切傷甲 2021/01/31 00:39

簡易アニメ塗りの自分用備忘録

「本格的では無いアニメ塗り」の備忘録

 現在制作中の短編睡眠○(未だタイトル未定)ですが、この前ようやく人物の塗りに取り掛かり馴れないアニメ塗りに四苦八苦しておりました。
 殆どず~っとエアブラシで塗り続けていたんで、アニメ塗りのパッキリした影の付け方は脳の回路が出来上がっておらず、わけわからなくて大変でした。
 逆に、エアブラシが苦手でどう濃淡付けて行けば良いのか分からないからいつもアニメ塗りしちゃう! みたいな人居るんでしょうか? 頼む、能力交換してくれ……。

 そんな苦しみの末に何とかかろうじて、それっぽくアニメ塗りをこなすコツを発見したので、(どうせ自分は忘れるんで)ここに備忘録として情報を残しておきます。

コツ① 影色はびっくりするぐらい薄くても良い


 エアブラシで描く時は濃淡を制御できるので、初めから濃い色を選択し力加減や重ね塗りで、納得ゆく影色にする事が可能でした。
 しかしベタ塗りの場合はそれが出来ないため、いつも通り濃い色を置くとかなりハッキリクッキリした絵になってしまう。
 アニメ塗りをする時は薄い色でも十分。

コツ② 隅に表面張力で張り付く水の様に描く


 エアブラシで描く時の様に影を置いて行くと、かなり影の割合が大きくなってしまう。まるでサーモグラフィーの画像みたいになるので、隅っこの方に吸い込まれるように影を置いて行くと、程よい影の割合になってくれる。
 白やそれに近い色でテカリを描くのであればなおの事、そのためのスペースを取っておくためにも影はグリグリ描きすぎないように注意。

コツ③ 影の輪郭はなめらかな曲線で描く


 影の輪郭線は直線や直角部分が凄く悪目立ちしやすい。特に肌や衣服等は気を遣う必要がある。多少面倒でも丸みを意識して線を引くと、アニメ塗りらしさがグッと出て来る。

コツ④ 情報量が少ない所はエアブラシのひと吹きでごまかせ


 どうしても絵がサッパリしすぎてしまった所なんかは、適当に乗算レイヤーでエアブラシを使いグラデーションを乗せれば、とりあえず情報量がそこそこ増えてくれる。
 ごまかす意図でなくても、絵をリッチな感じにしたいならこのひと手間をかければ、薄味になりがちなアニメ塗りでも深みが出てくれる。

おしまい

 今回の気付きはこんな所でした。ちゃんとした画力の高い人からしたらもっと知っておくべき事が山ほどあるんでしょうが、自分ぐらいの人間にはこれぐらいで十分ですわ。

進捗報告

 短編睡眠○の進み具合ですが、人物の塗りまでは終わりました。汗や汁の描写がまだ不完全なんですが、そこまで時間が掛かるものでも無いので、適当なタイミングで一気に済ます予定。
 残りの作業は下記の通り。

・背景(ちょっと大変)
・水分描写(簡単)
・効果線描き込み(簡単)
・モザイク、白線処理(普通)
・セリフ修正(すごく簡単)
・タイトル決め(わからん)
・差分づくり(普通)

 背景で1~2日、それ以外の作業をまとめて2日、と考えると余裕を取って2月の6日前後ぐらいに完成させアップロードを終わらせたい所。20ページだし何とかなるとは思うんですけどね~。

経過画像



 人物の塗りがほぼ終わった状態がこちらの物になります。背景は相変わらずそんな凝った物にはせず、サクサク描いて行きます。
 フキダシやモノローグの枠がコマ枠にかぶっている所がちょっと気になってます。とりあえず文字の周囲に濃い白をぼんやりのせて、出来る限り見やすいようにしました。もっと良い方法が無いか考えてますが、上手くゆかず。う~む。

雑談

 うへ~、ついに確定申告の季節になっちまった。めんど~~~。でもやらなきゃいかん。今作っている短編漫画を作り終えたら、ちょっと時間取って一気に終わらせちゃう事にします。追加ページに取り掛かるのはそれから。

 実は同人活動を腰据えてやり始めると決めたときに、思い切って青色申告の申請もしていました。なので今年は青色で確定申告しようと考えてます。でも帳簿の書き方が合ってるのか、不安で仕方が無い。

 とりあえず去年の事業所得はDLsiteとFANZAからのみなので、それらの締め日と振り込み日にいくらのお金の動きがありました~ぐらいの事を書いときゃいいだろ、と言う具合で考えてます。

 でも、何日に何と何がいくつ売れた、みたいな事まで詳しく書かなきゃいけないのかな? だとしたら時間掛かりそうだな~。365日分の記入が必要だとしたら、地獄ですわ。

 え? 毎日ノートかエクセルにコツコツ記帳しとけば良かったのに?
 はい……。おっしゃる通りです……。いっそ売り上げが少ないから青色は無理ですと向こうから拒否ってくれ~い!

 やっぱりわからんで適当に済ますのは良く無いかもしれん。本屋で500円くらいのムック本買って、勉強するか……。
 もし税務署から特に怒られる事が無く平穏無事に終わる事が出来ましたら、これから自分と同じように同人活動の青色申告で悩んでいる人用にどう帳簿を書いていけば良いか、ブログ記事にでもしようかと思います。

 毎年毎年こんな感じで申請しましたよー、と損益計算書とか丸ごと公開しちゃうんです。あ、個人情報的な所とかは当然塗りつぶしますよ。
 内容から零細感モロバレで死ぬほど恥ずかしいかもしれませんが、たぶん凄い役に立つんじゃないかな~。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索