投稿記事

ゲーム制作の記事 (94)

Nefence@Studio 星渡 2022/07/09 18:05

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Nefence@Studio 星渡 2022/07/09 18:00

【降魔彩風】体験版公開!!【フォロワー先行】

タイトルロゴは前作「妖精騎士フィリア」のイラストレーター、
結維様(Twitter)に作成して頂きました。

体験版を公開します

大変お待たせ致しました。
フォロワーの皆さまに先行して、降魔彩風の体験版を公開致します。

記事後半のフォロワー以上限定部分からダウンロード願います。

フォローのみでプレイできますので、
是非ポチっとフォローして遊んで頂ければ幸いです。

製品版ではフォロー特典としてゲーム内アイテムも予定しております。


あらすじ

舞台は現代に似ながらも、夜の闇に確かに怪異が跋扈する世界。

人々に仇なす怪異を討つ『狩人』の見習い「彩風 怜佳」は、
ある日親友の「富田 愛菜」に見慣れぬ紋様が現れていることを知る。

紋様を調べるべく行動を始める怜佳と愛菜。
しかし彼女たちを待ち受けていたのは、
愛菜を狙う悪しき者たちと、紋様に引き寄せられた無数の怪異であった……

彩風家に伝わる呪われた妖刀「琳」と共に、
少女たちの戦いが始まる。


フォロワー以上限定無料

降魔彩風体験版・フォロワー先行公開

無料

4件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Nefence@Studio 星渡 2022/07/08 21:00

【降魔彩風】体験版の公開に関して

今年もこの画像を使う季節が来てしまった……


まもなく体験版を公開します

一通りの確認作業が終わりましたので、
恐らく明日、遅くとも月曜日に体験版を公開します。

体験版は、フォロワーの皆さま向けに先行公開します。

その後、僕の準備や審査の進み具合にもよりますが、
一週間程度経ってからDLsiteの作品ページにて全体公開とします。


うちはまだ有料プラン無いので、フォローだけでプレイできるよ!
して!!(切実)


最初のダンジョンのクリアまでプレイできますが、
製品版へのデータ引き継ぎの関係で一部のHシーンはロックされています。

3つか4つ、と過去の記事で記載していたHシーンは4つになりました。
これの他に幾つか戦闘中拘束や、ちょっとしたシーンがあります。

Hシーンを含めず、のんびりプレイして1時間ぐらい遊べると思います。

序盤である都合上、どうしてもスキルや装備品の幅が狭いのですが、
降魔彩風のシステムは一通り触れられる構成になっているので、
是非遊んで頂ければと。


公開まで、あと少しだけお待ちください。


チップの御礼

名無し 様
 チップを頂き、誠にありがとうございます。
 開発のスタンスに近いものを感じておりますので、
 名無し様の開発されている作品、とても楽しみにしております。 
 
かぴころ 様
 チップを頂き、誠にありがとうございます。
 前作を楽しんで頂けたようで、大変励みになります。
 降魔彩風は歯応えはありつつも、
 フィリアよりはマイルドな仕上がりなので、
 そちらもまずは体験版を遊んで頂けると嬉しいです。


頂いたチップは作品の更なるブラッシュアップに充てさせて頂きます!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Nefence@Studio 星渡 2022/04/30 20:03

【降魔彩風】半年ぶりの更新(フォロー特典&アンケもあるよ)

ご無沙汰しております

お久しぶりです。
実に半年ぶりの記事更新(ーー;

進捗が止まっていたわけではないのですが、
戦闘バランスの調整、終盤のイベント構築等、
全部ネタバレだから記事書けねーわ、な進捗ばかり状態でした。
申し訳ございません。

ゲーム部分は概ね形になったので、
今月はひらすらエロシーンの実装を進めていました。
なので、今後はリリースに向けて、えっちぃ進捗報告も交えていけそうです。


★現状のエロシーンの進捗

・イラスト整備:80%
(ツクール用に編成する作業なので、イラスト自体は完納して頂いています)
・地の文の編集&ツクール取り込み:100%
(ご協力頂いたライター様は後日別途ご紹介)
・セリフの編集:10%
・特殊なHシーン:50%

セリフと地の文が別なのは、
先日バズってた喘ぎ声パズルのツイートが正にその通りです。
100回ぐらいいいねしたかった。

衣服ダメージ

以前からこんな仕様にする予定です、というのはお話してきましたが、
各種イラスト、制御用のプラグインが整備できたので、改めてご紹介。

こんな感じで、凌○シーンでは敗北時の衣服ダメージが反映されます。

イベントの流れで発生する場合は状態が固定であったり、
特定の状態でないと発生しないシーンもあるなど、
例外もありますが、この例外以外は基本的にどのシーンでも連動します。


★衣服ダメージ

衣服は独立した耐久値を持っており、HPとは非連動です。
前作妖精騎士フィリアでもそうでしたが、
どうにもHP回復すると衣服も直るのが苦手で……
(魔力で構成した装衣など、「設定上そうあるべき」なのはもちろん除く)


★ダメージ段階とペナルティ

無傷 → 傷小 → 傷大 → 下着 → 全裸 の5段階。
無傷~傷大の間は破損すると、気持ち程度ですが被ダメージが増えます。

オプションで破損の進行を傷大、下着で止めることが可能です。
ボロ絵好き、下着フェチなプレイヤーも安心(?)
僕がボロ絵好きなので、ぶっちゃけ自分のための機能です。


★衣服の修復

休憩ポイントでの回復もHPと衣服ダメージは別なので、
すっぽんぽんで探索したいプレイヤーも安心(?)
なお、HPはノーコストで回復できますが、衣服はアイテムが必要になります。
(アイテムは買えるしそこらで拾えるので、容易に入手可能です)

衣服の状態による差異とか

着衣の場合はスカートがある関係で、
結合部が見えにくいシーンも存在します。

が、一部のシーンではショーツをずらされて、
ちょっと差分が多かったりします。

愛菜の場合はこれにパンストが加わります。

好きでしょ? パンスト越しのショーツ。僕は好きだ。

上記のオプションを利用したり、回想モードでは自由に衣服の状態を設定できるので、お好みの状態で楽しんでもらえると幸いです。


そろそろ完成が見えてきましたので、
今後とも応援頂けると嬉しいです。

フォロワー以上限定無料

アイキャッチ画像の通常サイズ&ちょっとしたアンケートです

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Nefence@Studio 星渡 2021/09/13 21:03

【降魔彩風】クエストログとか、開発のお話

クエストログ

記事のタイトルとしては分かりやすい様にクエストとしていますが、ゲーム内では「行動メモ」で、特段クエストクリア方式とかではないです。

前作のように、ヒントを大事なもの(アイテム)として入手する形式にしようかとも思ったのですが、結局自作のものを用意しました。
基本的には常に何かしら指針が表示された状態で進むので、次にすべき行動が分からなかったり、時間を空けてプレイした時に迷わないようになっていると思います。

フィリア2でもこれを更に改良して使う予定なので、リリースの暁にはこの辺の使い勝手の感想なんかも頂けると嬉しいですね。

たまには開発の話もしてみる

このクエストログですが、構築する上でRPGツクールのエディタを殆ど触っていません。
触っているのはメニュー画面の設計程度です。
(ログを画面のどの位置に表示するかとか)

じゃあどうなってるのかというと、エクセルで管理している設計書をそのままインプットにしています。



厳密にはちょっと違うところもあるけど、大体こんな感じ。
(格好良くデータ連携できてないので、手動でコピペとかもある)

あとはツクール側のイベントでフラグを立てたり、アイテムを入手したりすれば、ログはどんどん更新されていきます。

何でこんなことにしてるのかというと、理由は大きくは2点。


◆バグ回避

一本道のフラグ制御なら設計書なしでもそんなに難しくないのですが、ある程度分岐があったり、順序の前後の発生を許容し始めると、設計書なしだとかなり厳しくなります。
覚えていられないので。

で、設計書は作ったら作ったで、今度はその内容をRPGツクールに入力していかなきゃいけないわけで。
その入力作業の分だけ入力ミスの可能性が発生し、入力ミスは不具合に繋がります。

なので、今回のクエストログに限った話ではないですが、
私は開発中のスタンスとして、
「ツクールのエディタを用いたデータ入力の機会を減らす」
ことを心掛けてゲームを作っています。

自分で言っといて難ですが、ユーザーの皆様には意味不明かと思うので、この話はまた別の機会にでもまた触れられたらと思います。


◆いちいちデータ入力してられるかめんどくせーわ

1つ目の理由では色々言ってますが、それはそれとして、そもそもめんどくさいのですわ。

RPGツクールを触ったことがある方には何となくご理解頂けるかもしれませんが、マウスでデータベースをポチポチしながら1つ1つデータを入力していくのは、不毛でこそないものの、疲れてしまいます。

で、疲れているとバグらせる可能性が上がるのです。

設計書をそのまま取り込めば、作業は手早く進みます。
実際早いです。


こんな感じで色々工夫しながら開発を進めております。

それっぽい資料を載せて、真面目に開発してますよアピールするぜ!
と、いう記事でございました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

7 8 9 10 11 12 13

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索