KenKouKan 2019/10/31 21:24

三作目のセリフ入れ開始しました!

どうも!
こんにちは!&こんばんは!
サークルKenKouKanを運営してます、作家のにゃんきちです!

ついに今日で10月も終わりですね。
明日から11月、つまり今年も残すところ二か月となりました。

にゃんきち毎年この時期になると思うんです、
無事年末を乗り切れるだろうか…
年を越せるだろうか…
にゃんきちはフリーのデザイナー業なので、
そんな収入面の不安がいつも付きまとっています。

でもそんな気持ちってすごく大切だとも思っているんです。
不安だからこそ行動するし、
誰かに少しでも楽しんでいただけたという証であるところの、
手元に入ってくるわずかな収入が、
日々の生活の中で自分を生かす大きな要素であると感じられるからです。
にゃんきち、自分の腕で生きているんだっ!て感じがします。

と、話をいつもの進捗報告に戻しまして…。
本日はネームにセリ入れをしこしことしていました。

「セリフ入れ」とは何かといいますと、
汚い絵(ラフ画)で出来たネームの中に、
お気に入りのフォントでセリフを打ち込み、
吹き出しのサイズなどを計算しつつ、
キャラクターの喋る声を絵としてレイアウトする作業のことを言います。
にゃんきちが勝手に言っているだけなんですけどね。

セリフ入れを最初にしておくことで、
あとでペン入れをした際に、全体のバランスを考えながらキャラクターのポージングなどを微調整できるのです。

もしセリフの前に絵をきっちり描いてしまうと、
あとでセリフが入りきらなくて、めちゃんこ小さくなったり、
吹き出しを入れる場所がなくなったりなどするのです。
やっぱり絵が主役なので、どうしても絵を大きく描いてしまうんですよね。
なのでそれを避けるためにも、まずはセリフをあるていどサイズ決めして、
レイアウトすることで、絵を描くときに、吹き出しの裏に隠れてしまう部分などを
ある程度予測できる状態で描くことによって、無駄な線を描く時間を省く、
といった流れにしているのです。

ということで、途中段階ではありますが、
セリフ入れをした原稿を二枚ほど貼っておきますね。

全体の完成度は9%ほどといったところでしょうか。


ではでは!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索