KenKouKan 2020/01/04 22:23

漫画の制作プロセスを簡単に解説させて頂きます。

どうも!
みなさまこんにちは&こんばんは!
サークルKenKouKanを運営してます、作家のにゃんきちです!

本日は新年あけて最初の土曜日、みなさまどのように過ごされましたか?
冬の大型連休も残すところあと一日ですね!
この連休の間に溜まった休み疲れを癒すのに使われるのか。
はたまた、残り一日をアクティブに使うのか…
にゃんきちはいつも通り、作品制作にシコシコ取り組みます。

ちなみに本日はにゃんきちものすごい長い時間寝てしまいました。
おそらくトータルで15時間ぐらいでしょうか。
きっと部屋を丁度いい温度で温めているのが原因かと思われます。
あと甘い物ばかり食べて血糖値が上がっているのも原因かも…気を付けます。

さてさて、それでは本日も5作目の進捗報告をさせて頂きますね。
本日はキャラデザの続きとネームを少しだけ進めていました。
全体の完成度は2~3%ほどでしょうか。

今作では、にゃんきちの好きな"キス"というジャンルに特にこだわって描こうと思っているので、いつにもまして描いていて楽しいです。
ということで、本日もネームを一枚公開させて頂きますね。

せっかくですから、以前一度だけ記事にしたことのあるにゃんきちの漫画制作プロセスを
改めてこの記事にてまとめてみたいと思います。

【にゃんきち流漫画制作の流れ】

①散歩中やお風呂場でプロット&ストーリー制作

②流れが決まったら細かくセリフを書き出す。

③書き出したセリフをページごとにざっくりと区切り全体のボリューム感を決める。

④ネーム用の原稿にセリフを簡易なテキストで乗せていきながらコマ割りを決める。

⑤簡易なテキストを、ちゃんとしたフォントに置き換え、吹き出しを追加していく。

⑥ネーム制作開始。コマ割りの中にラフな線画を描いていく。

⑦ネームを元にペン入れ開始。

⑧ペン入れしながら、表紙も同時進行で制作

⑨ペン入れ原稿に影色などの仕上げ作業
(吹き出しの位置や、擬音のフォントサイズの調整なども同時に行う)

⑩完成!

こんな感じでしょうか。
これをこれまで、30ページを一カ月単位で行ってきましたが、
正直結構キツかったです。

なので今作では2カ月ほどかけて、一連の流れを踏襲しつつ、
今作一番の売りでありますフルカラーという部分も踏まえたうえで、
2月リリースが出来るよう制作を進めていきたいと思います。

また今月からにゃんきちの制作環境が少し変わる予定なので、
それも踏まえた上での制作管理も行っていきたいと思います。
どのように環境が変わるかは近いうちに報告させて頂きたいと思います。

ではでは!


【サークルKenKouKan4作目】

アイドル×ニート みここ編② 狙われたアイドル

DLSiteさん販売ページ】
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ273675.html


FANZAさん販売ページ】

https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_169011/

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索