切傷甲 2022/03/04 23:49

修道女シリーズ最終章、完成度90%まで来ました! あ、あと少しだ……。

進捗報告 90%ぐらいの所までようやっと来ました。

 やっとここまでこれた~!

 これも皆さんが温かい目で見守っていてくれたおかげです。感謝感謝。背景はほぼ終了、残りは書き文字とモザイク(+白線)に差分作りと、ちょっと気になってる細かい調整をしてお終いです。たぶん遅くても3月10日までにはアップロード終了になると思います。

 このシリーズもやっと完結させてあげられます。長かった……。第一章が2019年の年末配信開始なので、2年ちょい引っ張った事になります。合間に他を描いていたとは言え、やはり長引き過ぎました。本当は長くて4章くらいにする予定だったんですが、新キャラを思いつきで入れたせいでこんな事に。

 今年はなるべく単発の読み切り漫画を中心に描いて行こうと思ってます。そんでなるべくハード系、なるべく40P前後。なるべく、なるべく。

 とりあえずアップロードが終了し配信開始となったらまたブログ更新します。その時に次回作の黒髪ツインテールちゃんレ○プ物漫画の下描きをどばっと放出しますので、お楽しみに~。

経過画像(と言うよりほぼサンプル先行公開)

 これ以上はほぼ手を付ける所が無いので、実質サンプルページの先行公開になります。ちなみにまた1ページ増えました。エロいページでは無いので最初は見せて無かった部分です。








雑談 またアニメ見まくったので感想聞いて欲しい……。

 作業用として流してるアマプラで、相変わらずアニメを見まくってます。他にも色々見てはいるんですが、面白かった物を語りたいので普通以下はとりあえず放置。感想聞いて下さい。人とあまり関わらない生活を送っているので、話をする人が居ないんです……。(泣)

白鯨伝説

 昔から名前だけは聞いておりいつかは見たいと思っていたアニメが、アマプラで公開しているとの事だったので見てみました。結論から言うと「序盤最高、中盤以降失速するもそこそこ面白く、終盤はもう少し尺が欲しい」てな具合です。

 序盤は本当に面白い。スペオペっぽい世界観で引きつけられ、個性のある登場人物をすぐさま好きにさせてもらえ、物語のゴールが示され今後の展開にわくわくさせてくれる、作業の手を思わず止めてしまいそうになる面白さ。ハードボイルドなエピソードもありこのノリで最後まで行って欲しいくらいでした。

 しかし中盤以降はギャグのノリが多くなります。具体的にはジャーナリストのお姉ちゃんが船に乗り込んで来る話から。んもーとにかくキャラが歌う。歌って歌ってギャグを言う。1回2回くらいなら我慢できますが、1話に1~2回は流石に辛抱たまらん。でも真面目なシーンの方が比率的には大きいので、何だかんだ続きが気になる。

 終盤は最終目的だった白鯨との闘いが遂に始まるのですが、予想ではこの戦いに2話くらいは使ってくれるのかと思ってました。しかしまさか最終話の最後で一気に終わらせちゃうとは……。最終決戦に至るまでの道中は最高の盛り上がりだっただけに、もう少し尺が欲しいと思わざるを得ません。調べたらもう少し長い話だったのが削られちゃったみたいですね。がっくし。

 しかし昔のアニメなのに作画は凄くて見てて飽きません。これをリアルタイムで見ていた人は放映開始直後、「すごいアニメが始まった」と思ったんじゃ無いでしょうか。今のアニメは綺麗ですが昔のアニメの重厚感のある絵の方が、個人的には好きです。懐古主義と言われそうですが、そう思っちゃうんだからしょーがない。

 ちなみに好きなキャラはデューとお経唱えるでかい奴です。

テッカマンブレード

 第一印象は「作画やべぇ」でした。マジでやべぇ。でもストーリーはもっとやばい。どうやばいかと言うと、作画に反して信じられないくらい話が面白い。設定だとか見た目のカッコよさとかでは無く、ちゃんと登場人物同士のドラマで物語を展開させてくれる。唐突で脈絡の無い話もせず、しっかり丁寧に脚本が書かれてます。本当に最高。

 声優さんの熱演もすごい。具体的に言うとネタバレになっちゃいますが、あるキャラが死んでしまうシーンで目が潤んじゃう。結構回想シーンの多いアニメなんですがその死んじゃうシーンが来るたびに、声優さんの渾身の演技で目頭がじわ~っと熱くなる。必殺技の叫びもカッコいい。

 自分はなぎ倒されるだけな雑魚敵との戦闘があまり好きでは無く出来ればネームドボスと戦って欲しいタイプの人間で、このアニメも基本的にはわけわからん雑魚がわらわらと出て来るんですが、主人公にとっては雑魚でも一般人には恐ろしい怪物だと言うバランスが良い。

 おかげで俺ツエー主人公が雑魚を殺しまわるだけな話にならず、いかに怪物共から人々を守るかと言う視点になっているので、普通にハラハラします。おまけに主人公はただ強いだけでは無く、様々な弱点等がある完璧な存在では無いのにボス敵にはその弱点が無い、と言うのも戦闘シーンに緊張感が出て良いんですわ……。

 キャラも味方キャラはちゃんと好きにさせてくれる話を見せてくれて、ムカつくキャラにはちゃんと報いを与えてくれて、ライバルキャラの味方化と言った燃える展開に中盤の衝撃展開、どんどんボロボロになって行く主人公、因縁の敵との一騎打ち、そして全てを出しつくした最終決戦。戦いが終わった後の余韻……。全てがすばらしい。あ、全てと言うのは作画を含んでいません。

 あぁ、本当に面白かったな~。そういや続編があるらしいですがどんな物なんでしょう。これだけ神なアニメの続編なんだから、さぞ面白いんでしょうな~。

勇者王ガオガイガー(TV版とOVA版)

 これも昔からずっと見たいと思ってたアニメです。アニメに触れた事のある人ならほぼ100%名前だけでも聞いた事あるんじゃないでしょうか。なのでちゃんと通しで見たかったんですよね。やった事ありませんがスパロボとかにもたくさん出てて、オモチャもたくさん出てますから、こりゃ凄い面白いんだろうな~と。で見てみましたが……うん、面白い……。すばらしい……。

 どんなアニメか人に聞かれたら、自分なら「辛気臭く無いエヴァンゲリオン」と答えます。実在する地名が登場したり、地に足着いた(ように見せてくれる)設定の兵器が登場して敵とバトルをしたり、と言った所がエヴァと通ずる気がします。エヴァから小難しい心理描写や凝った画面レイアウトが無くなり、代わりにケレン味溢れる展開と好きになれる個性的なキャラクターを突っ込み絶叫を加えたら、それはガオガイガーでしょう。

 勇者ロボシリーズらしく人間っぽい顔でおしゃべりをするロボットが沢山登場しますが、彼らも皆良いキャラしてる。個人的なお気に入りはマイクとヴォルフォッグです。特にヴォルフォッグが好き。使命を重視する性格なのにあまり頭が固く無い所がたまらん。マイクは声と性格が好き。マモルと仲良くしてるシーンとかほっこりします。当然ガオガイガーもカッコよくて大好き。オモチャ欲しくなっちゃった……。

 話も勇者ロボシリーズなのにあまり子供向けっぽい感じがせず、大人が普通に見てものめり込める質です。と言うか、むしろ子供には難しくてポケーっとしちゃう所があるくらいじゃ無いですか? 怪人が幼稚園バスを襲う的な分かりやすい事件が始まったと思ったら、その後ちゃんとSFとして設定考えていそうなGGGの活躍が見られて、そのギャップが良いんですわ。「この始まり方からそうほじくるんですか!?」みたいな。

 敵キャラに関しては特定キャラ以外はそこまで掘り下げは無い印象。ここら辺は子供に配慮して勧善懲悪に振ってる感じですね。ゾンダーとにかく悪い奴、と。でもほんのり人間味あふれる所が出て来るので、一方的なやられ役と言う様には見えません。バランスが良いんですよね。

 そうそう、好きなロボは言いましたが、ロボ以外で好きなキャラはやっぱりソルダートJですわ。本当にカッコイイ。大好き。TV版後半のOPに出て来る大空をバックに立つJがカッコイイんです。登場時の雄大なBGMも熱いノリが続いた話の中からすると浮いてるんですがそのコントラストが好きです。ロボットのデザインも好きですが、もう少し合体変形が凝った物だったらもっと良かったのですが。

 TV版もOVA版も最終決戦の熱さはたまらないですね。TV版は正確に言うと最終話の1コ前ですが。ものすごい強い恐ろしい敵が圧倒的な力でねじ伏せて来るのを、気合と勇気で押しのけて上から人類の英知でグチャグチャにぶん殴る、と言う頭悪いんだか良いんだか混乱してくるノリが最高です。これで良いんだよ、これで! 色々ゴチャゴチャあっても最後の最後に顔面殴って腹パンして倒れた所に顔面へ屁糞ぶっかける、みたいなので良いんです!



 また長くなっちゃいました。ここまで読んだ方居るんですか? 読んで下さったあなたは神です。ははーっ。でも語ると凄い長くなるって事がわかったので、これからは2作品までにします。3作語るとこっちも読んでる方も疲れちゃう。

 それではこの辺で。自分は最後の追い込みをします。
 よろしければ最終章を楽しみにしてて下さい。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索