切傷甲 2022/04/09 23:40

制作中レ○プ漫画の進捗第四弾。人物の塗り終わったー! 現在は背景の作業中です!

進捗度七割くらい? 背景塗り作業中~。

 や~~~っと人物塗り終わった……。と言う事で背景作業へ移行しました。こいつはそこまで時間掛からないと思うのですが、どれくらいで終わるかはちょっと分かりません。5日で終われば良いなと見てます。

 恒例の残り作業一覧。
・背景(作業開始したばかり)
・文字(ちょっと直したい所あり)
・モザイク、線修正
・差分作り
・おまけ

 残りはこんだけですね。唐突に「おまけ」とありますが、これは5Pくらいの後日談的な物を付けたす予定です。当初は妊娠腹ボテオチを予定してたのですが、「産ましてぇなぁ~」と思い産む所をちょい足しする事にした、と言う事です。

 大丈夫かな、5Pはキツいかな? でもせっかくなので描く事にします。と言うかもうペン入れ殆ど終わらせてます。やっちゃえ、描いちゃえ。うひひ。

経過画像

 三枚目までは前回の記事にて既出の物になっちゃいますが、とりあえず背景以外描き終えたと言う事で経過画像を並べておきます。アニメ塗りで描きますと言いつつ結構エアブラシ塗りの箇所も多くなっちゃいました。なんでアニメ塗りにしようと考えたのか、すっかり忘れてますな……。









 毎回漫画の作り始めは「こんなの終わるんだろか……」と途方に暮れながら作業してますが、地道に続けている内にいつの間にかあと少し、と言う所まで来ています。このあと少しで登り切れる感がたまらん。苦労した甲斐を感じられます。さぁ~背景も早い所片付けて、おまけもパパッと描き切っちゃいます!

雑談 またアニメ見ました。すっごく面白かったから語らせて!

 作業用BGM代わりに流しているアマプラのアニメで面白すぎて一気に消化しちゃった物があったので、そいつの事を語らせて下さい……。ホントに面白かったんです。あ、ちょっと長いです。すみません。



 何を見たかと言いますと、遊戯王のGXと5Dsです。おいおいホビーアニメかい、と思うかもしれませんが、自分も最初はそうでした。話数が多いのでしばらくの賑やかしになるだろうと考え期待せずGXを見始めたのですが、妙に面白くて。

 とにかくキャラクターに個性があって、言動ややり取りが楽しいんです。お気に入りのキャラは万城目とクロノス教諭に丸藤亮の三人。特にクロノス教諭はもう外見からしてイカレてるのが良い。画面に映る度にニヤニヤしちゃう。なのに話が進む事に教師として成長して行くから応援し甲斐があって登場が待ち遠しくなるんです。

 全体的にほぼ全てのキャラクターが好きになれる、キャラの売り込みが非常に上手なアニメだと感じました。あとオベリスクブルー女子の股下0センチみたいなミニスカートも良いよね……。そんな登場人物の扱い方が上手いだけに、主要キャラが洗脳されたり敗北離脱で長い間登場しなかったりする事が多々あるので、そこがちょっとじれったい。

 あと最後の十代がちょっと達観しちゃってるのも少し悲しい。話の展開上仕方が無いっちゃ仕方が無いのでしょうが、あの元気一杯にデュエルを楽しむ爽やかな少年はもう見られないと言う事に寂しさを覚えてしまいます。まぁ最後の方ではその辺りも多少取り戻したっぽいですが。終わり方も良い余韻があって好きです。猫(とその中の人)も一緒だった所が特に。



 そんでその後間髪入れずに5Dsを見始めたのですが、これに関しては見た事を若干後悔してます。なぜなら、あまりにも面白すぎて見終わってしまった事で5Dsロスをおこしているからです。あぁそんな、たった154話しか無いなんて……。その倍あっても良いのよ?

 まずバイクが良い。本当に良い。バイクでブーンと走りながらのデュエルがあそこまでスピード感と見ごたえのある組み合わせだとは思いませんでした。ライディングデュエルと言う物が存在する世界でしか見られない、様々な文化や価値観を見せてもらえて既にお腹一杯。

 なのにGXに負けないくらい、いや個人的には勝ってすら居ると思えるキャラクターの良さ。5Dsでのお気に入りキャラは主人公の遊星に元キングのジャックとイェーガー副長官に牛尾、それにブルーノ。絶対負けない、どんなピンチも何とかして切り抜けてくれる遊星はホントにカッコイイ。意外と負けてる気がするけど何だかんだ頼りになるジャックも好き。たぶん自分は芯のブレ無いたくましい人間が好きなんでしょう。

 物語の前半はGXとは打って変わってディストピア感のあるダークな雰囲気で、一気に興味を引きつけられます。踏まれてもめげない雑草魂で抑圧的なセキュリティに立ち向かって行く分かりやすい勧善直悪的展開で、視聴者の関心を維持しつつキャラの掘り下げをして行ってくれるから、見ててストレスが殆ど無い。せいぜい「ライディングデュエルをもっとしてくれ~!」と思うくらい。

 後半は和解しすっかり仲間になったシグナーの仲間たちと共にライディングデュエルの大会優勝を目指しながら、正体不明の敵と戦うと言うシナリオ。前半終了時点でもう既にキャラへの好感度MAXな状態なのに、そのキャラ達がお互いに信頼し合い協力する熱い青春は一生見てられる。カードゲームをモータースポーツへ落とし込んだ世界観もカッコよくてニヤけ面が止まらん。

 デュエルは常にギリギリの戦いでいつ負けてもおかしく無い状態から何とか踏ん張って勝利をもぎ取るので、遊星ならどうにか勝ってくれるだろうと判っていてもハラハラします。大会の対戦相手も一部を除き熱いキャラ達で、遊星達が戦うに相応しい魅力的な対戦カードになってます。やっぱ敵は魅力が無いとね。

 大会勝利後の余韻に浸る間もなく始まった最終決戦も盛り上がりが素晴らしい。謎のデュエリストが駆けつけて「スリップストリームだ!」と助けてくれる所、ホント好き。その後の彼の結末も、お気に入りキャラだっただけに心が動いてしまいました。まさかホビーアニメで目頭熱くなるとは……。

 最終話の落とし方はこれ以上無いってくらい満足な物でした。満足したぜ……。フィニッシュブローのジャンクウォリアーが一期OPの再現だったの最高。すごく良かったのでもうジャンクウォリアーのカードだけ買っちゃおうか迷ってます。高く無いし買っちまおうか。あとカードで思い出しましたが、ボルトヘッジホッグも好き。可愛いよね。チィ~!

 はぁ……。見終わっちゃって辛い……。5Dsの続編作って……。絶対見るから。
 そう言えば、よくネタにされてる音源「まるで意味がわからんぞ!」って、あんな名無しのモブの台詞だったのね。凄まじく唐突にぶっこまれたから笑っちゃった。遊戯王アニメは他にもあるんで、評判良い奴は見る事にします。でもカードゲーム自体はやらん。だってわけわかんないんだもん。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索