投稿記事

無料プランの記事 (28)

早水虎爺狼 / TryAmpH 2023/07/21 23:31

【新作】村長と大反省会【モンスタア娘プロレス】

ちゃおっす!

本来のお気持ちならさっさと次の創作に取り掛かるべきなのらが。
まあ、流石に一息と謂いますか。
3ヶ月ぶりってのもあるしでブログ更新しときますか、とか。
一番のアレはアレですね、反省会よ。
やっぱね、反省して次に活かすって大切な亊ヨ。
明日から亦、頑張るゾイ!と、謂ふ亊で。
今日はきっちり要点を見つめ直してリスタートですごん。
はい、よーいスタート。

新作が登録開始じゃー

モンスタア娘プロレス

価  格:770 円
サークル:TryAmpH
直リンク: https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01079425.html

と、謂うワケで90P程の漫画を描いてみました。
トホホ!行き成り嘆きからスタート!!
3ヶ月も描き終わるのに時間を使ってしもうた!
これはあかんでしょ、と思うた。
一日5~6時間平均ぐらいでは作業してたんだけどなー。
何が行けなかったんやろか?
机周りやらの効率の悪さもあるけどな……。
流石にこたつ机での作業は身体壊れる……!!
小さな机に肘を置き続ける亊で肘やら手首に激痛が奔るのも考えもの。
作業環境はあんまり良くないよね。
此処は改善点と謂ふか……。
段々と流れで良くなって行きそうなので放ったらかしでも
グングン上昇していきそう。
いつかは最高の机と椅子が欲しいねえ。

Pcの性能問題

90Pの漫画を一枚でネーム管理!
とかやってたら当然の権利のやうにレイヤー数が爆裂増大。
流石に今の使ってるパソコンくんが悲鳴を上げる案件。
Ctrl+Sでセーブ!!
「……」
「……」
「……………………」
トイレ 珈琲 烟草 足つぼ青竹(百均産)
「倍満ッッ!!」
ないわー。
セーブで止まってる時間だけでも今回10時間超えてるんじゃまいか?
パソ性能的に漫画制作きつすぎるこれ……!
レイヤのフォルダをコピペしてもプチフリーズ
モザイク処理でプレビューが反映されるだけでも絶対零度ぉ!
モザイク処理GOしたら画面がブラックアウトォ!!
きつい、きつすぎるんご……っ!!
非常に反省するべき一点であつた。
此れじゃあ駄目だよ、創作さん。
ま、まあ、此れも改善点だな、伸びしろしかない。

そんなワケで次回はクリスタの処理を軽減する意味でもCG集だな

と、相成った。
そりゃそうだよ。あのセーブ待ち時間は流石に……。
そう、遠い昔の思い出のような……。
PSの刻命館のロード時間とかを思い出した。
ふふ、プレイステーション……。

流石にCG集だったら漫画よりはレイヤ数を削れる思う。

ネーム

ネームもえっらい時間かかった……此れもいけません。
しかも結局なんかしゃっきりしないと謂う哀しみ。
斯う……。
なんだろうな、あらすじ感をもちっと詰めるべきと謂うか……。
漫画の奥義はネームなワケだから……。
ぐぬぬい、もつと強く為りたいねえ!
此処はもう悩み続けるしか無いトコなので伸びしろと謂うよりは、
なんだろ……一生モノの悩み亊と謂ふか……。
……。
遠い目しちゃうのら。

3Dモデルとデザインドールさん

ばきっと下書きでデザインドールを使ってみる。
うむ、複雑な構図でもバキバキ作れるよーな気がする。
なによりコマの中の絵面をマウスでぼけ~っと作れるのが強みすぎる。
いかんせん不慣れが祟って奇妙な出来上がりの部分もあるんだけども。
此れもまあ非常に伸びしろ。
巧いこと付き合う亊が出来ればもっともっと色々できそう!
未来は明るいなあ!
と、謂ふワケで非常に好印象。
PCの性能上げて強力な3Dソフトとか導入したいねえ!
背景とかも絶対に使ったほうが良いもんな、此れ。

ただ当たり前だけど立体感が強まる∴ユエニ平面感がガタ落ち。
漫画には強烈な平面感が必要な場面もあるので……
此処は絶妙なバランス感覚が問われるような気がする。
研究強化したいトコですねえ……。

イラスト力

急務。
自分なりにイラスト……。
一枚絵仕上げパワーは上げてかないと全然駄目すぎる。
そもそもイラスト力が低いと
漫画の1コマ1コマのオーラ力が下がる亊になる。
うーむ。
アンチエイリアスの線を如何するかで非常に悩んだんだよなあ。
オフにするとドット絵みたいに線画がバッキバキになるし。
オンでヌルっとシャバシャバにするのが現代風な気もする。
特に……えーと。
ふむふむ。
「色トレス」さん。
線画と塗りを馴染ませるテクニックな。
大昔は線描きガウスぼかし掛けたりしとった気がする。
バキバキ線で仕上げたとしても、
最終的にデフュージョンフィルタ的なもやっと感やるワケだし、
別にガーッっと強めで描いても良いんじゃないのか?
とか、悩みが入ってしもうた。
悩むとあかん……。
悩むのは練習の時だけ、実践で悩んじゃあかん。
実践は直感でジャカジャカジャンケンしないと……。

線画と髪の毛仕上げは次回の課題ですねえ。
アンチエイリアスOFFでの作画に慣れておくと……
後々にドット絵制作かなんかする場合は強みになりそうだけども、
紹介画像かなんかは昨今……AI系と謂うか……。
厚塗りとアニメ塗りとギャルゲ塗りの良いトコどりみたいな……。
ちょっと暗めな雰囲気作りと謂ふか……。
ぬーん、むーん。
斯う謂う方向性に寄せていく努力は必要なのか……。
いや、出来る出来ないなら出来た方が絶対に良いんだろうけども……!
根本的な能力が低い過ぎるので!
努力ポイントの割り振りが非常に悩ましい!
あれも欲しい此れも欲しい!過ぎるンゴ……。

まァ、一つ一つでしょうね。
一回の創作毎に努力テーマを設けて、
コツコツやってくしか無いわねえ……。ウンウン

恥の多い人

ふーむ、今回はなんか面白い記事が書けないねえ。
まあ、あれもこれもぐぬぬ……。
って、為ってるんだから当たり前だけれども。
うんうん、良いじゃないか、偶には反省しっぱなしでも……。
常に恥の多い生涯を送っているんだよなあ……。
なんで3ヶ月も苦労して!
開放された直後に!
大反省しなきゃいけないんですか……!?
へっぽこだからね、ちかたないね。

兎に角!何をやるにしても……。
ベースの基礎的部分を強くしないとお話に為らないんご!
とりあえず1万作品だな……。
10作って、100作って、1000作って……。
ってのが求められるな、此れよ此れ。
実際は是非として気概は持たねばならん。
回転力あげたいね。経験値取得のためにも。
やっぱ仕上げた回数よ、きっとそうよ。
と、謂うワケで……。

仕上げ回転数を上げる具体案

企画→頑張る→仕上げ→完成!→カタルシス。

夢中になれることがいつかキミをすげえ奴にするんだ。
が、と、思うワケなのら。
自分自身的には此れが一番早いと思います。
性根にあっとる経験値取得方法やね、思うふ。
兎に角、枚数こなすしかないよね。
と、謂う原始的案。嫌いじゃないねえ。好き好き。
回転数上げたい人間が……。
セーブボタン押す度に。
青竹を踏みに行っちゃあいけないと思うの。(真実)
ううう……!性能の高いPCが欲しい……欲しい……!
まァ、頑張るっきゃないよ。ですね。
本当に有難う御座いました。

まあ、作業速度がPCによって制限されると謂うのなら。
他の部分で速度稼ぐしかないよね、と謂うワケで。
企画力……全体のプランニング……立案、計画……。
先ずは此処の速度を上げてけるようにしたいわね。
後は仕上げ部分で……不惑、迷わずの心の力をね……。
うんうん。
斯うやって考えるとやっぱね。
メモですとか、テキストですとか、全体の把握ですだとか。
スケジュール管理ですだとか……。
巧さとかはまあ、斯う謂うのやってるウチになんとかなるでしょ。
と、謂う楽観視で突き進むしかねえ。

叔母Q「とりあえず作り始めてみよう」
伯母Q「そのうちなにかになるだろう」トンテンカンテン

蓋し名言である。

次回

CG集、がんばる。
ネーム力は培われないかも知れないけど……。
単純なストーリー力とか画力は経験値が稼げる氣がする。
其処はもうあまり考えずに信心深さで乗り切るしかないね……。
悩んだら御仕舞だよ、ガッツのG。
8月中に2作品ぐらいは登録したいっすね。
3ヶ月はマジであかん、遅い過ぎる、too late too lateよ。
朽ち果てて嗤うわ、流石に。

あんまり前向きな記事じゃあありませんでしたけども、
ま、ま……偶には斯う謂うのもね、ね?
次回の記事は明るい未来を示せると良いね、伊達じゃない感じで。
アクシズを押し返しましょう。
はい。
今回はこんなトコで終了です。
さよなら!

でわ、亦。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

早水虎爺狼 / TryAmpH 2023/05/05 06:03

大苦戦!ネームモルグ!の巻(※Fantia記事と同一)

_


「私は卵を産んだ亊は無い。だが、卵が腐っているかどうかは解る」
                ―ウィンストン・チャーチル―



ちゃおっ!っず!
ハヤーミだよ。
最近のお気に入り音楽は
TAKADA BANDのsilent Surrender(サイレントサレンダー)
だよ!!

前回のブログ更新が1月の綾小路定石だった亊を考えると
4ヶ月ぶりだよ、参ったぜ。
現在は真モンスター娘プロレスってU
漫画のネームをパズルしてます。
めっちゃ時間かかってぐぬぬなってます。
だけどもなんとか漸く一区切りがつきそうなので、
此のタイミングでブログ更新だよ。
ネーム終わってペン入れ始まったら、
それこそブログ更新なんてしてる暇が無いからのう……。
ペン入れ楽しくなるといいな~。

2月とか3月の話

2月3月はのんのんびりと普通に遊んで過ごしてみた。
偶には然う謂うのも悪くないんじゃあないかと思うたワケ。
ストレス無くニコニコと日々を消化しようと謂う努力……。

ニコニコ……ニコニコ……
ぷるる、ぼく悪いスライムじゃないよう。ニコッ…ニコッ…

……。
きぃ゛イいいいいッッ!!
突然。
壱百万トンの車輪が急停止したかみたいな絶叫。
やっぱりね、己に斯様な凡俗の日々は合わなかったっっ!!
ストレス無くニコニコとおしゃべりするような平凡な日々が!
最大のストレスと為って襲ってくると謂う不条理!!
そんな亊あるのかよ、酷いぉ……ッッ!トボボ!
過酷な仙人や修練者のやうな毎日の方が生きるの充実を足るって
一体、如何言うこっちゃねんの麦は踏まれて強くなるんじゃー理論。
平穏無事は大好物だけど、波風が無い停滞は総じて苦痛なんだよなァ。

つっても、2月は2月で3月で……。
まあ、おしゃべりは沢山したなあ。
雑談ももものっっそいした。
然し乍ら……
『会話や対話』と、謂うのは殆ど無かったように思う。(重要)
モラトリアムなトークは数あれど。
(其れは其れで良いような気もするんだけど)
どうにも自分の性分が合わねえのら。
ダラダラしたおしゃべりはどうにも苦手で、後から苦しさが押し寄せてくる。
酷い時なんて

「ああ、なんて無駄な時間を過ごしてしまったんだ……!」

とか、関係者各位に失礼極まりない感想が漏れたりする。
勿論!声に出して謂ったりはしませんよ!
ブログには書いちゃうけどな……。
だいじょうぶ、此のブログは誰も読んでないハズや…。
人の集まりの中で特別問題を起こすワケじゃないんだけれども、
其処から帰宅して独り陰鬱になる類は理解ある人には伝わる思う。

別に誰が悪いとか謂うんじゃないのら……。
己自身の、悪辣な神経が愚劣なだけなのら。
驚きや発見やらが大いに多いよるさんとのトークは本当に貴重。
うう、恋しや……!

扠。サテ
自分にとって尤もの充実は『成長』なのら。
斯う……天啓やらがビビっと来ない雑談は過ごしてほんま辛い。
例えば――そう。
淫夢語録だけで1~2時間過ごすような会合はノーノーノーなのら……。
なんの成長もない……ただの時間つぶしや……。
天気の話だの、特定の語録だけで過ごしたりだの……。
仲良くなるだとか、挨拶だとか然う謂う要素は解るんだけど、なんだかな。
ウーン。
まあ、そうだなあ。
雑談とは謂えど何らかの愛を語るの何ぞは良い亊だと思う。
他人を他人が褒め称えるのも頗る良い。スコブル
何が何を好きで、如何して其れが好きなのか……。
然う謂うのはけっこー部分的に其れ也だな。
成長の有無に関わらず前向きなおしゃべりは悪くない。
翻って2月3月の経過。
割りとまあ……前向きか如何かは抜きにしても、
朗らかな時間は過ごせたと思うふ。
良い友人に恵まれておるな、ハヤーミは。
本体は人格破綻者なのに……(レベルE風の謂い回し)。

ただやっぱ成長したいんごぉおおおおおお。
然う謂う世間話みたいな時間の過ごし方は老後でいいよ!老後で!
もっとヒチャカメッチャカワケザナドゥしたいんぉ!
一言で謂えば。
「うおォン、俺はまるで人間火力発電所だ」
だなェ!

■■■

『そんなワケで2月3月に起きた出来事は全て失敗だよ!!(大暴論)
出来損ないの人生だよッッ!!
やはりトレーニング!自己を研鑽してこそ我が闘争だよ!
集団としては抜きにして一個人的な具体的な成長こそが歓喜の歌だよ!』

鉤括弧をつけるとある程度の暴論は許される感。
そんなワケで――。
4月はちゃんとしよう、と。
憂鬱に操舵をして見遣る。
自分を追い詰めるように……解放するやうに。
断捨離も実行ッッ!!カットだ!
人付き合いから離れ、ウマ娘を引退して……
ああ、バーチャもアンインストールしないとなああああ!!
先ずは孤独な時間を作らないとね、前に進まないんDA。
と、謂う思想。

其の甲斐あってか4月は実に充実した日々だったのう。
めっちゃ漫画to漫画……って、感じだった。
ただ、もうちょいいけるな。
漫画to漫画&漫画って感じで行こう。

あ、そうだ。4月の前に1~2月の下りがあるの忘れてた。
記載しておこう。

綾小路定石の話

「やっぱ魅力的なヒロインっしょ!」

みたいな話から始まった綾小路定石。
早速に1月。
ハヤーミは大好きなテキスト妄想を繰り広げるのであつた。
ずっと好きなんだ、テキストで妄想を書き連ねるの。

而して、結果!シカ

うわぁああああああ!!ゴロゴロゴロ
転がり堕ちたよ。
すっかり記憶から抜けていた――。
そう、自分と謂う人間はキャラクターにあんまり思い入れると。
メリーバッドエンドになってしまうのであつた。

メリーバッドエンドとは!!!

或る視点から見ればハッピーだが、或る視点から見ればバッドな結末!
本人は幸福だが、周囲から見れば不幸!
なんとも謂えない読後感が素敵っっ!!最高!
そんな感じの大好物系の終末なのであつた!ウイークエンド。
ウイークエンド……ウイ~……ケェ~ン~……ジャラララーン。

そうだったよ。
綾小路定石なんて使ったら、主人公をメリーにしたくなるんだった……。
ヒロインに思い入れが強くなりすぎてそりゃウィークエンドよ、村長は。
困った。
キャラクターをちゃんとしようとすると
直ぐに中編、長編化しちゃうじゃまいか……たまげたなあ。
(どうにも短編はキャラの使い捨て感が強い想ひ)
一応ね、綾小路定石の記事を提出した後にそんな感じで、
妄想テキストはしとったんですよ。
あっちゅーまに長編化して件の結末バーゲンセール!!
まあ、いつか……形に出来るといいねえ……って、感じで。
うーん、メリーバッドエンド系の構想がどんどん積もり上がって行くゾ。
まとめて三部作とかにしてノベルゲーム化するか……。ポクポク
うむ。
ノベルの方が簡単に作れそうな感じもする。
なにせネームで悩むことはないだろうからな……。
つっても最近、更に漫画のネーム制作が愉しくなってるから
ネームでの悩みは良い悩み……素晴らしい悩み早水よ。

あー!メリーバッドエンドしたい!
かまいたちの夜みたいなの作りたい!
学校であった怖い話みたいなの作りたいんご!
黎明期の泣きエロゲみたいなのもやりたい気がする!
ノベルゲーだけでも作りたいものが多すぎるぅ……っっ!!
ダンゲ!ダンゲしっかりしろぉ!息を……もっと光を!!


Hai!!(閑話休題)


其処で次に考えたのが。である
『ディーエルドットコムとかの同人販売形式で、
 漫画の長編制作って可能なのかしら?』

長編、長編かあ……。
一つの思想としては。

「長編中編でもページとかネームの圧縮次第では
 其れっぽい形にまとめられるんじゃなかろうか?(仮説)」

そんなワケで作成。
『男の子三昧~八七、1st~』(何故?)
此の漫画の目的はテキストから漫画に落とし込んだ時に
大体、何行分が何コマ何ページになるか?と、謂う亊でした。
六段コマだの七段コマだのを使用した……。
全く新しい格闘技……。
プロット段階のテキスト行列を圧縮出来る技術があれば……。
3000行を100Pにまとめられるハズ……!
例に出せばこんな感じ。

テキスト行:文字列
1行 :「あのレポートを使おう!」
2行 :「……慥かタイトルは……」タシカ
3行 :「人間の生と死に関する百日間の動向!」
4行 :「どうだ……!?」
5行 :「然し、福沢は止まらなかった」
6行 :「きいいいいいいいっっ」

此れで6行分。
こんな感じのSSや簡易台本書きみたいな――。
流石にこんなんじゃ文字コンテ?とは謂わないか?
はて。
テキストを1ページにどんだけ放り込めるんやろ?
と、謂うのが目的のプロット&ネームやった。
大体、結果的にはMAXで30行程度を詰め込むのが限界やった。
コマ段を6段とか圧縮しまくって漸くテキスト30行分。

「うん、無理無理」

と、相成った。
漫画制作に文字コンテは方法として合わない氣がする。

テキスト優先してコマ段を圧縮なんてしちゃうと
大コマなんて迚も突っ込めねえなのだよね。
漫画として破綻しかねない……!
ただ、使い所はありそうだな……とかは思うた。
利用法は何処かに或るハズ、たぶん。
まだまだ実験&研究&練習やねえ……道は程遠いよ。

七段コマ

上のページに対応してたテキスト164行から238行で74行分。



限界まで詰め込めばもっとぶちこめるかも知れへん。
流石に100行分を見開きに突っ込むのは相当に相当だと思う。
しっかしFantiaの画像挿入は本当に手間が掛かるなあ!!(突然の文句)
Ci-enブログならクリック2回で画像挿入完了だぜえッ!!?

漫画 ネーム コツ で検索する

ネームの書き方の勉強を初心者編あたりから検討。

「見開き、右上がドーン!」
「見開き、左下が引き」
「左上は印象的にしたい絵やワード
 (読者の頭に入りやすい位置)」
全16Pだった場合は
1312Pに見開き配置(クライマックス)

とかとか……。
非常に基本的な部分を改めて勉強しなおす。
基礎が大事で大切なんだ、基礎こそが。

うーむ、なんて便利な時代なのら……。
斯う謂う基本の部分にもっと早い早い頃から
気軽に触れ合える環境が欲しかった。
(気軽なのが重要や、ふとした拍子に思い出せるからね!)
ページめくってドーンで、ページの終わりで引き~ってのは
作曲で謂えば2・4・8小節単位が1ページって亊かもな。フンフン

そんなワケで、然う謂うのを模索しつつ思うたのは。

「ぬぅん、待てよ」
「そもそもページ数って拘る必要あるのか……?」

って亊である。
雑誌連載なら規定のページ数に納める必要あるかもだけど……。
そも同人の強みで考えるとページ数とかぶっちゃけどうでも良いのでは。
長編の為にコマ段圧縮、テキスト行変換……。
無駄な練習になってしまったが慥かに慥かである。タシカ

仮定①
『大ゴマ連打で引きドーンしっかり抑えた方が良い漫画なのでは……??』

おうふ。

そんな感じで4月の過ごし方

引きドーンを意識しよう!(初心者感)

ページ数とか如何でもいいやっと!
って、なったけど。
こんな感じでネーム切ってるとやってくるのは訥々と。トツトツ

(訥々トツトツ:はっきりしない口ごもる様子)
対義語
(滔々トウトウ:水や、人の話などが、淀みなくどんどん流れている様子)

『あれ?ページ数に拘らない大コマ連打の文字絵巻って……』ウーン
『CG集……と、謂ふのでは……』

CG集は漫画だった……??
俺は当惑した。

つってもネーム全体を眺めてみると。
大コマ連打は現代的なネームの形のやうな気がする。
採用。とりあえず今回は此れで。
(テキストからのコマ段の圧縮とか練習したのに此れだよ。)
つっても左下の『引き』ページ捲りの「押し」に合わせて、
情報を圧縮する場面も必要になるだろうなので、
6段コマとかの技術は肝要だろうなァ。頭に仕込んでおいて損なし。なハズ。
PC閲覧やスマホ閲覧なんかの縦読み文化とか考慮すると、
大コマ連打の方が利点が多い氣がするんだよなあ。
(個人的には極限圧縮されまくったページとかうっとり案件なんだけども)

そんなワケで中盤終盤は問題なくやれそうなんだけども。
やはり突っかかってくるかあ。
導入・序盤。
此処がやっぱり大問題なんだよなあ。
と、謂うワケでネームにかかった時間の大半全てが導入部分と相成った。
最高に難しい過ぎる。


『必要な情報』ってのが!
 わからねえンだ……!
(全ての人の魂の叫び)


やる夫スレを好んで読む村長。
やる夫スレの導入でさらっと解り易い説明だけしちゃって
パパパッと本編に突入しちゃう形式のがあるけど……
アレ。一番、効率良い奴な気がしていたムラ。
(導入を大仰にじっくり遣るやつって大概が読み辛い個人的印象。
 逆説的に導入が大仰なのに読みやすい物語は筆力が高いと思うふ、良好)
ただ、導入部をささっと仕上げちゃうと
雰囲気が軽くなるって謂うかコメディちっくにはなるんだよなあ。
とか、思いつつも。

導入はコメディちっくで軽い物語が、
中盤終盤に激重展開になってくの大好物なのでなんの問題もなかった。採用。

綾小路定石の回でも話したスラムダンクが非常に解り易い例。
試合序盤は桜木くんがギャーギャー相手選手に絡んでコメディチックなのに、
試合後半は然う謂うの無くなつて真剣本氣モードの比率が大幅アップ。
試合単位じゃなくても物語全体の構図で使える物語論やと思う。

大抵はのほほんとしたストーリーから重要人物の死亡描写とかで、
然う謂う風になってく感じだと思う。

やる夫スレを語るブログ回なんてのも良いかもねえ。
一昔前は作者さんに迷惑かかりそうな行為だったからスルーだったけど、
現代なら「あの作品、良いよね」ぐらいの夜話なら良さそう。
まあ、そんな亊やってる暇ないんですけどね!
漫画やる時間が余ったらダンゲだよ!ダンゲ!
ゲーム作りもしたいんだから邁進しなきゃあならんのですヨ!

ほむほむ。
導入ってほんっと難しいのら。
鑑みるに導入なんてのは、斯う……。
ほんのちょっと……くすっ、と笑えるぐらいの入りで良いのかも知れへん。

「恥の多い生涯を送ってきました」

そういやあ小説なんかだと一文目が名文ってパターン多いな。
音楽もゲーム音楽なんかはイントロで勝負が決まるしな。

ふむ。
急に誘い込まれたようなもんだけど天啓だの啓蒙ってのは斯う謂うもんか。
最初の一文だけシリアスな名文を叩いて、
入りはコメディチックでニコニコ笑笑で軽いノリをキープ。
中盤終盤から段々とシリアスに重さを足していく……。
斯う謂う感じですかねえ……うーん。中々に良い。

やる夫スレも科白を第何話○○○~って感じで
配置するタイプの奴って目を引くような……。
漫画で謂うとカイジなんかは
「未来は僕らの手の中……!」
から始まってるなあ。
タイトルinの雰囲気流れで名文or名台詞ドゴン。
此の方式を場面や状況に応じて採用してみるか。メモメモ

今月のスローガン。
「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に」

……。
ぐあああ。
マジで何回……最序盤のネームを書き直せばいいのだ……(青息吐息)
てか、既に1~2ページ目は、
ほぼほぼ確定ラインで決まってるじゃまいか!!
ぐぬぬ、んもおおお。
あーでもない!こーでもない!許゛されないっ!!
うん、名言スタート導入は保留、ストックで。
いつか使う機会もあるでしょう。

えーと其れで、そう。
なんの話をしてましたかねえ。
ま、まあ……4月はめっちゃネームしてた。
って、亊で何卒。何卒ぉー!
正直、こんなにネームで時間掛かると思ってなかったお。
やっぱ漫画てネームだよなあ。熟と思う。ツクヅク

◆◆◆◆

はい、本日のエンディングです。

5月は最序盤ネームの完成とそっからのペン入れですね。
今の描いてる奴をペン入れして投稿したらば
亦、ブログで泣き言を書こうかな。
割りとブログの文章は指の運動になるし
ブレインストーミングが出来ちゃうんだよなあ…。
(重要ではないが割りと大亊)
5月末までに描き終わるといいね……(絶息)
そろそろ掴めそうなんだよ、色々と。
いや、ほんと。ほんとですよ。ほんとにそうです。ええ。
…………。
……。
そんなトコですかね!!

此れにて本日のブログは平定!閉廷!娉婷ーっ!
お疲れ様したー!

でわ、亦ッッ!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

早水虎爺狼 / TryAmpH 2023/01/15 06:06

R18研究と綾小路定石【あけましておめでとうございます】

↑DLsite販売ページへのリンク↑
(https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01014881.html)

ちゃおっす!チャオズ!

今回の記事は偶にはC-enにも投稿しちゃおうかな。

Fantia記事と同一内容や。って感じで。
https://fantia.jp/posts/1711285
※Fantiaもやっちょります。

そんなワケで……。

村長です。どーも。



■新年の挨拶:ボクの心を取り戻すために――■



あけましておめでとう御座います。



失われた漫画力(ぢから)を取り戻す冒険第一弾が始まって、

年明けてしまって漸く第一歩を刻み始める味塩胡椒と相成りました。

フルカラーでやっちゃったよ、なんで?

色塗り始めたら楽しくなっちゃったからね、ちかたないね。



そんなワケで闘うヒロイン凌○型からですね。

どちかってーとネームの描き方とかってよりも……

うん、あれだな。

原稿の仕上げ方を思い出す風な。

そんな確認作業みたいなノリでしたね。

Dlsiteに作品登録するのも年単位で久しぶりなんじゃあないでしょうか?

(DMMにも登録しました。)



出来は納得するような具合では無かろうもんなんですけども、

やっぱ完走出来ると気合が入るって謂うか。

「よっしゃ、次だ次」

って、面持ちが出てくる。

良いツラしてるよ、うん。



とはいえ漫画としては……ぐぬぬい、って感じ。

まだまだこんなもんじゃ気持ち良くなれないんじゃー!

と、謂うワケで久方ぶりの本家本元の悩み早水から――。

ガーディアンエンジェルこと守護天使のよるさんと語り合いなんかもしちゃう。

アダルトビデオ的な構成で、

「いっそなんかコスチューム着てるヒロインが、

 いきなりのエロシーン突入でページ効率を上げた方がええんちゃうか?」

とか実験的な思いを持っていたハヤーミ。

つっても完走してみればやっぱりと謂うかそりゃそうだの帰結なもんで。

「やっぱヒロインの描写が無いときついっしょ、村長」

と、同意しあう案件となった。

漫画のエロってのはやっぱキャラクターをちゃんと描かないとキツイわよねえ。

みたいな感覚とかも再確認と謂うか。

「エロってなんだろね……」

と、真剣に語り合える、そんなマイエンジェル。

私のマイエンジェルは醉いどれ天使ですけどね!



とは謂えど――。

割りと意図した通りには構成が出来たような気もする。

作品的には面白く無いんだけれども。

『導入から一気にエロ描写にぶちこんでエロシーンの尺をさっさか取るのじゃ!』

って、謂うでも。

こりゃあれだよな、二次創作向けの構成かも知れへん。

一次創作これやっちゃうとエロみを出すのに工夫が必要になる感が凄い。

一寸、研究が必要な手順や。



■導入:赤系ヒロイン青系ヒロイン、センター問題■



特にやっぱ村長的に大悩みしていたのがキャラの立ち位置問題で。

『セーラームーンで謂うとこのセーラームーン』みたいな……

限りなくセンターに居るようなヒロインの展開がマジで難しいよね。

っつーそんな話をしてた。

今回は練習も含めてなんか赤系でセンターに居そうな娘を用意。



知っている人は知っているのですが――。

村長は赤いヒロインが大の苦手なんです。

別に嫌いなワケじゃなくて苦手なんです。

辛い食べ物とか然う謂う苦手さですね。

今、苦手って3回ぐらいいったかな?



ダブルヒロインの作品とかってのは

大体が赤と青の系統のヒロインだったりするじゃないっすか。



赤:ふんわり、ほんわか、天真爛漫

青:きりきり、クール、冷静沈着



みたいな雰囲気。

圧倒的に青型ヒロインたぬきの方が村長は…こう…なんだろ。

しっくり来ると謂うかとっつきやすいタイプ。

天真爛漫て。

てんしんらんまんって……。



「でも、アイマスの天海春香さんとか限りなくセンタータイプだけど好きだわ」

なんて理解も悩ましいトコロさん。

つっても青系ヒロインだとか、

クール系だとか。

ちょっと変人系枠(無口っ子とか)

其の辺りだったらキャラデザの力で匂わせ出来るっぽいんだけど、

赤系のセンター系メインヒロイン風人物ってのは、うん。

キャラ説明が非常に必要になる感が強い。

色とか目の大きさだけじゃけっこーきつい。

「クール系は其の見た目からのベッドシーン突入で……。

可愛い描写でもいれればギャップドキドキ問題クリアだからねえ」

みたいな低レベル理解がある。

エンジェル(よるさん)に如何にして如何にするかと懺悔室するハヤーミ。

天使は曰く。

「やっぱ、日常でしょ……日常…日常…」

と、滾々(こんこん:水が湧き出る様子の様なす)

日常、リラックスモードを経てこその可愛さよ……。

何という偉大な御仁だ……。

基礎研究の大事さを痛烈する村長は、そうして――思うた。



■chapter01:エロ可愛いを作り出そう■



『エロ可愛いメインヒロインなんて存在するのか?』

と、謂う議題。

村長はとんでもない奴なので斯う謂う無茶を平気で謂う。

でじこよりもラビアンローズ派である。

サブヒロイン勢である。

ムーンよりもヴィーナスである。

ウラヌス、好き。

ちょっと酔いどれ天使会合で真剣に考える。

てか、最近の村長はいつだって真剣である。

趣味はバーチャである。

バーチャでは常に受け攻めのアイデアを模索中である。

趣味はウマ娘である。

シミュレーターを叩きつつ、スキル構成とかメモとって、

知識叩き込みつつ、レース場の特徴とか脚質組み合わせとか、

悶々とあーだーこーだしているである。

趣味は将棋だったりする。

ぴよ将棋を指して負けては将棋AIの推奨手などを感想戦である。



……。

脳が……村長の低スペックCPUが壊れるぅ!!



つっても何やっても弱っちい村長は考える人してこそ半人前である。

かなしいなあ。

そもそも足りない脳みそで考えたりするの好きだし楽しいしな。

脳内ファンが爆速で回る音を聞き乍ら懊悩である、おうのうである。

メインヒロイン……。

如何にもドセンターなヒロイン面しつつ、

くっそ可愛いな……アンド、エロ可愛いなヒロイン……。

バラスヴィダーヒ……。

「フェイオー!」

村長は叫んだ。



その時、人化の法が炸裂。

「綾小路……ぱい……」

歴史が動いた。

3×3EYES――。

みなさんは3×3EYES(サザンアイズ)と謂う作品をご存知だろうか……。

特に3~5巻くらいの前半部分の其れはお話しである。

めっちゃ序盤中の序盤。

最終的には40巻近く出てる作品やからね……。

其れは正しく青春であった。

衛府の七忍の沖田総司だってきっと斯う謂うに相違ないのら。

「凄春でしたね……」

「そうだ!凄春だった!」

村長「そうだ!」よるさん「そうだ!」

(※尚、だが然しして――。

この後ろの二人は3×3EYESを10巻ぐらいまでしか読んでいないのである)

こち亀を100巻までは一番読んでいた!

とか声高豪語するぐらいには愚か者である。



『綾小路ぱい』

この人物は3~5巻ぐらいにしか登場しない人物であるのだが。

メインヒロインと謂う枠組みで考えた時。

まあ~~~~~~~可愛いのである。

おっさん達にはラブリー過ぎたし凄春(せいしゅん)であつた。

「綾小路や!」

「綾小路!」「あ・や・の・こ・う・じ!」「これで勝つる!」

と、大歓迎状態であつた。

其処で色々と考えた結果、フルブライトは来たし、静かに語りだしたのである。

「先ずは顔面崩壊」

「いわゆるギャグ顔が似合う……これ、天真爛漫である」

ぷよぷよみたいな顔である。

90年代に閉じ込められたうっぴょー!みたいな其れどうなってんのの目元である。

こんにゃくゼリーみたいなウルウルしたアイ(eyes)である。

これはメインヒロインに許された特権である。

コレを利用しない手はないのである。

「日常の……リラックス場面で存分に振るうべきである」

「シリアス場面に入る前に予め用意しておく定石の一つである。」

此の場面自体がエロいか?

と、問われると可愛いは可愛いけどエロくないよね?

なんて風に捉えちゃうかも知れないけど、

此れは中盤終盤を見越した序盤の研究手である。



よるさんのエロは村長と違って割りと赤系であるような氣がする。

お酒リースを見りゃ解る、ありゃ卓越した職人芸である。

「リースは二次創作じゃんね」

謂うことはわかる。

でも、ダンゲ(鋭意制作中!)はよるさんオリジナルRPGである。

まあ~~~~~~~~このダンゲの登場人物はセンターから端っこまで永久に可愛い。

主人公ちゃん可愛い!チャイナ可愛い!セリスお姉ちゃぁん!

まどか!かなこ!教会娘!レナさーん!可愛い!かわいい!

ゲームでのキャラ表現と謂うのは漫画とは異なるものだが基本は一緒である。

よるさんは何故か『エロ可愛い』が出来る、出来るのである。

なぜ?ホワイ?なんで?

やはり天才か……!?

……。

ゲームでのキャラ表現と謂うのは漫画とは異なるものだが基本は一緒である。(戻るボタン)



つまり此の段落では

「リラックスモード」

と、謂う存在が非常に重要であると覚えて帰ってもらいたい。

序盤の前提である。

ダンゲだと非常にわかりやすく

「ダンジョン探索」「ホーム(村)」

ダンジョン:シリアスパート(緊張)

ホーム:リラックスパート(安心)

とが、良い感じに切り替わる。

漫画も……。

いや、映画・小説・物語――。

これら全てが「緊張と緩和」によって為されていると思うていい。

技術と謂ふものは道徳と違って日進月歩である。

1秒後には違う事を謂っても良いのが技術の話なので、

先ずは仮説として仮定として此れを置くのじゃー。



ホラーの貞子が20分も30分も画面に映りっぱなしだと怖くないのである。

一瞬だけ映るから怖いのである。

ひぐらしなんかも其の辺りウマいな、緊張と緩和。

此れをA(リラックス)とB(シリアス)とする。



リラックス:緊張をとくこと。くつろぐこと。

シリアス :事柄が厳粛で重大なさま。



エロの仕込みには此の2点が重要なパターンもある――。

と、謂う言説で次に進む。



■chapter02:AとBを行き来するリズム感■



例えばスラムダンクの試合描写を例に取る。

『緊張と緩和』が抜群にウマいのである。

試合が始まる前とか試合序盤は

BABAB...

B=リラックス、ギャグ

A=シリアス、アクション

みたいな比率で相手の選手とふざけあったり、

笑えるみたいな失敗をしたりする。

此れが中盤、終盤と入っていくと。

ABABA...

AAAAA...

と、試合後半はシリアス一辺倒になっていく……。

「なんというウマさだ……」

段々と往復しなくなっていく様子は芸術品やで、ほんま。

ひぐらしのなく頃になんかも此の辺りだけに着眼すると非常に解りやすくウマい。

日常パートと惨劇パートを行ったり来たりしつつ、

最終的には惨劇一辺倒である。ウーム、此れが王道か……ヨウデキトル。



やっぱ王道は良い。

特に此の項目で意識するべきは……うーん、多分『ギャップ』である。

日常と非日常の入れ替わりと謂うか、往復ビンタ。

ただ此れは振り幅を意識し続ければ良いと謂うワケでも無いのが難所。

完全にシリアスモードに入ってる没入感の時。

そんな時にギャグとかリラックス叩き込むとカスである。

昔のしょーもないエロアニメだと肝心のエロシーンでくっそ寒いギャグを入れてきたりする。

大体、じじいかばばあがエロの邪魔してくるのである。

くたばれッ!こんちくしょうがッッ!



AパートBパートの使い方が最重要である。

完全Bパートモードには非常に扱い氣をつける必要ある。

思いっきりシリアスにギャグを突っ込むのはギャップではあるが

冷めきった空気の読めないギャップは自陣の崩壊を招きかねないのである。

心、躍るギャップを――。



閑話休題。

正にエロにおける最大の障壁。

なんならエロ以外のジャンル、ホラーやミステリにも通用する。

物語に於ける最重要項目。

『ギャップ』

そして『ギャップの使い方』

此れである。(仮定)



ギャップが無いとエロくない。

と、謂う言説。



■chapter03:ギャップについて考えたが……■



一度、考え出すと止まらないのが村長レーベル。

ギャップのオノマトペは「ドキンッ」である。



エロシーンできゃんきゃん可愛い喘ぎ声を出している娘が――。

「お゛うっ!?」

とかいきなり野獣みたいな声を出すのもギャップである。

此のギャップ君は厄介な奴で一瞬だけちら見せするのが大切である。

映しすぎるとジェイソンすら怖くないのである。

「ジョーズ……鮫、サメのジョーズとか上手いよね」

と、流石のよるさん。理解力あるぜえ。

「スカートからのパンチラも見せっぱはあかんよね」

「わかる」



此れ、非常に難しいのだが。

『緊張と緩和』

が、比較的に長尺なロングに対して



『ギャップ』:すきま。裂け目。みぞ。へだたり。



正しく詞の意味通りで「すきま」なのである。

隙間と謂うのは大きいと隙間じゃないのである。



此の2点が微妙~~~に異なるのが厄介な問題。

「ギャップ……ギャップの作り方かあ……」

言語化で理解してないと対応が出来ない村長は野生では生きていけない。

生き抜けない……!

本能的にエロ作品を描ける人はマージで尊敬するのら。

しゃあないのでシステマチックに行くしかない。

定石を作るのは凡人である……。



「綾小路定石」

と、村長は謂うた。



■chapter04:「綾小路定石」■



あやのこうじ・じょうせき――。



1:天真爛漫ヒロインの描写

2:日常(リラックス)モード

3:ギャップ(ずれや隙間)

4:日常モード2

5:非日常(シリアス)モード



こんな感じで序盤中盤終盤を何とか乗り切ろうとする案。

更に踏み込むと――。



1:ギャグ顔を多用して表情豊か、感情豊かを表現

  (特にセンターヒロイン系は大げさな感情表現が大事)

2:説明文などキャラ同士の交友関係などを利用して会話させる日常(導入)

3:ちょっと不穏な匂わせや、非日常。場面転換、ドキッポイント

4:此処で一度、日常風に戻すのが職人芸。いきなりシリアスに突っ込まない。

5:読み切りの場合はこのままエンディングに突入する。プロットの肝。

  此処に突っ込むために予め『全否定』しておく(日常パートを仕込む)



プロット:物語の筋。しくみ。



と、謂うのが基礎……?

ウーム、やってみないと何とも言えんがとりあえずは仮置きおk。



5の段落の

『全否定』って謂うのは、物語の中心の逆を仕込んでおくのがベターと思うふ。

「戦うヒロイン敗北」

と、謂うプロットやテーマがあった場合は

「戦わないヒロイン勝利」

みたいな逆の仕込みが日常になる。

戦いの無い日常で、何もしなくても勝利してるような安穏……。

的な、な。

斯うやって見ていくと1の段落の

「ギャグ顔などで感情を描いておく」

の意味がさっぱり解らなくなるのだが……。

何故か此れで良くなるっぽいので設置するしかない。

意味不明な手である。

全く論理的じゃあない。

無理矢理に詞を当てるなら

『印象』

なんだろうな。

其のキャラに対する印象……。

此れ、クール系だったらキリッとつり上がった目だけで表現出来るんだよなあ。

やっぱ天真爛漫系ヒロインって効率悪くね?と、思わないでもない。

「ギャラクシーエンジェルのミルフィーユ良いよね」

と、謂うよるさんの声が今更乍らに聞こえてくるようだ……。

有利不利で謂うとセンター系メインヒロインは不利だと村長感では言わざるを得ない。

立ち絵から情報が取れないからである。

いや、取りづらいなのである。

クール系なんかは立ち絵から雰囲気が出るので物語を短縮しやすい。

だもんで物語の構成には然う謂う

「キャラのわかり易さ」

ってのも意図的に仕込むべきなんだろうな。

ヤンデレだのツンデレだの無口だの――。

一発で通じやすいからこそ尺を短く出来る利点があるのだろう。

とはいえ天真爛漫メインヒロインも挑戦はしてみたい……。グヌヌ

単純な強みが欲しいよなぁ……赤系ヒロイン。



とはいえど。

こんな感じで5段落分ぐらいで基本的な流れを定石化するのを。

『綾小路定石』

として、自分の中のメモに留めておきたいと思う。

常に心に綾小路ぱいを……と、謂う私のメモリアルである。



因みに名称の由来は将棋の『鷺宮定石』(さぎのみやじょうせき)である。

名前、超、格好良い……。



■結論■



目標:エロ可愛いを作り出そう!

① :天真爛漫をギャグ顔利用で作成

② :リラックスモードとシリアスモード

③ :ギャップ、隙間、ずれ

④ :積み上げたものを一気に崩す『全否定』



ん?ちょっとまて、ちょっとまて……。



■chapter05:Extra:全否定……?■



此れ、バッドエンドの考え方になっちゃうんじゃないの……??

ハッピーエンドって積み上げてきた事の『全肯定』だよなう?

おんやあ……??

いや、良いのか…?

んん……そっかそっか。

④ :全否定

⑤ :結論、どこを否定して、どこを肯定するか?と、謂うことこそが

   『エンディング』なのである?



って、感じになるのか。

最後の一撃が必要なのか……。おおぅ、。

物語って大変すぎるんご……。

寄生獣のラストシーンとかも一瞬――最後は物語の全否定感あったもんな……。

エンディング直前に『絶望』を叩き込むのが良い按配なのか。

FF8も最後はそんな感じだったような……。



最後の最後に取り捨てで何を残すか?

と、謂う事が大切なんだな。

まるで聖剣伝説のようだ……。



物語に於いて村長はエンディングが一番好きなのらが、

其の――

「最後に一つこそ、何らかを残す」

と、謂う事こそが好きなのかも知れへんな。

人の一生と一緒や。



■総評■



目標:エロ可愛いを作り出そう!

① :天真爛漫をギャグ顔利用で作成

② :リラックスモードとシリアスモード

③ :ギャップ、隙間、ずれ

④ :積み上げたものを一気に崩す『全否定』『絶望』『失意』

⑤ :エンディング、最後に一つ、何かを残す。



まるで飛び立つ水鳥のやうに――。



■エンディングのコーナー■



そんなワケでやっぱ漫画を描くのは楽しいお、よね。

と、謂う回だったワケです。

まだまだ未熟で不足ばかりではあるけれども……。

やっぱなーんか…楽しいよね、考えることが。

次回は綾小路定石で挑戦じゃー!

と、謂うキモチ。うっうー!楽しいー!

今年は漫画を沢山描いて、ダンゲ制作も頑張るゾ!

みたいな!な!

バーチャの経験のおかげで最上位は無理かもだが、

やってりゃあ上位クラスは頑張り屋さんで行ける!

って、自信はあるしな。ヨユーヨユーよ。

Sじゃなくて最終Aランクぐらいで大満足……。

自分の能力の程度はよう知っとるからな……。

(※ちなみによるさんはやるからには最上位Sランクじゃないと嫌々らしいデス。)



とりあえず今よりもっと一つだけでもランクを上げたい一年ですな!ハハッ

GクラスとかFクラスから…EのDのランクへステップアップや!

頑張るゾイ!



てなワケで新年そうそう一発目、長文ブログでした。

でわ、亦!

ばぁい!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

早水虎爺狼 / TryAmpH 2021/11/17 08:30

ダンゲ~守護天使よるさんと村長のエロゲ制作日記①~


※上の画像は旧ダンゲ(2012年とか2016年)のものです。古い!

伝説が……始まるっ……!


▲ラムムラ村夕方~伝遠~▼

おっすおっす!村長一番乗りじゃーっ!でお馴染みの村長一番乗りです。

大分(OOITA)間が相手しまいましたが、ブログを更新しますよ!
一応……そうだなあ9月から~11月の今日までをフィーチャーしてみよっか。
今回の記事はFantiaとCi-enに投稿しようかな!結構な分量になりそうよ!
ダンゲと謂うダンジョンRPGエロゲを同盟軍して開発中です!!

企画:ガーディアンエンジェル:よるさん
[サークル:よる/ガーディアンエンジェル(プロフィール)]
(https://ci-en.dlsite.com/creator/907)

乗っかり:村長

ダンゲに魂を捧げます、ささやき-えいしょう-いのり-ねんじろ!

灰になるまで……!

そんなワケでダンゲである。
ダンゲとは何ですか?
其れは其れは素晴らしいダンジョンRPGゲームなのである!
スタートはwizadry#01だったんだけど……(狂王の試練場)
いや、今でもある意味では『狂王の試練場』ではあるんだけど……。
制作状況を指してそうは謂わんやろ、そりゃそうだ。

そんなワケで1F~8Fまで潜ってボスを倒そう!
ついでにレアアイテムなんかを手に入れつつだと嬉しいなあ!
……みたいな。
相当に簡単なダンジョンゲームなんだな!単純明快!
因みに『同人エロゲ』の枠である。
そう聞くと明快に賢い読者の紳士諸兄は。
「なるほどね、エロトラップダンジョンか敗北エロを主題としたエロゲね、おけい」
と、鶏のやうに頷くかも知らん。
すまない…………。


▲ダンジョンを探索する主人公ちゃんの様子▼

紹介遅れて、二人が居た

ゲームの内容に触れる前に製作者情報を記載するのが先決であつた。


先ずは村長を紹介しようか。
製作者は二人である、仲良しごっこの真の仲間二人で絶賛制作中である。
先に自分を紹介するとか謂う悪辣行動。
此の記事シリーズでは
『村長の視点から』※超大事な前提。
ガーディアンエンジェル制作
ダンジョンRPGエロゲ
『ダンゲ』
を紹介して行ってみたいと思う。
今回の記事では先ずは製作者の二人。

『守護天使よるさん』と、
下っ端の村長を解説して行きたいと思う。

其々の役割分担編

村長のやってる事の一覧。
・作曲
・効果音制作
・モンスターデザイン
・ダンジョンマップの制作
・シナリオ(共同)
・プレイヤーの気持ちになって文句を謂う
・自分の欲望を曝け出して気持ちよくなる。(共同)
・削る方向のアイデアマン
・人格攻撃

うむ!ロクでも無いな!!
特に後半の四つが客観的に見ても如何かと思うよ!!
続いてメイン製作者であらせられるダンゲ世界の神こと
ガーディアンエンジェルのよるさんである。

よるさんの神っぷり一覧。
・企画立ち上げ
・メインプログラマー
・女の子の立ち絵、デザイン、キャラメイク全般
 ※主人公ちゃんのアニメーションとかも含む
・モンスターのアニメーション立案
・メニューUI全般のデザイン力(ぢから)
・シナリオ(共同)
・世界観構築
・プレイヤーの気持ちになって操作を快適化する圧倒的な努力
・自分の欲望を曝け出して気持ちよくなる。(共同)
・足す方向のアイデアマン
・お酒を飲む

二人して絵を描ける(レベルに大幅な差が存在)のが超強烈に進行に楽を与えてるし、
いらん苦労を背負ってる気もする。
かるーく、一つ一つの行動に粗筋を入れていきたいと思う。

村長:作曲&効果音

『どうも!ダンゲに使われている全曲を作曲している村長です!』
みたいな昔乍らのゲームサントラのライナーノーツが好き過ぎて困る。
CD付属のライナーノーツ読みながらサントラ聞くの大好物だったんだよなあ!
……んで、んで、んで。
「とりあえず1F部分の体験版作ろうぜ!」
と、謂う流れになってるので此の辺りの楽曲制作を頑張ってる。
メインテーマは個人的には本当に泣ける、ほんまええ曲やで、これは。

効果音もサンプラーの使い方とか覚え始めたので、
なんとかなりそうな感じよ、頑張ろう!
もしかすると体験版の公開時はフリー素材の効果音とか使わせて貰っちゃうかも
知れないけれど、最終的には村長の自前効果音で全てを賄いたいねえ……
って、思っちょる。
ダンジョンゲーなので足音とかの通路関係の効果音は拘りたいのう。

村長:モンスターデザイン


▲主人公ちゃんの行く手を阻む!強敵の一人『ごわとり』だッ!▼

SFCアトラスの魔神転生1が至高のモンスターデザイン(悪魔デザイン)
そんなルーツを背負ってるけどダンゲはとってもシンプルでコミカルだ。
コミカルなのは一悶着あったけど其れは後述しようかな!
うむ。
1Fなので所謂、雑魚モンスターを中心に制作しましたけど、
後半のステージではね、格好良いモンスターちゃんたちを描けたらな~って思ってる。
最初はドット絵だったけど、なんかドンドン方向性が変わってきてて非常に楽しい。
これ、最終的にアニメーションとかモンスターグラフィックの枚数とかさ、
一体どうなっちゃうっての?みたいな不安を感じる今日の此の頃。

村長:ダンジョンマップの制作


▲ダンゲのオートマッピング画面、これすごくね??▼

先ず……村長がダンジョンの方眼紙的なのを下書きします。
んで、其れらをよるさんにぶん投げて、アップアップしてもらって。
本当にアップアップしてもろーて。
それで実際のゲームに搭載して頂くって流れですわね。
8F分全部を仕上げるのは大変だったし、修正点が此の後も大量に出てくる予想なので、
既にあわわわわ・・・ってなってるけど楽しいからオッケーだ!
修正山盛り地獄がおっそろしいぜッ!

マップ制作する上で一番に氣を使ってるのは『楽しさ』。
プレイヤーに苦労を背負わせるような意地悪系ダンジョンとか大っ嫌いなんですよ!
ワープ地獄とか回転床地獄とかカテドラルとか……(名指し)
でも、真・女神転生1の新宿とかは好きだあ~。
広い空間とか、wizで謂う所の神殿配置?だとかも好き。
あんまりゴマゴマしたような閉塞感の強いダンジョンは好みじゃなくてね……。
狭い洞窟とか苦手なんですよ、息が詰まる……苦しい……。
兎に角、探索してる時の楽しさ!
マッパーの皆さんには苦労の観点で物足りないって謂うか、
低難度を与えてしまうかも知れませんが……!
基本的には難易度低めのダンジョン制作を心がけております。
少なくとも村長はね……うん。
(よるさんも初心者向けダンジョンにしたいって謂うてたし大丈夫やろの精神。)

よるさん&村長:シナリオ

発想の転換!ものすごいシナリオが出来たので、
早くみなさんに見せたいね!って感じ!
今は内緒だよ、内緒!そりゃそうだ!
でも、今回の此のシナリオは中々に画期的な内容なんじゃないかな!
と、割と自画自賛してるよ!ゲームのシナリオ!って感じだ!

村長:プレイヤーの気持ちになって文句を謂う

よるさんは割と足しがちなクリエイターさん。
「此れ!面白いやろぉ!」って感じで直ぐに実装しちゃう行動力。
其れを見て冷めた目で物申すのが村長だよ。
「よるさん……此れは此れやで?
と、好き勝手自分自身の目線で文句を謂うよ。
よるさんは泣くよ。
「動画を見れば操作方法はわかるでしょ!」
とか、無茶苦茶な事を謂い始める。
村長はと謂えば。
「ポジションチェンジってなんだよぉお!!意味わかんないよぉ!」
「てか!動画で操作説明っっ!?」
「そもそも動画を見てても何してるか解りづらいおっ……!?」
「え!?長押しで隠し要素!?え!隠しじゃないの!?」
とか、色々と叫びつつも。
「いや、でもまあ、きっと此れらは何かに使えるハズだ、きっとそうだ」
と、悩みを共有しつつ、未来の自分達に期待している。
アンド未来の自分たちに夢を見ている。
……自分の事は中々見えない。
「よるさんや、色々詰め込みたいのは解る」
「でも、1F部分で何でもかんでも大量に搭載するのは困惑しちゃうぜ」
「要素は小出し小出しーっ!で良いんだよ!」
と、発言してから。
(割と自分の創作にも当てはまる事やんか……)
と、気づく冷や汗が多数、創作って面白いわよね。
傍目八目と謂うか……。
そうである、要素と謂うのは基本的に小出しで良いのである。
ハンターハンターで一話目から念能力は出てこないし、
FF6だって初手から魔石を装備したりはしないのである。
そんなワケでお互いにディスカッションしてくと。
「そりゃそうだ」
と、納得して二人とも成長する、あんたも成長したもんだ。
そんなこんなで日々を成長し続けているのがダンゲの二人なんだな。
『自分に出来ない事を他人に説教する』
している……と、謂う事実に震える。
ほんと村長は酷く醜い輩である。

村長:自分の欲望を曝け出して気持ちよくなる。(共同)

よるさんデザインの村娘&主人公ちゃんが本っ当に可愛い!
ペロペロしたいんじゃーっ!!

村長:削る方向のアイデアマン?

削るとか謂うてる割に村長も相当に足してしまうモンスター。
意識的には削った方が良いよな~と思うんだけど、ついついな……。
或る日は宝箱は横の絵が欲しいよね~とか無茶振りしたりもする。
よるさん曰く
「あのね村長、ダンゲの宝箱ってのは基本的に小部屋配置なの」
「そうするとね、あのね、宝箱の絵が前面だけで済むワケ」
「回転させる事を想定していないのよ、おわかり?」
――それが制作上のコスパってやつなのさ。
村長
「でも、宝箱の側面見えた方が気持ちええよね?」
**oops!!**
「村長ぉおおおおおっぅぅっっ!!」
よるさんは泣いた。
次の日、宝箱が3D化してた。
「やれば出来るじゃない!此の感じよ!此の感じ!素敵よ!」
「うう、ちくしょう!村長のバカヤローッ!」
って、なった。
そんなワケでダンゲをプレイする諸兄の皆さん。
側面のある宝箱を見かけ次第、二礼二拍手一礼してください。
あれは無茶振りとよるさんの頑張りの賜物です。

村長:人格攻撃

喧嘩別れして2~3年程度は二人の距離が遠くなっていた頃。
よるさんがダンゲ動画でモンスターを「殺していた」ので。
うーん、と思う村長。
其れから数年後、三顧の礼で復帰した村長が開口一番。
「殺すのはないわ」
と、発言。
「でも、ウィザードリィとか剣と魔法のファンタジーって格好良く敵を……」
「てか!みんなモンスターは殺してるじゃまいか!」
とか、よるさんが言い始めたので。
けものフレンズ、ウェルカムようこそジャパリパークを説く。
「よるさん……よるさんってそうじゃないでしょ……」
と、コンコンと諭す。
守護天使のよるさんは同人系では割と珍しい御人である。
なんと陵○系製作者ではなく、純愛系の甘々職人なのである。
「優しい世界の方が肌に合ってるでしょ……」
よるさん、泣く。
色々と悶着論争あったが割愛。
最終的にはペロペロしたいんじゃーっ!の村長倫理が炸裂。
「うう!女の子には気持ち良くなってほしいし、幸せになってほしいんだった……」
宗教勧誘ばりの暴論説得でよるさん、真実の愛に目覚める。
「モンスター殺して殺しまくって、其れで純愛だのハッピーだの都合よすぎだっぴ」
と、村長攻勢、ジャングル・フィーバー知るものきたれ!である。
――そうです、
彼女こそが私の守護天使なのです……。

そんなワケでモンスターを『殺す』とか然う謂う表記はカット!
のほほんとした世界にチェンジオブザ・ワールドされるのであつた。
※人格攻撃は本当に良くないと思います。


▲ラムムラ村朝~メインテーマ~▼

よるさん:企画立ち上げ

神であり、守護天使である、天才よるさんである。
マジで天才である。
素晴らしい製作者様なのである。村長べた褒めである。
よるさんは天使やな!村長は悪魔だ……ッ!

2016年はおさけリース発売の年。

▼おさけリース!絶賛発売中じゃわい!▲
▲※一応、おさけリースの音楽(効果音含む)も全て村長作です。▼

発売後に「よるのおもちゃばこ」(村長通称:おもちょばこ)
と、謂う動画を見せて貰う、次回作の会議である。
其の中には自作ゲームの紹介動画が三本収められておった。
(ほんっとゲームの入り口に関してはやったら作るの早いんだよなあ・・)
一つ目は奇々怪々みたいな巫女さんが見下ろし視点で敵を惨殺するアクションゲーム。
何故かショットガンを打ちまくるショットガン巫女さんであった。
二つ目はガンスターヒーローズ好きすぎるやろ横スクロールアクションゲーム。
投げたグレネードを自分で狙撃して炸裂させられるとか謂う
すげえスタイリッシュなガンアクションゲームであつた。
んで、三つ目が今回のダンゲの大本。
「よるさんが趣味で作ったRPG(仮)」である。
基本的な画面は一緒で、wizardryと女神転生をごっちゃにしたような画面構成であつた。
主人公ちゃんの名前も当時はなんだったけかな。
そう「名無し」さんだった。

ゲームとしての出来は酷いものであつたが、
光るものが光り過ぎててヤバかった。
「ああ、此れはちゃんと作ったら神ゲーになるな!」と、確信。
ただ、形がRPGだったので制作量が非常に不安であつた。
分量的に非常に不安であつた。
おまけによるさんと来たら削る所かドンドン足すお人である。
クオリティはくっそ高いのに永遠に完成しないタイプのクリエイターさんである。
当時の村長は尖りまくっていたので、自己中全開で完成に向けて邁進しておったが、
其のストイックを勘違いしたスタイルが軋轢を生む。(当然である)
2018年!破局!!
「ふん!知らない!よるさんのバカ!村長が居なければ完成するんでしょ!ふんだ!」
と、去る。
2021年、3月。
「やっぱ村長がいないと完成しないよダンゲ」(文字特大)
「うう……村長もダンゲの事ばっか考えてた……!」
復縁。

2021年5月
「ダンゲを作る為には金が必要だ!」
「ようし!じゃあミニゲームでも作って稼ごうぜ!」
「ギャルズパニックみたいなの作るか!」
→音信不通。

同年9月
「うん、やっぱダンゲだよ、ダンゲ」
「お、復活したね、よかよか」

と、今に至る。2021年9月からの制作速度は尋常ではない。
人は失敗して反省して強くなるんだなあ、と思う。

そんなワケで色々とあったけどダンゲであつた。

よるさん:メインプログラマー

よるさんと謂えばご存知の通りFlash使いである。
プログラムに関して謂えば村長は良く知らぬのだが、
よるさんは見たものを即座にコピーゲーム出来ちゃうスキル持ちである。
ぱぱっとスパロボみたいなルーチン作れちゃうし、
聖剣伝説のリングコマンドとかもお茶の子さいさいである。
主人公ちゃんの身体をアニメーションさせたり、
ダンジョンの薄い壁を実装しちゃったりと遣りたい放題である。
マジシャン……魔術師ヤン、魔術師やん。
兎に角、村長がああ謂えば斯う謂うと、なんか実装されるのである。
そりゃ言いたい放題になる。
村長じゃなくったってそうなる。
人は贅沢を覚えると駄目になるものなのである。
つまり村長は悪くないのである。

何でもかんでも実装出来ちゃうよるさんが最終的には悪いのである。
其れがどんだけ理不尽な提案によるシステムだろうと……。
「なんか今の形だと気持ち良くないから、こんな感じの方がいいな~」ペラペラ
「いや、村長……其れだと作り直しになるんですが……」
「お願い❤」
「いやん」
と、なってたとえ0からの作り直しになっても『良い形に風』になると即実装である。
苦労すると解っていても!良く為りそうな匂いがすると作り直しちゃう!
――邪悪な笑み。
そんな、職人肌みたいなよるさんが好きですよ……。

実際マジに魔術師すぎるんだよなあ、どんなスキルだよ。マジで。(天使への畏れ)

よるさん:女の子の立ち絵、デザイン、キャラメイク全般

※主人公ちゃんのアニメーションとかも含む

兎に角、よるさんの描く女の子は超絶ウルトラ可愛い。
長年のガーディアンエンジェルのファンのみなさんは首が取れるぐらい頷くと思ふ。


▲……。▼

「チャイナをペロペロしたいので画像ください♪」
「は?(威圧感)」
こんなやり取りはザラである。
開発中のゲームの画像を貰えるとか、中の人の冥利に尽きる……!ううっ!
村娘も全員凄まじく可愛いのであるが、
今回は主人公ちゃんに焦点したいと思う。

主人公ちゃんである。
先述の通りで初期は「名無しさん」である。
此の良く解らないんだけど、アホっぽい感じがたまらん。
プレイヤーの相棒である。
やる時はやる!って感じの熱血感を持ちつつも、
基本的には危なっかしいぽや~っとした娘である。
「よるさんが趣味で作ったRPG(仮)」
の頃は謎のショタモード?を搭載してたり、
肌とか髪の毛の色を自由自在にカスタマイズ出来るタイプの主人公であつたのだが、
開発勢としてはすっかり青髪のイメージが定着してもうた。

ジゴロである。
行く先々の村娘たちに惚れられるタイプの風来坊キャラである。
現地妻とか昭和のRPGの香りである。
今どき珍しい、飯を美味そ~~うに食う好い娘である。(リンダキューブ感)
昔の美少女ゲームにありがちな。
前髪が長すぎて表情が見えないんだけど表情が豊かなモテモテヒーロー像である。
古い……感覚が、古い……!
90年代にルーツが強すぎるからしゃあないね……。
基本的には無口で何を考えているのか解らない主人公像!
あなた……素敵よ……。
そんな主人公ちゃんと一緒にダンジョンを踏破するのがダンゲと謂うゲーム!
主人公ちゃんの性格を形作るのはプレイヤーであるキミ自身だッ!
この先は、キミの目で確かめてみてくれ!

ほんっと此の娘って可愛い……。

よるさん:モンスターのアニメーション立案

よるさんと謂えばアニメに一家言連発する御所様である。
モンスターをコスパ良く動かすか~ってなった時にも的確な指示が光る!
「村長……それじゃあ気持ちよくない、斯うし給え」
とか、厳しくも優しい御指導がDiscordの奥から聞こえてくる。
うーむ、勉強になるなあ。
アニメーションのコマってこんなに工夫があるものだったのか!
村長、ご満悦。
モンスターのアニメーションに関しては更に創意工夫中。
最終的に如何なるのか……今から怖いお……。

よるさん:メニューUI全般のデザイン力(ぢから)

UI作らせたら右に出る者は居ないよるさんである。
快適でデザイン性に富んでいて視覚的に解りやすい手軽なUI作らせたら世界一位である。
UIってなんだろう?インターフェース、操作画面ってトコかな!

よるさん:プレイヤーの気持ちになって操作を快適化する圧倒的な努力

ダンゲは絶賛開発中ではありますが、兎に角!
操作性と謂うか操作感が良い!
快適を感じたら其れは御大将の才覚に依るものなのじゃ!
尊い!尊ぶべし!
UIのデザインと合わせてケチをつけた事が一度としてない。
項目に関しては幾らか意見した事はあるけど、
基本的には信頼と謂うか……羨望してるので安心なのである。

よるさん:世界観構築

企画発足、世界観はよるさんの世界である。
頑固一徹な御人じゃないので、割と形がフラフラする。
ダンゲのスタート地点はwizardryである。
其れに女神転生のエッセンスを入れたりしてたっぽい。
他にも色々とルーツを頼りにダンジョンRPGの世界を作っていたのだけれども、
基本的には今までのダンジョンRPGって血も涙もない無情な世界観である事が多い。
よるさんのルーツの中には魔導物語も含まれるらしいのだけれども。
魔導物語だって無情感でいったらそりゃもうそりゃりゃなのである。
其処へ宗教家のような村長が再び登場。
「よるさん……己の魂を省みるのです……」
真・女神転生のLOW勢力みたいな圧力を掛ける村長。
プロデューサーさん!啓蒙ですよ、啓蒙!
残酷表現とかそゆのじゃなくて、もっとほんわか優しい世界で行こうぜ!
ウェルカムようこそ……ジャパリパーク……。
色々と表現したと思う。
捻じ曲げまくりな気もするけど、
真っ直ぐな形が正しいとも限らないのが此の世界の理である。
モンスターの殺害表現だけでなくて、
レ○プ表現だの陵○表現だのにも言及したりする。
「ハッピーカムカム!」
「ハッピーカムカム!」
「AV男優とAV女優の画面占有率は50%は男性の尻!」
「つまり50%は男だな!」
「そうだ!」
「画面占有率は女の子100%こそが至高!」
「そうだそうだ!」
と、マリンカリン。
タクティクスオウガのオズ様のチャームの下りを真剣に語る村長。
「さっすがオズ様!話がわかるぅ!」
とか、脱線したりもする。
(あれこそ正にレ○プ表現だと思うのだが……)
度重なる脱線オーライ。
――そして、畢竟ゴーイングオン。
そんなワケでダンゲの登場キャラはみんな酷い目には合わない事が確定した。
純愛で甘々な砂糖菓子のやうなエロを描くのじゃーっ!!
でも、主人公ちゃんは割と酷い目にあったりもする。
大丈夫、あの娘は強い子だから……!
よるさんは優しい世界が好きだからね、しょうがないね。
※大切な事なので繰り返し。

よるさん:自分の欲望を曝け出して気持ちよくなる。(共同)

謂うまでもあるまい。
ゲーム作る人達なんて欲望の虜よ。
こんな苦行……!好きじゃなきゃ出来るワケがないわよ!
よるさんはゲーム制作とお酒があれば欲望は満たされるらしいので、
ファンの皆様は、よるさんに美味しいお酒をプレゼントしてあげましょう。是非に。

よるさん:足す方向のアイデアマン

兎に角、足す、足してしまう……。
創作している方々なら初心者から熟練者まで誰もが抱えてしまう悪癖。
愛すべき悪癖……!
村長だってそうよ!足したい!思いついたら何でも搭載したい!
よるはんも謂うまでもなく足したい!思いついたら次の日には搭載してる!
ダンゲがどんどん膨らんでく!!
要素が増えるといつまで経っても完成しないんだよなあ……!

と、謂うワケで村長は鬼の役。
叱る……!ネームの基本はカット&カットだっ!
物語論と脚本論は基本的に全体のスリム化が肝要である。(と、思ふ)
とはいえ項目を増やす様なタイプでは無いので尊敬。
システムはバンバン増えてくけどな!
難しいね、ゲーム制作……。
システムが少ないと味気ないし、増えれば作業が増える増える!
作業が増えると完成が遠のくんじゃーっ!
「永遠に作り続けてられれば私は幸せです……」
とか、訓練され過ぎているよるさんが其処におった。
「おいおいおい!村長は……!エンディングが好きなんだよーっ!」
村長はエンディングでしんみりして涙するタイプ。
うーむ、御大将。
ソシャゲとかオンラインゲームとか向いているんじゃなかろうか、とか思ふ。
あの辺りのゲームは永遠に要素を追加しているイメージじゃわ。
うーむ……ダンゲはコンパクトなゲーム作りって話じゃなかったのか?
悩ましいのう、悩ましい。
丁度良い按配がね?うん、按配が。
ちゃんと完成するといいなあ。

よるさん:お酒を飲む

優れたゲームクリエイターと謂うのは酒豪である。(偏見)
そりゃもう毎日(偏見)のように酩酊している。
然しよるさんはお酒を飲むと作業が進まないタイプの作家さんである。
飲みながらゲーム作れる人って凄いわね。
そりゃもう『おさけリース』は『おさけよるさん』である。
ダンゲもお酒、酒蔵の話である。()
飲み始めると其の日の作業は終了、雑談モード突入である。
村長は雑談でも本気出すタイプなので、
取り留めのない話から何かを得る為に必死に雑談をする。
と、謂つても其処はゲームの人達の雑談でありますから、
ゲームの話題が多いので無駄が少ない。
このゲームのこの表現は手本にするべきだ!とか、
あのゲームのあの表現は斯う謂う意図があったのではなかろうか?とか。
ダンゲのイベント周りの話とかもする。
割と充実している御酒雑談ではある。
問題は飲んでる時のよるさんは記憶力が0である事。
村長、必死にメモを取る。
――翌日。
「うー村長ー昨日なんか良い話をした気がするんだけどー」
とか、チャットが飛んできても問題ナッシング。
「はいはいはい、ちゃんとメモを取っておきましたわよ、御主人様」
てなもんである。
先ず隗より始めよ――で、ある。
村長を厚遇するのです……!
優秀な人材も欲しいね、なんて話もしたりする。
つってもよるさんの求めるクオリティは本人に自覚は無くともハイクオリティである。
なっかなかそんな人材おらんやろ……と、キルヒアイスなる。
カイザーよる殿は優秀だからなあ。

そんなワケでエロダンジョンRPGゲーム『ダンゲ』!絶賛製作中!


▲村長のファンアートで今回はお別れだー!主人公ちゃん可愛いんじゃー!▼

11月中に体験版出したいよね……って、話してたけどこりゃ無理かも知れんな!

と、謂うワケで今回は制作に携わる二人の紹介でした!
ダンゲ!ダンゲ!ダンゲ!シェーン!

今後は定期的にダンゲ開発の裏側を記事にしてみたいと思っっちょある!
応援よろしくでーす!
でわ、亦ゾ!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

早水虎爺狼 / TryAmpH 2021/03/20 21:27

『光属性のソロピアノ-音楽素材-』登録開始のお知らせ!

タイトル:光属性のソロピアノ-音楽素材-
価  格:770 円
サークル:ティルトウェイト
直リンク: https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ321376.html


と、謂うワケです。
偶にはCi-enの方にも記事の1つや2つぐらいは書かないとね!
体よくピアノ曲なんぞを書きましたので、お知らせがてらブログしますよ!
特に描くことはありませんけどね!フフフッ!!

えーと、そうだなァ。
次の話でもするか……。
ピアノ話でもしますか!、うんうん。

今月の頭ぐらいから制作開始だったかな?今回のピアノ。
ツイッターだかで、
「70曲ぐらい作るか!」
とか、息巻いておったのですが、
中々、1日に4曲作る~みたいな亊が出来ないアマチュア勢なので。
終わってみたら25曲でフィニュッシュ。
あるあるボツ曲の葬送行進も25個分ぐらいかな。
50曲ぐらい作ってみて、採用されたのが25曲分ぐらい。
うん、本当に駄目な奴だな!!

ソロピアノだから一ヶ月70曲ぐらい行けるやろ!って思ってたけど、
結果的には寧ろ『ソロピアノ』だからこそしんどかったと謂う印象。
ピアノ縛りって酷すぎるぉ……。
おまけに『光属性』とか謂うテーマ付き。
明るい日常系エロゲノベル~みたいな……。
然う謂う雰囲気とか感覚を大切にしとった。
まぁ~……闇属性とか破滅的ピアノが出来ないと為ると、
更にバリエーションが落ちるわい。
感動系ピアノって意外と難しいのな。(存外に意外)

00年代系の……日常感動系エロゲノベルっぽい……みたいな。
然う謂う感じの楽曲求めてらっしゃる方とかいれば、
一応、ニュアンスは通じるんじゃないかな。
もしよければ聞いてみて下さいね、うんうん。

◆◆◆

扨、其れは扠置き!
村長はもっと頑張らなければいけません!
創作活動しますよ!どんどんとね!!
う~~ん。
1ヶ月半後ぐらいには、なんか斯う……。
創作塊の進捗話とか出来るやも、かも?
そん時ぁ亦、Ci-enに何かブログしますね!宜しくね!

今回はこんなトコです、ではではさよなら!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6

月別アーカイブ

記事を検索