投稿記事

無料プランの記事 (405)

パータ 2023/05/29 19:06

2階北側

2階北側のマップを作成しました。
この区画は生活の共有スペースにします。

入浴施設と図書室

食堂をメインの広間にして、左右に入浴施設と図書室を設けます。


図書室と資料室

入浴施設はタイルセットが揃ってないので一旦保留です(笑)

これで現在想定している2階のマップが完成しました!
学校の内観マップは一旦これで完成にします。

次の行動

最近、プラグインの作成に関しての理解が深まったので、コモンイベントの内容を自作のプラグインに移して、プロジェクトの移動が簡単にできるようにしてみようと考えています。

”カスタムメニュー作成プラグイン”で作成したスマホ型メニュー画面に関するコモンイベントだけで、結構な数を占有しているので、このあたりだけでもスッキリさせたいなと思っています。

これは昨年の8月ごろに頂いていたアドバイスだったのですが、今更実行に移します(笑)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2023/05/22 19:06

2階西側

2階西側、サークル区画のマップを作成しました。

マップの一番上は体育館、更衣室、トイレを設けました。
その下からは各サークルの部屋になりますが、部屋の広さを等級で分けるつもりです。
部屋の内観やどんなサークルを登場させるかは、まだ考えていません(笑)

次の行動


残りは北側です。
ここは共有スペースにしようと考えています。
食堂・大浴場・図書室を作成します。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2023/05/15 19:06

寮の部屋

報告できる内容が少なく、更新が滞ってしまう……(笑)

学校の2階の内観を考えました。
2階は学生の自主的な活動や生活を支える区画にしようと思います。

2階は南側の空いたコの字型の構造なので、北・西・東の3つに区画を分けます。
今回は東側の内観について考えました。
この区画は学生寮にしようと思います。

2階東側内観

寮の出入り口は北と南に2か所、手前にちょっとした共有スペースを設けました。

学生寮内観

部屋が並ぶことを意識して、連続した間取りが考えました。
できるだけ空間に無駄を作らず、似たような間取りで、四角く収まるようにしました。

学生寮というと、複数人部屋で家具は机とベッドのみという、勉強と就寝だけのなかなか厳しい空間のイメージです。
これは未成年のお子さんに規則的な生活を送らせるためだと思います。

しかし今回作った間取りは一人一部屋、トイレに洗面所・小さな台所もあり、ビジネスホテルや賃貸アパート並みの、かなり充実した空間に仕上げました。
こうした理由は、この学校に入学する人々が子供ではないという設定にしたかったからです。

同じ志をもった人々が集い、友達になり、共に学ぶ。
大人が青春できる場所にしたいと考えています(笑)

次の行動

2階西側は学生の自主的な活動を支える場所にしようかな~、と考えています。
サークル活動とか……。
あと食堂や大浴場も作りたいです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2023/05/04 19:06

教室と先生の部屋

学校内観に続き、教室マップを作成しました。


マップ下側が回廊と繋がった生徒用の出入り口。
そして教壇の奥には教員用の通用口があります。

先生の部屋

教員用の通用口の先は、教員の研究と居住の空間を設けました。


寄宿学校みたいな感じです。

先生の部屋にも回廊と繋がる出入り口があります。

先生の生活の快適さなどを考えた結果、こうなりました。
部屋の間取りを考えるのって楽しい(笑)
こうしてマップを作成することで、イメージが具体的になって、物語の想像が捗ります。


次の行動

この学校について具体的な設定を考えたいです。
どういった経緯で創立したのか、どんな学校なのかなどを考えます。
それと教員のキャラクターも考えます。
考えることが多いですが、いろいろ想像しながら決めていく段階が、創作で一番楽しい過程かもしれません。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

パータ 2023/04/27 19:06

学校内観:1階マップ作成

前回、学校マップの外観を作成したので、その学校の内観(1階)を作成しました。


内観は8つのマップに分割し、円形の通路で繋ぎました。
中央は中庭にする予定です。

授業ごとに教室を配置しようと思います。
イメージは某魔法学校みたいな感じで……(笑)

授業科目

ゲームの要素を授業形式で展開するつもりで、この学校マップを作成しています。
現段階までに挙げているゲーム要素は3つ、それらを科目にします。

ヒューマノイド学

この世界にはエレメント・クリーチャー・モンスター・人間の4つの種族が存在する。
それらの種族の特徴や生態を研究する学問。

マテリアル学

正四面体で構成されたマテリアルと呼ばれる物質について研究する学問。

スマホ学

スマートフォンの活用方法や”魔法アプリ”のスキルを習得する学問。


まだ科目が3つしか授業科目がありませんが……(笑)
ただむやみにゲーム要素を増やしてもスケールばかり大きくなってしまうので、とりあえずこの3つをしっかり作りたいと思います。

次の行動

簡単に入学ストーリーを作りたいです。
教室マップを作り、どんな感じで授業を展開していくかなどを考えていこうと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

4 5 6 7 8 9 10

月別アーカイブ

記事を検索