投稿記事

ドライブの記事 (7)

ばながんち 2021/09/15 11:11

今日のドライブ0914

ひとりGOTO東京への旅

今のインプにしてから初の東京行き。数年前は毎月のように東京に行っていたのに、すごい久しぶりである。遠出をすれば燃費が伸びるという淡い期待は裏切られ、ストップアンドゴーが多いのとエアコン稼働のせいか燃費は悪化するのであった。
行き先は日比谷公園


何故ここに行ったかの答え合わせはまた来月。日比谷野音って狭いんだな。駐車場にはすんなり入れたし、道中何度か車線間違ってもリカバーヨシ。車線変更出来ないであきらめるマン。まあこれをリハーサルとして間違ったところは次回気を付けよう。アイサイトは知らない道では怖いな。

マツモトローでカレー食って帰ってきた。カレー代1100円駐車場代600円でした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ばながんち 2021/05/22 16:44

今日のドライブ0522


まあドライブというか取材だよ取材!ぼっちじゃねえしぼっちだし。
気になることがあったのでそれを消化しないといけない使命感に囚われてしまったんだ。
真っ直ぐなバイパスをアイサイトに運転まかせてああ助手席に乗ってるとこんな感じなのかとリラックスしてましたわ。運転支援楽だし楽しい。
このイチゴのスムージーは500円でした。お高いかな?
イチゴと言えば栃木方面への取材でした。

燃費


昨日給油して数十キロ走ってくると燃費いいんだな。よくレポートでいい燃費が出てるのはこういうカラクリか。
そして今日100キロくらい走ってこう。
100キロ以上走ったのに残り航続距離は100キロ減ってないのは優秀。

ちょっとアイドリングしてるとガンガン燃費が悪くなるのが恐ろしい。長距離走るのがやっぱりいいんだな。このまま好燃費キープしたい。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ばながんち 2021/05/01 16:04

今日のインプレッサ0501

ドラレコのSDカードが腐ってないか確認


ミラー型ドラレコを引き続き装備してはいるのだが、しばらく録画した物の確認もしてなかったしSDカード死んでたらどうしようと思って、車載のと画質の違いなどをチェックしようと抜いてきた。
昨日ドライブしてたときに事故渋滞があったので、そこを通ったときのモノを。

事故の瞬間とかならバズるんだろうけど……多重衝突ですなあ。
後ろ向きカメラの方がキレイに撮れてるな。順光的な意味で。

そして車載ドラレコとの比較。タイミング合わせは適当です。

下がディーラーOPのドラレコ画質。逆光に対する処理が違うんだな。なおリアカメラはSD画質で今ひとつ。

車から抜き取らずにデータだけ抜けるようになるといいのだがなあ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ばながんち 2021/03/23 08:26

山に登る


いつもの今日のインプレッサシリーズではあるんだけど、車の写真がない。
唐沢山(249m)に登ってきた。晴れてる日はスカイツリーが見えるとか??桜もちょっと咲いていた。


猫がいっぱいいる。

今まで平地でしか乗ってなかったから車の良さが普通に思えていたのだけど、山登ったらすげーいいってのがわかったわ。いつも言ってるけどボディのしっかり感がすごい。まったく歪むような感じがしない。四角い箱のまま運ばれていく感じ。エンジンパワーもターボみたいに回転が上がってからもりもり力が出てくる感じではなく、踏めば即モーターが答えてくれる。パドルシフトを試してみたけど、これは熟練がいる感じがするしCVTが頭いいのでホントにいるのかって。ただ買い物した荷物がガラガラ動いて気になっておとなしく走るしかない。あと燃費が気になって踏むのも躊躇してしまう。
だが登ったら下りはずっとEV状態で降りてこれるから結果チャラではないかと?他の山にも行ってみたいな。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ばながんち 2020/07/31 20:24

ひとりGOTO

ひとりでドライブする分には問題ないだろって事でGOTOトラベル。

お手軽に行ける聖地巡礼ということで例の岩山へ。


しかしGoogleマップとか観てもクルマでの行き方がよくわからない。レポート見ると駅から歩いてすぐというのばかり。仕方ないのでそれに習ってお寺の無料駐車場にクルマを止めて山道を登る。ここから見上げるだけでテンションが上がる、が階段がつらい。

例の岩山の東側

十分ほど登った階段から外れて細い道を進むと岩肌が


ここから下りていくわけです。奥の方にちょろっと見えるのが広場です。
いっぱい写真貼るよ。
手前の葉っぱの下は崖です。

最初のところから一段下がったところ

最初にいたのは奥の高くなってるところ。わかりづらいけどけっこう高低差あります。


さらに下がる。さっきまでいたのがそこの崖。さらに下がる。


岩岩しい


いよいよ広場が見渡せるところに。やはり崖は高いです。

あんな所に池なんかあったんだ。


広場の裏手にトイレあります。そりゃそうだな。


また登りはじめる


岩をお楽しみ下さい。

高いところから眺めてみるけど、写真だと今ひとつかな。
柵もないし怖いです。



爆発の痕跡を探す

あれだけ爆破してるのにこれといった痕跡がみあたらない。


一部焦げてる石とかこれかなって?かんじ

このへん爆発してるかなって下の方がクレーター状に荒れてる

うーん相変わらず写真だとわかりづらい。
あちこち歩き回ったけど、ホントゴミなども落ちてなく、なにか破片でも拾ってみようと企んでいたのも無駄でした。
撮影陣は来たときよりも美しくの精神が息づいてるのかなと
いいことですね。

さよなら岩船山

どこまでが岩船山なのかわからんけど


電柱があると急に現実感でる。

そしてオチはこれだ。


こちらから来れば車で登っていけたんだね。初見殺しすぎるよ。
とくにバリケードとかもないしね。
雨降りで散歩できてなかったしいいハイキングになったね。

佐野に移動

まあ岩船山からすぐだけどね。


ナウシカを観に来るのが本来の目的でした。時間合わせだったのね。
実は劇場で観たことなかったんだよね。空戦はホントいいな。そして高いところから落ちすぎじゃね。そして生きてるし。考えたらいかん。


GOTOしたのに金を使わないのもなんなのでサイゼリヤで豪遊。

ひとりで1000円オーバーなんてなんて贅沢。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索