『霊騎沙夜』の退魔師的な設定について

皆様、こんばんは!
ムッチリーニです。

今週は、お休みさせて頂く予定でしたが
ずっと一時保存して寝かせていたこの記事を発見致しましたので
書き終えて投稿させて頂きます。
と言う訳で
今回は、いつもの進捗報告とは
少し違う感じで記事を書きたく思います。

今回の内容は

『霊騎沙夜』の退魔師的な設定についてです。

これは、先日頂いた
コメントから、面白いテーマだなと思って
改めて記事にしてみました。

本題に入る前に
前置きをさせて頂きますが

ここから先は
私が考えた自論であり
明確な根拠も無い
私のさじ加減での判断でのお話しで御座います。

私は、当初作品を作る時に
退魔師』という名称を使用する事に悩んでおりました。

しかし、当時
今より遥かに無名であった私は

やはり
作品は、分かり易くカテゴライズ出来た方が良いであろうと考え

退魔師』という言葉と『格闘』を掛け合わせて

退魔闘師(たいまとうし)』という設定を考え出しました。

この『退魔闘師霊騎沙夜』なのですが

様々なところからデザインの構想のヒントを頂き
オマージュとして
取り入れさせて頂いております。

ですが

決して『巫女』とか『』ではないのです!

↑これは、初作で使用したイラストなのですが
ここでは
敵が放った化け物を沙夜が対処するという場面ですが

この時沙夜の口から出た掛け声は

邪(じゃ)』『吸(きゅう)

というもので、オリジナルで考えた呪文なのです。
これは

邪悪よ…聖なる光りへ吸収され消滅せよ!

みたいな、長い呪文を戦闘用に短くした
という感じの設定なんですね。

しかし

本来、巫女とか、尼とかであったら

『急々如律令!!』とか

『オン アボキャ ベイロシャノウ
マカボダラ マニ ハンドマ
ジンバラ ハラバリタヤ ウン!!』とか

そういうの使う筈なんですw

これは
私の独断と偏見での判断で、あくまで個人的なものなのですが

一応『エロ』とかで扱う作品で
ましてや『ヒロイン敗北もの』というジャンルでしたので
諸々への配慮とかそういった考えから
なるべく、そういった既存のものを使用せず
且つ、それっぽくするにはどうしたら良いかと考えて
この様に
オリジナルの呪文を作り、作中で使用している訳です。

これは

沙夜の衣装を普通の巫女服にしなかった理由

にも言える事ですね。

『巫女服』は、個人的には凄く好きなのですが
それを着せてしまうと
あまりにまんまになってしまうなと考えたのと
大好きな『ハイレグ要素』も足したかったので
この様なデザインになって居りますw;

因みに、余談ですが
沙夜の衣装が
装飾が少なく単純なデザインなのは

作画カロリーを減らす為!

というのと

『Simple is Best』が好き!

という、二点からで御座います!!

※↑これは一番最初に描いた霊騎沙夜ですね。
 何気に、公開したの初めてかもしれませんw;

すみません脱線しましたねw;
話を戻しますが

既に普遍的になっているもの(自分判断w;)
例えば漠然と『お札』とか
そういったものは
雰囲気作りとして使用させて頂いて居ります。

ここのところも
完全に自分のさじ加減ですねw;

しかし

『尼』とか『巫女』とかという設定を使用しなかったおかげで

霊力により代々、国を鎮護してきた『霊騎家』

という設定に辿り着く事が出来ましたし
現存する特定の宗派にしなかった事で
より、自由がきくキャラクターになり
その分、とても描きやすくなったので
この判断は結果的に良かったんじゃないかと思います。

オリジナルで考えた呪文も気に入ってますw

まぁ『尼』はともかく『巫女』に関しては
便宜上
色々な宗教での説明に使用されてたりする言葉で
やや普遍的なものになりつつはありますし

上記で書いた、私の取った判断と選択に
突っ込み出したらきりが無いのですがw;

私は、この様な思考でなければ
ものを考える事が出来ないので
御理解下さると嬉しいですw;

今回の記事はこれで終わりです。

次回こそは、お休みさせて頂く事になると思いますw;
それでは
今回も、最後まで記事にお付き合い頂き
有難う御座いました!!

  • アイコン
    名無し ID00073760
    細かな設定が分かると、より思い入れが強くなります!

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索