投稿記事

トラップダンジョンの記事 (19)

モニスタラッシュ 2021/01/30 21:00

大鎌のトラップダンジョン 攻略 第14回 ステージ攻略3-3~3-4

・3-3

設置ポイント数:8
設置可能トラップ:(効果)エクスプロジョン・スキル×2(攻撃)なし(属性)火・雷(地形)カタパルト上×2・カタパルト左×2・毒沼

ということで3面です。設置トラップの種類と設置場所をじっと見て、考えます。
やはりここでも狙うのはカタパルト。


この辺、うまく利用すれば行けそうかも……。

3箇所の設置場所があるのですがカタパルトの方向は上と左方向のみなので、ただ設置するだけだとすべてをつなげることができません。
そこで、ちょっと小技を効かせて見ることにしました。


ホッパーとポータルを組み合わせることで
カタパルトを3つつないだトラップチェイン完成!
(数字はポータルの移動順です)

最初の上方向カタパルトをホッパーで飛び越え、起動させない形でチェイン始動。
右に移動しつつ、突き当りで左方向カタパルトを発動!
そこで、さっき起動させなかった上方向カタパルトに一気に繋ぎます。
上方向に飛ばして移動距離を稼ぎながら、ギリギリの場所にポータルを設置。
飛び先はトロルのいる部屋の入口。
ここで、下方向から最後のカタパルトへ向けてのチェインが繋がります。
左方向カタパルトが起動してトロルにぶつかることで、3つのカタパルト+ホッパー×2とポータルを絡めたチェインが完成!

ダメージ3万超えで一気にアーマーブレイクにもっていけます。

そして次のチェインもポータルを組み合わせることで特殊トラップを複数組み込んでいきます。


ポータルを使うことで、ATKUPもチェインに組み込むことができました。
(数字はポータルの移動順です)

チェイン後、出口に向かうかと思ったら、逆方向に向かっていったので、残った特殊トラップを組み込んだチェインを急遽作成。
途中でスリップフロアが尽きたので、バーストモードを使って残りを一気に組みました。


足りない分をバーストモードで補充してなんとかチェイン完成。

チェイン発動途中に加護が回復してしまいましたが、無事チェインは繋がり、クリア。

魔王強化はチャージ短縮のレベルを上げるためポイントをためておきます。
ということで今度は3-4!

・3-4

設置ポイント数:15
設置可能トラップ:(効果)なし(攻撃)なし(属性)なし(地形)カタパルト右×2・カタパルト上×2・カタパルト下×2・カタパルト左×2・スライム沼・毒沼

この面はなんといっても設置トラップに用意されたカタパルトが多いです。しかも上下左右すべての方向が2つずつ!
これはもうカタパルトを使えということですよね。
マップ自体も直線上に設置ポイントが置いてあることが多いので、結構繋げられそうです。
ということで、マップを動かしつつしばし考えます。
考えた結果、こんな感じにトラップを配置しました。


ポータルを要所で使うことで、マップ中をカタパルトで飛んでいきます。びゅーん。
(数字はポータルの移動順です)

合計7つのカタパルトをつないだけあって8万超えのダメージで、一気に加護を削り取りました。
その後出口のモンスターを倒してクリア!
魔王強化はあと1ポイント足らないのでまた貯めということで。

モニスタラッシュ 2021/01/15 20:00

大鎌のトラップダンジョン 攻略 第13回 ステージ攻略3-1~3-2

今回の相手はカテジナ!
勇者カテジナは強力な攻撃力で敵を殲滅する魔法使いです。
モンスターの足止めは結構早めに抜けられてしまいそう。
反面移動速度は遅いので、多少チェイン構築の余裕がありそうです。
魔法使いということで防御力は低いのですが、加護30000あるので、結構ちゃんと削らないと……。
使用スキルはテレポート。近距離ランダムテレポートなので能動的にトラップ破壊されるわけではないですが、結構ピンポイントでチェイン崩されそうで気をつけないと…。

魔将はナタからハディンへ変更。

死霊公ハディン

能力はこんな感じ。
魔将スキル:特殊トラップ(地形)ウィル・オ・ウィスプ・特殊トラップ(専用)ワールド・オーダー・特殊トラップ(専用)黄泉還り※1ステージ1度
パッシブスキル:トラップコンボ時、モンスターの攻撃全てに不死属性が付与される。
トラップチャージ速度
スリップフロア300ターンテーブル左右300ホッパー300ポータル300魔将1200

魔将スキルに最大の特徴があります。
チェイン発動途中にトラップを追加設置できるワールド・オーダーや、モンスター召喚数が復活する黄泉還りといったハディン専用スキルを生かしていけるといいなと思います。
また、専用スキルではないものの、ウィル・オ・ウィスプは勇者のSPを0にすることができるトラップなので、勇者スキルが発動されそうなときには使うと有効です。
また、ハディンのパッシブスキル「不死属性攻撃」も強力です。
これは、トラップ説明のところでも説明しましたが、モンスター先制攻撃に不死属性がつくというものです。
通常、属性攻撃をするには。
1:勇者に属性トラップを取らせます。
2:その属性にたいして有利な属性を追加攻撃トラップの前に設置
3:チェインに組み込み、モンスター先制攻撃時に有利属性としてダメージが増加する。

という形になっています。

ですが、ハディンのパッシブスキルは上記のような手順を踏む必要はなく、
チェインを組んでモンスター先制攻撃を行うだけでその攻撃に不死属性が乗るというもので、非常に手軽に属性ダメージがつくのです。
しかも不死属性は弱点の火以外の全てに有利なのでほとんどのモンスター先制攻撃でのダメージが増加します。

反面、基本スキルのチャージが全体的にやや遅めです。特に魔将スキルはかなり回復に時間がかかるので、気をつけたほうがいいと思います。
ということを踏まえつつ、いきますー。

3-1

設置ポイント数:6
設置可能トラップ:(効果)なし(攻撃)なし(属性)火・氷(地形)カタパルト上・カタパルト右・回転大岩・毒沼・スライム池

カタパルトが設置可能なので、効果を最大限に生かすような位置に設置します。
そしてマップの窪み部分に特殊トラップ(地形)を設置。
属性トラップはこの面で追加攻撃トラップが設置されてないことと、今回選択した魔将ハディンは魔将スキルで追加攻撃トラップを持っていないことから、あえて設置しないことにしました。
ということで開始ー。


ここからカタパルトに突っ込ませます。

最初のカタパルトを決めた後、トラップのストックを回復させつつ、第二カタパルトのトラップを設置。
ダメージを上げるためにスキルとエクスプロジョンを組み込みたいところですが、この距離だとスリップフロアががどうしても足りなくなってしまいます。
そこでポータルをつかってスキルトラップの前まで移動するチェインを組んでいきます。エクスプロジョンからカタパルトへ向かうターンテーブルにつなぐところでスリップフロアが足りなくなったため、ポータルを一個だけ置くことで代用してチェイン完成。


ポータルは単独で使うと、スリップフロアの代わりにもなる。
(数字はポータルの移動順です)

大ダメージを与えたものの加護を削り切ることには失敗。
次の面こそは!

魔王強化はチャージ短縮に振りたいものの、ポイントが足りないので持ち越し。

では次の面へ!

・3-2

設置ポイント数:14
設置可能トラップ:(効果)エクスプロジョン・スキル(攻撃)追加攻撃中(属性)火・雷(地形)カタパルト上・カタパルト下・カタパルト左・カタパルト右・回転大岩

さて2面開始。しばらく設置位置と、設置トラップをじっと見て考える。
長い距離を出せるのは一箇所。
あとはそんなに距離は稼げそうにないかな……と思いながら画面を見続けるうちに思いつきました。
全部のカタパルトをチェインに組み込めるな、と。

まずカタパルトを設置します。


左に飛ばされるカタパルトから開始してぐるりと回り、最終的に下へというイメージ。

設置後、これがちゃんと繋がるようにチェインを作っていきます。
カタパルトは移動する距離が長いほどチェインレートが増加するので、進行方向上のモンスターはあらかじめリムーブしておきます。


カタパルトの移動経路上のモンスターをリムーブしながらチェインを組んでいきます。

全てのカタパルトを経由した後、最終的にストーンゴーレムへとぶつけることにします。
チェインが結構長めになるので、スリップフロアの節約&チェインレートの上昇をねらって、直線部でホッパーを使っていきましょう。


一つ飛びにホッパーを仕掛けることで、スリップフロアのように使えます。

カテジナが通り過ぎた後にターンテーブル右を置くことでチェインが完成。
カタパルトに飛ばされつつ右上のストーンゴーレムへ向かいます。

そしてついにチェインが発動!
連続でカタパルトで飛ばされていく様子はかなり壮観。
チェイン倍率もかなり上昇してなんと271!
ダメージも50080で、加護ゲージをいっぺんに吹き飛ばしました!

そんな感じで次の面へ!

魔王強化はやっとポイントが溜まったのでチャージ短縮を選択しました!

モニスタラッシュ 2020/11/21 19:00

大鎌のトラップダンジョン 攻略 第12回 ステージ攻略2-5~2-6

大鎌のトラップダンジョン ステージ攻略2-5~2-6です!

・2-5

設置ポイント数:5
設置可能トラップ:(効果)なし(攻撃)なし(属性)氷・火・雷(地形)スライム池・カタパルト上・カタパルト下・カタパルト左・カタパルト右・回転大岩・振り子斧

設置トラップを見るとカタパルトが充実してるので、やはりこれを使っていこうかと思います。もったいないしね!
一番距離を稼げそうな場所を吟味して配置してみる。
他の地形トラップは……どうしようかな。
地形トラップは作動後チェインがそこで止まってしまうので、それを考えると普段は使わないくぼみのような場所にも置けそうです。
ということで窪みにはスライム池を設置しました。
近くにトラップがまとまっている場所にはチェインとチェインの間に踏む可能性を信じて、振り子斧を設置。
そして残りの場所には短いけど、つなげればいいかな、というぐらいの気持ちで残ったカタパルトを配置。


この直線のカタパルトのチェインを決めるのを第一目標にしていきます。

ということでトラップ配置が終わったところで改めてスタート地点を見ると、左に雷、右に氷属性が。
どっちも取らせやすそうなところにあるので、属性変更ができそう。
さて、どうしよう。
雷で有利属性攻撃を与えることができるので氷にしようかと思ったのですが、ナタは魔将スキルで火属性を配置できることを思い出しました。
火属性にできるなら氷属性で有利属性攻撃ができるのでそれにしようかなと。
他の属性トラップをもっている、もしくはそもそも持っていない魔将を選択している場合はまた選択する属性は変わってくると思いますが、今回はナタなので、火属性にして氷属性攻撃を狙っていくことに。


氷属性攻撃。エクスプロジョンが間に合わなかったのが残念。

チェイン後、トラップのストックがかなり寂しくなってしまいました。
幸いこの地形は、出口が限定されているので、その部分にトラップを置くとマリッカを閉じ込めることができます。
これで、トラップストック回復までの時間を稼ぐことに。


トラップ回復までマリッカさんにはここにいてもらいます!

マリッカを閉じ込めながら回復していくトラップを使って、カタパルトへつながるチェインを組みすすめていきます。
ここでポータル等を駆使して、マリッカのいる場所以外を埋め尽くすようにトラップを設置したら相当のダメージが期待できそう。
時間はかかりますが、全く加護もストックも削れていなくてクリアが厳しいかも、と思うときは狙う価値あるんじゃないかと。
今回は時間かかるのでやりませんが。


かなりの距離でチェインレート稼げるはず。

120チェイン超、そして期待通りのダメージにホクホクしつつ、マリッカをさっきまでいた場所に戻し回してまたトラップ復活の時間を稼ぎます。(加護が復活してしまいましたが……)
そして、復活したトラップで新たにチェインを組むことに。


サンドワームよりもレアリティが高かったので、ローパーを目標に。

そして最後のブロック。フォレストトロルに繋いでいきます。
すこしでもダメージを与えるために窪みに設置していたスライム池に突っ込ませた後、チェインを繋くとダメージアップ。


まずスライム池に……。


そして混乱状態のままチェイン開始!

次は最終面!
魔王強化はチャージ短縮アップに必要なポイントが足りないため保留しました。

・2-6

設置ポイント数:14
設置可能トラップ:(効果)なし(攻撃)なし(属性)火・氷・雷(地形)カタパルト上・カタパルト下・カタパルト左・カタパルト右・回転大岩・振り子斧・毒沼

いよいよ最終面。
ここで勇者を倒しましょう。
あちこちに特殊トラップが配置されているのでそれらをチェインに組み込みながら、加護を削って行こうと思います。

強力なチェインに向いているモンスターとしては、まずレアリティの高いグリフォン(★5)ネベンテスクリーパー(★4)があります。
次にスキルの効果が高いウェアベアー(★3)、ウェアウルフ(★2)。
強めのチェインをこのあたりのモンスターを絡めていくといい感じになるんじゃないかと。


ステージボスグリフォン。スキルも強力でさすがの強さ。

ただ、グリフォンについては出口に配置されているボスモンスターです。
ということは、倒しきれなかった場合はそのままゲームオーバーになってしまうため、十分にダメージを与えた状態でチェインを発動ないとそのままゲームオーバーになってしまいます。気をつけないと……。
加護が残っている状態でチェイン発動した場合、アーマーブレイクしてもライフが残ってしまうととても悲しいことにあった経験が。
……ということで、グリフォンのチェインはアーマーブレイク中に発動させたほうがいいと思いました。

さて、どういうチェインを組もうかとマップを見ながら考えます。
開始地点から出口までぐるりと時計回りに進んでいくような構造になっていて、結構距離があり、スタート地点から最短距離を取ったとしても、すぐに出口に向かわれてしまうということはなさそうです。
……ということは、後半にいるレアリティ高めのモンスターを使った長めのチェインを組むことができそう。
組んでる途中でトラップが足りなくなっても、勇者が移動している間に回復していくので、短期決戦では無理な量も置けるはず!

◆チェインポイント

後半に大きなチェインが組めそうなポイントを2つ紹介します。

その1

設置したカタパルトからネベンテスクリーパーに繋ぎます。
スリップフロアをかなり使用するので序盤の段階から組みはじめるのがいいと思います。カタパルトへは向かうときはトラップの始点へポータルで飛ばします。


一回左側のカタパルトに飛ばすことでチェインレート増加。そしてそのまま下へと……。

その2

★5の強さを誇るグリフォン。
これはやはり使わないのはもったいない。
ただ、このチェインで仕留めきれないと終了してしまうので、加護が残っている状態ではチェイン開始しないほうがいいでしょう。
特殊トラップで状態変化を起こしたあとに、チェインを開始します。
可能ならホッパーを組み込みチェインレートを高めます。
そして事前設置したカタパルトに繋いでいきます。
カタパルトで限界まで飛ばし、さらにレートを上げてきます。
追加でダメージアップを狙える特殊トラップを入れられる魔将であれば、スリップフロアの代わりに組み込んでいきましょう。
今回の魔将ナタはスキルとエクスプロジョンが設置できるので当然チェインに組み込んでいきます。


カタパルトを組み込んで、グリフォンでしめる。

今回、設置位置的にカタパルトの距離をしっかり取れる場所はすくないですが、それでも組み込むとチェインレートはしっかり上がりますので、できる限り組み込んで置きたいです。
チェインを組むのが間に合わないと思ったときはホッパー、もしくはポータルでスタート地点まで勇者を戻すのも手です。


チェイン組みが間に合わない場合はスタート時点まで戻す!
(数字はポータルの移動順です)

……ということでマリッカを撃破し、次のステージへ進みます。

魔王強化はチャージ短縮を選択しました。

次回からは3ステージ目、勇者カテジナが相手となります!

モニスタラッシュ 2020/09/11 21:00

大鎌のトラップダンジョン 攻略 第11回 ステージ攻略2-3~2-4

大鎌のトラップダンジョン ステージ攻略2-3~2-4です!

・2-3

設置ポイント数:8
設置可能トラップ:(効果)エクスプロジョン(攻撃)なし(属性)炎・雷・地(地形)スライム池・カタパルト上・カタパルト下・カタパルト左・カタパルト右・毒沼

カタパルトがいっぱいあるのでなんとか使いたい……のですが、設置ポイントに開けたところが少ない!
これは、全てを無理に使わないほうが良さそうだなぁ……。
前の面でのアーマーブレイクがまだ残っているので、すでに設置されているものをうまく使ってできるだけ体力を削っていきたいな。
……と、考えていたのですが、開始早々いきなりマリッカがアクセラレーションを発動。
困る!
このままだとチェイン組む前にトラップをバンバン破壊されてしまうので、急ぎチェインを……。


うわぁ、アクセラレーション発動しちゃった!
加速状態で次々トラップを破壊されるので早くなんとかしないと!

とりあえず足を止めるために、近くに設置していたスライム池にマリッカをイン!
混乱効果が効いている間に、次のチェインを組まなくては……。
カタパルトを使いたかったので、ポータルとホッパーを駆使して、ダイアウルフを飛び越えてた上で攻撃するようにチェインを組みました。


ポータルを使うことで、進行方向はそのまま、位置だけ変えてチェイン!
(チェインはポータルの「1」スタート。数字はポータルの移動順です)

チェインがうまくいき、ライフ自体にかなりのダメージを与えることに成功。
そのうちに次のチェインで大ダメージを……と考えていたのですが、スタート地点の方にマリッカが向かってしまいました。
呼び戻そうにもポータルは復活待ちなので、待つしかないという……。
そのうちに混乱もアーマーブレイク時間も終わってしまいました。

次のチェインですが、まず毒沼に突っ込ませて猛毒(ATK減少、チェインレート増加)状態にした上で踏ませていこうと思います。


カタパルトを入れたけど大した距離が出ませんでした……。

チェイン後、発動したアクセラレーションで暴れ回られて困りました。
トラップ回復までの間放置するしかないか……。
回復後、出口前のフォレストトロルにかかるチェインを組んでいきます。
耐えてる間に魔将スキルも回復したので、チェイン終わり際にエクスプロジョンを置いてで倍率アップを狙います。
かつスキルトラップもつけてみました。
「肉体の咆哮」なので、ちょっとはダメージ上乗せできるはず。


急造チェインだけど、一通り組み込めましたー。

いろいろ考えながら、それなりのダメージを与えつつ、次の面へ。

魔王強化は色々悩んで、チャージ短縮を選びました。
ホッパーの所持数アップにも惹かれたのですが、『全体』のチャージ速度って範囲の広さでそっちのほうがいいかなーと思ったので。

・2-4

設置ポイント数:6
設置可能トラップ:(効果)エクスプロジョン・スキル(攻撃)追加攻撃中・大(属性)なし(地形)スライム池・カタパルト右・回転大岩・カタパルト下・カタパルト上・

ここもカタパルトが用意されているので狙っていきたいです。
といっても無理しても仕方ないので、十分に威力を出せるポイントだけに絞って設置していこうと思います。


この距離ならかなりいい倍率が出せるはず……。

チェインの大枠であるカタパルトのチェインをまず先に。
その後で、マリッカの動きに注意しながらチェインを伸ばして行くという方針で。

カタパルトトラップを組み終わった後、マリッカの様子をみると火~氷と属性トラップを次々と取っていったので、氷で止めて雷属性の追加攻撃を決めたいと思います。


地属性はホッパーでスルーして雷属性攻撃を与えることに。

有効属性攻撃に加えてスキルトラップでローパーの猛毒攻撃が発動したので、マリッカが猛毒状態になりました。
そしてその状態のまま、事前に仕込んで置いたカタパルトトラップチェインいきます!
よし!アーマーブレイクまで持っていきました!

といい感じで決まったものの、アーマーブレイク状態である程度ライフを削ったところで、時間切れ。
出口を守るフォレストトロルまでは間に合いませんでした、残念……。

フォレストトロルまでの短い距離ですが、復活が間に合ったので、エクスプロジョンとスキルを組み込んでダメージを与えてこの面は終了ー。

魔王強化は引き続きチャージ短縮を選択。

モニスタラッシュ 2020/08/21 20:47

大鎌のトラップダンジョン 攻略 第10回 ステージ攻略2-1~2-2

大鎌のトラップダンジョンステージ攻略2-1~2-2です!
いよいよ2ステージ目開始。
今度の勇者はマリッカ。スピードで相手を翻弄する格闘家です。
使用スキルのアクセラレーションはすばやく移動することで、こちらのチェインが組み終わる前に突破されてしまうので、気をつけなくては……。
魔将はガモンからナタにチェンジしました。

能力的にはこんな感じ。

獣王ナタ

魔将スキル:特殊トラップ(属性)炎・特殊トラップ(効果)スキル・特殊トラップ(効果)エクスプロジョン
パッシブスキル:最終チェインレートが10%増加する。
トラップチャージ速度
スリップフロア200ターンテーブル左右100ホッパー200ポータル2000魔将600

●とにかくチェインが強いという印象。パッシブのチェインレート10%が最終ダメージにかなり効きます。そしてそれをさらに強化できる魔将スキルを持っています。
エクスプロジョンでチェインレートをさらに強化可能で、さらにスキルトラップを使えばモンスター先制攻撃後にモンスターのスキル効果が乗ってさらなるダメージの上昇と、ナタは魔将スキルとパッシブスキルが非常に相性がいい魔将だなと。
ポータルの回復が非常に遅いので、チェインに多用できないのは要注意ですね。
そのかわりターンテーブルの回復は早いので、短い距離はポータルを使わずにこれで代用できそうです。

・2-1

設置ポイント数:3
設置可能トラップ:(効果)なし(攻撃)追加攻撃小(属性)氷・雷(地形)スライム池・カタパルト下

設置可能トラップにカタパルトがあるのでこれはぜひとも使いたいところ。
属性についてはそんなに数があるわけじゃないのでどれを使うのかは好みで変えていいと思いますが、いろいろ考えてこんな感じに設置しました。


距離を最大限に活かそうとここにカタパルトを配置してみました。

ステージ開始後、セーブして観察すると、マリッカが直進して火属性を取ったので、これは属性攻撃いけるなと確信。
ロード後、早速チェインを組んでいきます。


属性攻撃+エクスプロジョン+ホッパーのチェイン

属性は乗ったけど、チェインがそこまで長くなかったのであまりダメージはでませんでしたが、気にせず次のトラップ、というかカタパルトへGO!。
こっちにも属性攻撃を追加したいなーって思ったので、どうしようか思案。
そしてひらめきました、ポータルを使えばいいじゃん! と。
マリッカが通過してから、カタパルトで飛ばされる場所にポータルを仕掛けます。
飛ばされる直前の移動方向が残るので、ポータルで飛んだ後は下方向に移動!
移動後、特殊トラップを通過させつつ追加攻撃(属性攻撃)という。


つながるけど、これって……
(数字はポータルの移動順です)

でも、繋いでるうちに、気づきました。
あれ、これ、ドライアドまで繋げられるな、と。
もっとダメージ増やせるな、と。
気づいたからにはやりましょうということで、対象モンスターをドライアドに変更!
チェインにスキルも組み込み、最後はエクスプロジョン。これはかなりのダメージ期待できるのでは……。


チェインにスキルトラップを組み込むことでドライアドの上位魔法攻撃が追加!
(最終ダメージに15%追加)
(数字はポータルの移動順です)

7000超えのダメージを与えて面クリア!
なお、魔王強化はターンテーブルR(MAX)にしました。

・2-2

設置ポイント数:6
設置可能トラップ:(効果)なし(攻撃)追加攻撃大(属性)炎・氷・地(地形)スライム池・カタパルト左・カタパルト下

今回の設置トラップにもカタパルトがあるので、やはりこれを生かして行こうと思います。
スライム池をそばに設置して状態変化をねらって、ファングボアの横の配置マスは勇者が必ず通過するので属性変化を置くことにします。
どの属性にしようかな……と迷ったけど、とりあえず雷に。


ファングボアの横のマスに変化させたい属性を置いてみる。うまくいくかな?

そして雷属性の近くのマスに地属性と追加攻撃(大)を配置。
当然属性攻撃を狙うためにです。
さて。
マリッカがスライム池に無事突っ込んで混乱してくれたので、そのままチェインにつなぐぞー!


混乱状態のマリッカをカタパルト+モンスタースキルを組み込んだチェインに乗せる。

無事ダメージが入った状態で引き続きチェインを狙っていきます。
ファングボアの隣に事前に設置した属性を取らせて、マリッカの属性を雷(地属性が弱点)に変化させた後、地属性攻撃もチェインに組み込みました。
スキルも入れたいのですが、最短距離で取ろうとすると最後モンスターにぶつけられなくなってしまうので……。


スキルがとれてもモンスターに繋げない……無念。

そこで、考えました。
ホッパーで木を飛び越して回り込めば、スキルも取りながらカタパルトにつなぐことが可能に!


ホッパーで飛び越えて外周から攻める!

このチェインでアーマーブレイクをキメて次のステージへ!

1 2 3 4

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索