コロナ災害を生き残るコロナ飯

BIGvancomicのやたがらすです。

今回の記事でご案内するのは私達が実践している「コロナ飯」です。

ずいぶん前の記事でコロナ対策の節約術についてご案内したと思います。

もはや「サバイバル」では?と言う声も聞きました(笑)

しかし実際生活費の工面ができなくなる秒読みが始まってる以上これはサバイバルで間違いないのです。

私達が払っていた税金がどこかに消えた以上何とかするしかないのです。

そこで、今回の記事は節約術紹介で記述した内容を実施するとどれ程の食事になるのかをご案内したいと思います。

丁度先日三食作る日でしたのでブログらしい事をしたいと思います。

この日のメニューは「豆苗ともやし炒め」でした。味付けはかつおだしと梅肉で和風に仕上げました。

以前の記事の通りこれを3食に分けます。

この日は夕飯に一食、そして翌日に二食と言う配分です。

豆苗に投資した為、予算は22円オーバーの222円でした。

一食72円の計算です。

また豆苗は1日1~2回水を交換すれば7日~10日程で再収穫できます。

大体2回程再収穫できるそうなので、3回分のストックになりますね。

収穫日の買い物はもやしだけにすれば100円以下で済むはずです。

これよりいいもん喰ってる人は「貧乏」を語る資格はないと思います。

1番資格があるのは、電波少年のなすびさんだと思いますが(笑)

参考になれば嬉しいです!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索