投稿記事

日記の記事 (243)

しゅれでぃんがー 2021/12/05 01:58

お休みを作ることにした

労働者の習性として、働ける時は際限無く働くというのがある。仕事がある時は働けるけど、仕事が無い時は働きたくても働けないからである。どれだけ時間と体力があり余ろうと。仕事が無ければ働けない。そうなる時が怖いから、仕事がある時は不休で働いてしまうのだ。

しかし、フードデリバリーに休日という概念は無い。現状、法的な決まりというのが無いっぽいので、365日働こうと思えば働ける。これ自体は悪いことでは無い。...が。なまじ働けるものだから、休むタイミングが掴めない。ずるずると働いてしまう。だから、疲労とストレスが溜まる。そうなるとミスも増えるし、そのうち事故を起こすかもしれない。そうなってからでは遅いだろう。


もう少しで振込日。一番苦しい最初の期間はなんとか乗り越えることができた。しばらくは借りたお金を返さないといけないけど、それも徐々に無くなっていくだろう。そろそろ休みを入れてもいいかもしれない。いつ休むか...と、考えこむ。そして決めた。


土日をフードデリバリーでの休みとしよう。


土日は稼ぎ時じゃないのか、という考え方もあるだろう。実際、オファーも増えるしインセンティブもつくことが多い。しかし、そのせいでドライバーの数も増えるので、結果として相対的に働きにくい状況になっているように感じる。D社は早押しタイプの取り合いなので、オファーの確保に余計な労力が土日は増えるのだ。仕事の取り合いで消耗して、取れなかったら遠いオファーを仕方なく取る。それは非効率的である。だから私は、あえて土日は働かないことを選ぼう。まあ、午前中はみんな寝てるのか、オファー取り放題なので昼前までは出るかもしれんけど。それ以降は基本的にフードデリバリーはお休みだ。

で、この2日の休みの片方を創作する日にして。毎週一回はがっつり何かする日にしたい。何するかはまだ考えてないけど...。創作する日を決めること自体が大事だと思おう。


私は常に、要所で新しいことを始めては、生活を新しいステージに進めてきた。そのおかげでなんとかここまで来れたように思う。

仕事を探して彷徨うのはもうやめて、やりたいことをする時間を増やしていこう。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/11/25 19:43

脳の掃除(保険、健康維持の秘訣)

保険に入った話の続き

 保険は以前のプラントは別に、別の会社の入院一時金だけのプランにも入って一回の入院につき合計500,000円引っ張れるようにした。それで掛け金は7000+3000なので、まあいいだろうということで。

 別会社のそのプランでは、入院一時金以外の要素は本当に全部削った。がんになったら今後払わなくていいってやつもいれてない。500,000も引っ張ればその中から月々の3000円ぐらい賄えるからね。本命プランでさらに100万もらえるし。総合的な収支を考えれば、これがベストだと思う。


 それぐらい身一つで生きてる人間ってのは、怪我や病気が怖いのよ。一回で立ち直れなくなるぐらい金銭的打撃を受ける。入院一回でも20,000ぐらい飛ぶし、そこから治療費もかかるし。後を引く怪我や病気なら、仕事ができない期間分収入も無くなるからね。だからこそ、入院した時にどかんとお金が手に入るようにしとかないといけないのよ。

 それはそれとして。保険に入った者の権利として、必殺奥義「あ、入院します」が使えるようになったので。チャンスがあれば事あるごとに一泊二日入院を狙って行こうと思う。まあ、そうそうないだろうけど……。保険かけてるんだから、その権利を行使するタイミングがあれば積極的に使いに行くのは当たり前だからね。それに、入院したらお金払うって書いてるんだから。規約違反じゃないし。契約ってのは綺麗ごとじゃないのだ。

 どんなところからでも最大限のお金を狙っていこう。



身体が労働を覚えている

 荷揚屋時代に24時間とか48時間働いてたのを身体が覚えてるのか、健康を守るためのルーチンを自動的に肉体が行ってる気がする。仕事が終わったら即帰宅して手洗いうがいして飯食って寝る。で、起きて風呂入って歯を磨いて出勤。このループを守り続ける限り、ほぼ風邪とかも引かない。

 手洗いうがいは本当に大事である。風邪を引いたら働かせてもらえない。他の人に移るからね。だから、病気にならないってのは労働の大前提なんだよね。で、飯もできたら三食がっつり食べたほうが良い。これは体力回復というのもあるけど、一番の理由は肉体を作るため。働いた後飯食って休んだら、筋肉が成長するから長い目で見ると楽になっていく。労働のための肉体が発達して、さらに頑丈になっていくんだよね。だから帰宅即飯からの睡眠、ってのが一番効率が良い。

 即睡眠の良いところは、寝不足にならないというところ。なにか他のことしてから寝たら、睡眠時間が足りなくなりがち。さらには眼が冴えて寝付けなくなることもある。でも、即寝たら寝坊も二度寝も自由。極論、次の出勤時間まで布団の上でごろごろしててもいいのである。睡眠が一番人間の体力を回復させるし、精神の摩耗も防いでくれる。だから、睡眠の時間を一番多く取るのは長く労働する時のコツなんだよね。

 寝て起きてから風呂入るのは、寝る前に入ると眼が冴える可能性があるのと、単純に疲れて寝る前に風呂入れないってのがある。入浴は地味に体力使うから、無理に風呂入るより寝て起きてから入った方が動きやすかったりする。寝起きの頭もすっきりするし。個人的にいいことが多いと思っている。で、出勤前にも飯食いたかったら食っても良いし。私は夜勤の時は昼ごはん(夜勤も一時間休憩はある)食べないから、だいたい一日二食にしてる。寝る前に歯を磨かないのは……正直、疲れててできないというのがあるのだが。かといって寝る前以外だと歯を磨くの忘れがちなので、やっぱ出勤前にルーチンとして組み込むのが一番安全かな。


 これを続けてれば数か月ぐらいなら乗り切れる。脳みそ空っぽにして出勤と退勤と食う寝る起きる風呂入る食う歯を磨く出勤する……ってのを繰り返すんだよね。ロボットみたいに。でも、やっぱり精神が削れてくるから、たまの休みはゆっくりしないと何処かしらで爆発して破綻するから。あんま長い期間はこういうことしない方がいいんだけどね。

 昔は先の見えない毎日で、数年ぐらいこんな暮らししてたけど。今はまあ、年末までだしいけるかな。という感じ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/11/24 19:22

仮置きが貯まりすぎてるけど仮置かないわけにはいかない仮置き


 Woltに登録してウォルトバッグをゲットした。手続きにかなり時間がかかったが、その手間暇に見合う性能のバッグにご満悦である。他のサービスのバッグよりデカい。とにかくデカい。なのですごく使いやすい。ずっと欲しかったのでとても嬉しい。

 しかし、バッグの置き方的にいつまでたってもその大きさの優位を最大限に活かせずにいた。食器棚用の台みたいなのを使ってたら、上半分がデッドスペース化してしまう。これではいけない……と、頭をひねらせていたら。同居人のアイディアで革命がおこった。





 縦置きではなく、横置き。バッグを寝かせて設置する方式だ。これで、レインスーツやら補修用工具と材料などを底面に敷き、その上にトレイや雨用カバンカバーなどを敷いて安定性を高め……。




 これだけバッグ内に仕込んでも、商品を置くスペースはこの広さである。この状態ですら縦置きの時より広い。これにより、荷台の改良は完全に終了した。……かに見えたのだが。

 D社の仕事をやるようになってから、商品の2個持ちや3個持ちが増えた。というか、今までのサービスは意識してそういうことができなかった(向こうの会社からオファーを一方的に提示されるので)が、D社は受けるオファーを全て自分で選べるので。上手く工夫すれば、わりとひんぱんに2個持ちや3個持ちの状況が起きる。なので、これですらバッグの容量が足りない、という状況が起こったのである。大量に商品がありそうなときは、バッグの底に敷いてる道具を全部チャリの前カゴに入れ替えるのだが。これがとてもめんどくさい。1日に何度もあるわけじゃないけれど、だからこそ終わったらバッグに入れ直す手間がめんどうである。どうにかならないかと考えた。

 そして思いついたのがこれ。



 レインスーツなどの道具を全部リュックに詰めて、そのリュック自体をバッグの底に敷く。



 その上にトレイや雨用カバンカバーを敷いて底面を慣らして。




 最後は緩衝材や飲み物系商品を縦固定するやつ(ウォルトの備品で入ってた。これのおかげで最近豚汁がこぼれなくて本当に助かる)を設置し、完成。これならバッグを広くする時はリュックを取り出して背負い、残りの細々した奴だけ前カゴに逃がせるから大きな労力削減である。前カゴにも保冷バッグを仕込んでるけど、それでも細々した物を入れるスペースぐらいはあるので大丈夫。完璧を越えた完璧にまた一つ近づいた。


 長く続いた基礎研究は、ついに実を結ぶ時が来た。そろそろ収穫できそうである。苦労を積み重ねた甲斐があったね……。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/11/19 00:16

保険に入ろう


 備えは大事。




 日々を刹那的に生きる私だが、それなりに不安も抱えている。というか不安ばかりだが、その中でも一番大きな不安。それが怪我と病気である。これが起きた時点で人生終了。働けなくなったらお終いである。だから私は人一倍怪我にだけは気を付けてきた。しかし病気はどうしようもない。備えようが無いからね。だからいつかは保険に入りたい、と、ずっと思っていた。

 D社の状態が予想以上に良かった。もしかしたらこの冬を無事に生き残れば、私は生き返れるかもしれない。そんな希望が持てるような現状。年を取ったら保険に入るお金も激増するらしいので、今がラストチャンスかな、と思っていたところのこの流れ。入るのは子のタイミングなのだろう、となんとなく思った。


 ほけんの窓口は思いのほか近くにあった。家から十分ぐらいの商業施設の中である。商品のピックアップの時にちらっと眼に入ったのだった。行ってみたら即相談に乗ってもらえた。そこで色々なことを教えてもらった。



 保険というのはまず全部入ると仮定して見積もりしてから、必要無い物を削っていく。だが、必須の項目というのはだいたい決まってて、金額が増減する項目は三つしかないらしい。それが【入院一時金】、【新三大疾病一時金】、【新がん診断給付金】である。

 後者二つは説明を聞いてなんとなく分かるぐらいだった。もっと範囲を広くすると七大疾病一時金というのがあるらしいけど、糖尿病とか肝不全までケアすんのは別にいいかな……と思ったので除外。高そうだし。がん診断が出たら上記の三つの保証がほぼ自動的に全額もらえるらしい。

 私が一番重要視しているのは入院一時金だ。一日以上入院したら見舞金が貰える。これはデカい。なんかしら怪我とか病気したらごねて入院すれば貰えるってのはあまりにも大きい。この部分は金額を任意に設定できるらしい。もちろん多くすれば高くなるけど。私としては、何かあった時の為にこの部分の金額は高くしておきたい。と、いうことで20万の見積もり。でも月一万円以下に収まるならもうちょっと上げてもいいかもしれない……。


 窓口のおばさんは十年以上のベテランで、余所からの相みつ(相見積もりのこと)を持ってくるお客さんはたくさんいるけどほぼ確実にこの会社のこのプランを選ぶらしい。セールストークかもしれないので同居人にも見せてみたが、これでこの金額は安いしむしろ手厚いぐらいだとの意見ももらったので。たぶん、これでいいんだと思う。入院一時金だけもうちょっと見直ししてもらって、固まったら契約しよう。

 スマホのプランを見直しして、家電の契約を解約して。浮いたお金で保険に入る。また一つ生活が前に進んだ気がした。

フォロワー以上限定無料

よろしくお願いいたします。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

しゅれでぃんがー 2021/11/12 16:21

仮置きと趣味のダイソー探検


 雨避けとか。






 ここ数日雨が続いたので、取り急ぎカバン用の雨避けを完成させた。




 なんとなく防水テープを全面貼りしたくなり、片面だけベッタベタに貼りまくった。ら、なんと20m巻きのテープが無くなってしまった。しかもちょっとだけ足りなかったので、新しく買い足す始末。節約どころか浪費になってしまった……? まあ、道具は使ってこそなんぼである。これはこれで、きっと必要だったのだ。そういうことにしておこう。

 テープとビニールの隙間が無くなるよう、床に広げてその上を数分間歩き回る。体重による密着度アップの舞。その結果、先日の雨では大活躍してくれた。






 欲しいものがあったのでまたダイソー探検。最近の気晴らしにもなっている。



 ペットボトルホルダーだってさ。まあ、私は飲み物持ち歩く習慣無いけどね……。便利そうだとは思う。スチールネットに仕込んでおけば使えそうだ。使わんけど。



 これを探してた。チャリの前カゴサイズの保温機能付きバッグ。おあつらえ向きにファスナーで蓋を閉められる。これを前カゴに仕込むことで、前カゴも配達手段の一つとして運用できるようになるだろう。商品が少なくて小さい場合に使えたらいいなあと思う。

 あと、前カゴ用のカバーも自転車屋さんで購入。1800円。おじさんおばさんが使う物のように思ってたけど、なかなかどうして使い勝手が良い。防水性能が高いから、雨の日に持ち歩けるものが劇的に増えたね。ひったくりやかっぱらい対策にもなる。便利。



 箱ティッシュ用ケース。これも使う習慣が無いものだったが……なんと、壁に吊るせるらしい。そういうことであると話が変わってくるな……。デザインを吟味して、ベージュの布製カバーをチョイス。机の上に横置きだと、地味に場所がもったいないんだよね。ということで設置、ついでに机の埃を掃除して拭き掃除。写真に写せないぐらい汚かった……。



 うん。床の設置面積が、冗談抜きで1/5ぐらいになったね。これはマジで良い買い物。これだからダイソー探検はやめられないね。てか、スチールネットを壁に設置して本当によかったなあ。

 それと、思いつくことがあったので。スチールネットをデコってみた。



 配線をまとめるときに試行錯誤用で買ったミニダブルクリップや、以前荷台改造のパーツに使った残りのフックとかをあれこれ組み合わせ。スチールネットにポストカードを設置した。今まで、グッズとかって飾る場所も無いから仕舞ったまま忘れたり、いつの間にかボロボロにしちゃってたんだけど……こうすれば、部屋に飾れるね。記念すべき一つ目のグッズは、『となりのトロル』二巻のメロンブックス限定ポストカードだ。てか、アニメグッズ系ショップじゃないとこのレーベルの漫画売ってないんだよね……。

 元々、チェーンをひっかけて極細結束バンドで両端を結束してクリスマスのモール的なのをチェーンで作ろうかな、とは思っていたので。チェーンデコに吊るす形でグッズを設置していけば、壁面が豊かになっていくのではなかろうか。こうなると、アクリルキーホルダーとかも入手したら吊るせるから欲しいかも、ってなる。気になるサークルさんのグッズとかも買ってみたら面白いかもな。


 単純に、壁を見たら心が豊かになるので。壁をデコるというのも、なかなかに悪くない。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

記事を検索