたらまた三か月後に同じことになるのは目に見えてたので。荷台の処分にお金がかからなくてラッキー、と思っておこう。


 しかし、こうなると新しい荷台を用意せねばならない。どうしようか。数秒ほど考え、思いつく。初心に帰ろう。









 W社のカバン。これは業界内でトップクラスの性能を誇るカバン。これがあればフードデリバリーで困ることはない。これをキャリアーに設置してみたら、サイズがみごとに丁度だった。なので、これの側面にゴム紐をはわせて縛れば問題は解決だ。


 最初からこれをすればよかったような気がするが。大きな労力をかけて荷台を手作りし、それのせいでキャリアーの金属が振動の疲労でへし折れ大破。それによりこのキャリアーの強度を正確に把握することができた。W社のカバンなら何年使おうが同じことはらないだろうという確信がある。さらに、数か月配達した経験から、キャリアーに水平に荷台を設置すれば、走行することにより中の商品がこぼれることはほぼほぼあり得ないことも分かった。回り道をしたからこそ、多くの知識と情報が集まった。だから、無駄ではなかったと思っている。





 あの荷台は気に入っていたのだが……拾った人が役立ててくれることを祈ろう。良いおもちゃだった。





ジャイロの蓄電量





 先日取り付けた接触型充電機能付きスマフォスタンド。……スタンドなのか? 分からんが。便利だなーと思いながら使っていたのだが。昨日、なぜか充電できなくなった。スタンドのランプ自体は点滅してるから電気はきてる。だが、充電されない。ついにはスマフォ側の充電マークすらつかなくなってしまった。


 なんでかなあ、と取扱説明書を確認すると。点滅は電力が足りてないから、というのが書いてあった。電力……なるほどな。これはジャイロのバッテリーから充電されてるわけだから。ジャイロのバッテリー自体の蓄電量が低下していて、充電器に回す電力がもう無いということか。バッテリーの充電量が充分な時は充電器としてのポテンシャルが発揮できるが、充電量が足りなくなるとこういう挙動が起こる、と。たぶん12時間とか充電し続けるようには想定されてないんだなこのスタンドは。


 これは下手したらバッテリーが上がる可能性もあるので。とりあえずケーブルを外しておいた。今後は充電タイミングを絞って、スマフォの充電が残り30%ぐらいになったら充電解禁、という形でやっていこう。




眼鏡を買った


 最近朝7時から稼働してみているのだが。日光がきつすぎて目が痛い。焼ける。17時頃とかは西日で信号が見えない。このままだとそのうち事故りそうである。なので、いつもの眼鏡屋で眼鏡を買った。普段用の色無しと、サングラス用に色付きのやつ。受け取りまで数週間かかる。楽しみだ。


 配達業にとって日差しはとても大きな問題。無視できない。サングラスは必須だね。でも、私は目が悪いから度が入ってないと使えない。その辺が不便である。


 前から欲しかった念願の上下フチなし。これでフレームが視界に入る不快感から解放だ。さらに、眼鏡のつるも細くした。これのせいで、右左折時とか左右確認する時眼鏡のつるが視界のど真ん中にあるせいで見えないというすさまじいストレスからも解放される……。やれやれ。





今後のロードマップ


 最近は毎日そこそこ稼げているので、それに任せて延々働いている。そのおかげでわりとお金が増えてきたので。



スマフォ買い替える

デスクトップパソコン買う

モニターを二台買い足す

エアコンを買う



 という予定だ。お金は稼げる時に稼ぐのが一番良い。そして、私は仕事においてストレスを一ミリも感じたくないので。現在のストレス要因であるスマフォの古さと接続端子壊れを解決するためにまずスマフォを買い替えたい。これは九月にiPhoneの新作が出るらしいからそれにする予定。画面サイズも二倍ぐらいになってくれたら助かる。


 デスクトップパソコンは……今のノーパソは正直大破秒読み段階なので。いつ壊れてもおかしくないんだよね。それが怖いから、というのもある。あとは、最近の同人ゲームは高スペックパソコン必要名のが多いからね。シードオブザデッドとか動かなかったもん。それ対策にパソコンのスペック上げたい。


 モニターは……アフィサイトの更新がめんどいんだよね。シングルモニターだと。必要な窓は常時開いて置けるようにしたい。単純に色々都合がいい。モニターが多いと。


 エアコンは正直来年でもいい。私は寒いのは平気なので、夏の間にエアコン買うのはもう無理だし。お金ができるころにはたぶん秋になってるから。おいおいでいいや、と考えてる。


 あと椅子も欲しいね。良いやつ。後ろに倒せて寝られるやつがいい。これらを全部総額にしたらたぶん50万ぐらいいるだろうと思ってる。スマフォ15万デスクトップパソコン20万モニター6万ぐらい椅子3万ぐらいじゃないかね。だからまあ……更新する内容も無いから頻度も落ちると思われる。




 夏は暑い。暑いとできることも減る。仕事疲れたから休もう、となっても、暑いから文字書こうという気が起こらない。なので秋まで、夏季休業です。


 涼しくなったころに、また良い知らせができるように。細々と頑張っておきます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2022/07/20 01:26

【プロレタリ――DIY】荷台に中棚作成とコインケースのカチャカチャ音対策





 以前、荷台の蓋の上にさらに入れるスペースを作ってみたものの。蓋の重量が増加したせいで開閉が大変になり、さらには蓋が劣化で自然破損した際のリスクがとんでもなく増加。重量が重くて車体の扱いも難しくなったし、スピードも上がらなくなった。なによりも、箱の上の箱の大きさが中途半端すぎて使い道が一人用の牛丼一個入れるとかしかないのが致命的。マクドが入ればそれでよかったんだけど、マクドが入らない時点で高さが足りないね(マクドの飲み物は背の高さがわりとある)。


 なので、思い切って蓋を外して取り換えた。なにに変えたかというと、今までも何度も使用していたスチールネット。あれの在庫を二枚、ずらして重ねて結束バンドで縛ったのだ。荷台とのジョイントは前のジョイントをそのまま使用。蓋の方のビスだけ外して、その穴に結束バンドをしてネットとジョイント。これでジョイントをそのまま流用した。


 そのままだと雨が降ったら大変なことになるので。外した蓋の裏側に打ち付けた黒い雨避けを外し、これをちょっとだけ穴をあけて結束バンドでネットと繋ぐ。そしてその穴の上から防水テープを貼って穴をふさぐ。ついでだから天面全体に防水テープを貼りたくった。丁度全部無くなっちゃったけど、600円で雨避けを作ったと考えればまあいいか。


 これのおかげで、蓋の開け閉めの難易度というか、めんどくささがほぼ0になったので仕事が本当にやりやすくなった。ベニヤ板はやはり重たい。開け過ぎたらシートの方に落ちていくからシートが痛んで心配だったんだよね。ネットにしたから重量がマジで10分の1ぐらいになったと思う。防水加工でテープ貼りまくったおかげか、風でめくれないし。たぶん裏面にチェーンをいっぱい仕込んだのも良かったんだと思う。やっぱ、蓋は重くしたらダメだね。でも軽すぎたら風で開くから、ちょうどの範囲を見極めるのが難しい。











 荷台の高さも、使っていたら気になってきていた。商品ってある一定以上の高さになることが無いんだよね。どの店でも。なんでかっていうと、それ以上物を積み重ねたら下の商品が重量でつぶれる、っていう臨界点があるんだよ。これはどんな食べ物の容器でもある程度共通。牛丼屋とか王将みたいな中華料理店以外で、商品を三つ以上積み重ねる店って無いんだよね。安定しないし、運んでる途中で倒れるし。袋の大きさ自体も二つ入れたらいっぱいいっぱいってのが殆どだから。


 で、それの商品の高さがだいたい400mmぐらい。いや、350ぐらいかなあ? 300かもしれない。けどまあ、今の荷台の高さってだいたい465mmだからさ。単純に言って、大きすぎるんだよね。商品の出し入れするのも、底が深すぎてちょっと大変。そんなレベル。道具ってのは、多すぎても少なすぎても、大きくても小さくてもいけない。どんなものでも、ちょうどいい量、大きさというのを守らないと使いづらい。


 だから、わりと本気で高さ400のところにドリルで穴開けてノコギリで切ってそろえようかな、って思ってたんだけど。流石に大変すぎる。しかも、切ってる時に出るウッドチップで荷台が使用不能になるレベルの汚染が発生するのが目に見えてる。配達してウッドチップ入ってました、なんてクレームが来たら笑えない。だからどうしようか、ってずっと考えてたんだよね。


 そして閃いたのがこれ。作った時に、丁度真ん中ぐらいに梁みたいなイメージで寸三を打ってたんだよね。それの高さが揃ってたので、そこにもう一つ寸三を打ちこみ。その上に、在庫の断熱材を棚板にしていれる。するとなんと、二段組の入れ物に変身、というわけだ。これの高さが絶妙で、吉野家の牛丼二つ重ねとかマクドナルドの飲み物がそのまま上段に入る。蓋も軽くしたし柔らかくしたから商品も傷まない。入れるのも取り出すのも、上段の底がかなり浅いから取り出しやすい。深さが無くなったから入れてるタオルで隙間も埋めやすくなった。なにもかも良いことづくめである。


 下段には上段のタオルの数の半分のタオル(複数持ちや寿司屋とかきた時用)、そして重要書類入れにしてる。明日、バイク用のレインスーツも買う予定なのでそれも下段に入れる。これで自信を持って言える。荷台の改造が、完全に完了した。









 今日は夏用の長袖シャツとズボンもたまゆらに買いに行った。あそこの作業着は安いし良いのが多い。シャツはLサイズしかなかったけど、買ってみたらなかなか良かったので店舗の在庫全部買い切った。五着。


 ズボンも高かったけど買った。ふくらはぎの方にもぽっけがある、ポッケ四つ以上あるタイプ。なんでかっていうと、最近もう肩掛けかばんを持って家を出るのすらめんどいし、何時間も肩掛けかばんをしてると重量でやっぱり肩が痛むので。財布が入れられるズボンが欲しかったからである。この仕事は、財布とバイクの鍵さえ持ってたらできるので。家を出る時、何も持たずにこれで出られるようになる。今までは極々たまにカバンを忘れて、中に財布があるから現金取引ができず家に取りに帰る、ってのが一回だけあった。それ以外にも、カバン忘れた、と気づいてエレベーターに乗り直したり、階段を上った時気づいて降りたりとかがあったのだ。これを、そもそも発生する確率自体を0にしたい。その解決策が、ズボンに全部必要なものを入れる、ということなのだ。


 ちゃんと履いてみてチェック。仕事用ズボンは、しゃがんだときに突っ張るのはダメ。長く着られない。財布入れるポッケはファスナーが理想。ボタンだと開け閉めが面倒。お眼鏡にかなうズボンがあったので、買った。


 コインケースは……。ズボンに入れたらさすがに角ばって痛かったので、上着に入れてる。上着は工事現場時代に買った、チョッキ型のやつを引っ張り出した。現場では一切使うことが無かったけど、今になって日の目を見る。


 で、上着に入れてみたんだけど……歩くたびにカチャカチャ鳴って恥ずかしい。すごくハズい。この気持ちは言い表しづらいが……とにかく、嫌だった。ので、防音のために、家に残っていた厚手のゴムシートを切って裏面に木工ボンドで貼ってみた。木工ボンドはボンドなので、別に木工以外にも使ってもいい。


 それで音は小さくなったが、無くならない。でも、無くしたい。何かないかな、と考えて。昔、救急箱を作ろうと思って常備薬と包帯とか脱脂綿買ったのを思い出す。この、まだ数回しか使ってない脱脂綿を。木工ボンドで貼ってみた。効果は高い。でも、音は無くせなかったが……。気にならないぐらいの音量にまでは抑えられた。




 仕事の効率がまた上がった。やはり、道具があるか無いか。無ければ作るの精神は大事だ。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2022/07/14 01:36

【プロレタリア――今日の労働】バイク楽しい

1万km越えた


 クレカを作るまでは単発オファーに出る気が起きず、だらだらと小銭しか稼いでいなかったが。最近は単純にバイクに乗るのが楽しいので、毎日数時間街中を流すついでに仕事するって感じになってる。それに比例して配達件数も伸びてていいね。それが現金取引だったら、そのお金はクレカで払うから手持ちの現金まで増える。いいことづくめ。


 そのせいで財布の中身がお札でぎっしり。万札は使わないから、ある程度貯まったら銀行に突っ込むことにする。これでただひたすらに現金を増やせば、無理なく新しいスマフォとデスクトップパソコン買えるかも。そうなれば助かる。


 スマフォもパソコンも経費で報告するから値段なんて気にしない。とにかく、まずはお金を作ろう。





期間限定楽天ポイントで本を買った


 趣味のライトノベルを学術的観点から研究する活動。大学の卒論もそれだった。卒論のテキストどっか行っちゃったからもう読み直せないけど。こういうのは参考文献がとにかく少ないから、定期的に検索しては目につくのを片っ端から買う。だからお金がかかってしょうがない。


 今回は、楽天の期間限定ポイントが3000ポイントあったのでそれで買った。どうせ7月末で期限失効になっちゃうし。それならパーッと使っちゃおうということで。もう一冊欲しい本あったけど、それは2200円。また今度。まあ、まったく知らない作者なので期待はしてないが……面白い内容が一説でもあればいいな。


 それはそれとして、セフィロトとクリフォトという概念についての文献が欲しいので。近いうちに参考文献を買おう。wikiじゃちんぷんかんぷんだったからな……。まずはジュンク堂で本棚巡りしたいけど、それをするとたぶん二万か三万ぐらいぱーっと使っちゃうから。お金貯めて気合い入れてから買いにいこう。





この夏はゲームをする


 クーラー買えなかったから文字を書く気があんまり起きてない。ただの言い訳だが、こういう感情には逆らわず流されることにしている。そうでないと、私は今日まで生きてこれなかったから。ただただ毎日仕事に行っては、帰って飯を腹に詰め込んで風呂に入って寝るだけの生活。脳を殺さないと、生きる意味を考えてうっかり死にそうだった。つらい時は、つらい気持ちに任せてただただ虚無になるのもいい。そういうのも必要だ。


 まあ、今は暑いだけだけど。


 でも、何もしないのはさすがに良くない。ということで、本を読むのも目標ではあるが。一番の目標として、積みゲーを崩すことにした。大ボスとしては『ライブラリーオブルイナ』だけど。あれは、前作の『ロボトミ―コーポレーション』がリアルで一年半以上クリアまでかかったから。この夏どころか向こう一年かけて取り組む覚悟が必要。でも、Projectmoonは新作発表したからな……。数年後にはまた次が出るから、やっときたいところ。


 あと、プレイ動画観てて面白そうダと思って衝動買いした『エンダーリリィ』。Switchで売ってたから速攻で買った。何処かで眠りについていた少女が、黒い剣士の幽霊みたいなのに起こされて。亡びた町や森、神殿などを探索する。ジャンルとしてはロストが無いソウル系のやつで、篝火はベンチ。『ホロウナイト』からだったか、ベンチが篝火ポジのゲーム増えたね。


 とにかく雰囲気が良い。物悲しい。白巫女(しろみこ)の少女が、魂たちの力を借りて戦うんだけど。穢者(けもの)と化した者たちはみんな、生前に想いを残してて。倒したらそれが垣間見れる。強い想いがあったのに、穢者化してしまった。後に残るのは浄化され、石化(塩なのかな?)した異形の肉体のみ。とても切ない……。こういうノスタルジィがしたたるような雰囲気、好きだわ。






 世間で夏休みや盆が始まれば、稼ぎ時。この夏は、出力では無く入力の夏にしよう。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2022/06/29 12:00

【プロレタリア――今日の労働】体勢が整った

お金のめどが立った

 ファミマTカードができてそれで支払いをしてみたら、驚くほど現金が手元に残るようになった。やはり10万無利子のキャッシングは強い。これにより仕事に対するやる気も変化。今までは一件行っても次が鳴らなければ損だからやる気が起きなかったのだが――現金取引の仕事であれば、配達料以上の現金を入手することができるので。やればやるだけ余裕ができる。


 むろん、クレジットカードだから来月には支払い義務があるのだが。来月も現金取引を十万円分しておけば、先月の支払いを今月の現金取引で相殺できるので実質無限エンジンである。金は回してこそ次の金を生む元手となる。


 この話を同居人にしたら、お前言ってることカイジやん、と笑われた。やはり貯金がある人間にこの考え方は分からないらしい。持たざる者はリスクを負うしかない。金を稼ぐには、金を稼ぐための金が必要なのだけど。


 遠いオファーでもとりあえず取れば、行ってる間に次が鳴る。結果として収入が増え、現金取引によりさらに手持ちの現金も増える。この循環を続けていきたい。






台所で寝てる

 クーラーを買うのが間に合わなかったので、今年の夏は私の生活範囲内で唯一クーラーが付いてる台所のソファで寝ることにした。さすがにクーラーが無いと汗だくで脱水症状になりそう。






ヴォイドテラリウム2

 いつの間にやら明日発売。楽しみ





となりのトロル三巻


https://viewer.heros-web.com/episode/13933686331700749660


 コミックヒーローズ連載中。今日最新刊発売。売れなかったら打ちきりらしい……。メロンブックスとかとらのあなで売ってるからみんな買ってね。今一巻分無料公開中だから、上のリンクから読めるぞ。





エデンズリッターグレンツェ


 グラブルみたいなの作ろうとしてるんかなーという感じはしてるが。まあ別に楽しくは無い。シナリオも興味深くはあるが……どこまでいっても正史ではエデンズリッターシリーズの話しかしないので、グレンツェの主人公のはずの賢者が空気だから。ストーリーに興味無かったら単純におもんねーな、という問題点が浮上してきた。


 まあ、メンバーは育ってきたので遊ぶのに不自由はしなくなってきた。同色三人+ストラスでチーム組めばド安定。






チップ感謝

 穴子君さん100円チップありがとうございます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2022/06/09 02:29

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

記事を検索