投稿記事

2015年 09月の記事 (29)

ぶるがり屋 2015/09/03 15:35

ウルトラマンX 7話 感想

ウルトラマンX 7話 感想

 シリーズ最強の怪獣を前に、
戦えXio!ウルトラマンX!!
ウルトラマンX 7話 「星を越えた誓い」 感想です!


ウルトラマンX ウルトラ怪獣X 04 ルディアン

バンダイ
2015-08-08


ウルトラマンX ウルトラ怪獣DX ガーゴルゴン

バンダイ
2015-08-08

 異星人ゴールド星人と地球人の交流、そのゲスト宇宙人とウルトラマンとのタッグ、知勇ともに強い怪獣とのバトル!
見所いっぱいの後編でした。

 ちょっと残念でほっと一安心な点。
地球人の異邦人への差別、弾圧は前編以上には酷くは描かれませんでしたね。
もっと深く描いて欲しいのも事実ですが、作品テイストからも、個人レベルで感情的には酷い事もするけど、責任ある立場からは正義を行うのだと真っ正面から表明したのは格好良かったです。
 長官、決断早過ぎぃ!(笑
秘密裏にゴールド星人追放は善しとしても、脅迫されて呑むのは内外に悪影響と判断したのかな。
ミサイルはまぁ、最初に最大攻撃をするのは普通は良手ですし、ゴールド星人を信用する理由も乏しいですし。
最後に部下の働きを真っ正面から認める所だけでも偉いですよ。
 そしてゴールド星人が有能過ぎてその上聖人過ぎた。
地球人側の罪、優しく赦してくれるとは。
重さや痛みは無いものの、未来への希望と勇気を教えてくれる強いメッセージでした。

 X、やっぱり戦闘能力は高いけど、対応能力が低い感じ。
負けたのは対ベムスターと同じく、誰かを守る為に身を危険にして、でしたね。
基本能力も戦闘経験も、中期メビウスくらいかな?
 大地は石化だったのに、Xはブロンズ像化でしたね(笑
ヒッポリト!

 女子高生(友人)何処行った(笑
傷を治してもらった事から、最初から好感度MAXのヒロインと違って、差別していたキャラが対応が変わるかな?
と思ってたらそんな事は無かったぜ!
 テルくん、女子高生にX=大地って言っちゃうのはダメーッ!
「妹」は夢の中で石化していた女性かな?
テルからは親愛の情を、ユウキちゃんは失恋の想いが短いシーンながらもしっかり描かれていていました。
テルの眼差し、優しいんだよなぁ。
ウルトラシリーズは恋愛に淡白なので、ちょっと新鮮。
 「あなたを守れなくてごめんね」は、「怪獣使いと少年」のパン屋の少女、「怪獣使いの遺産」の保育園園長と、リョウ少年との別離を思い出して、涙が滲んでしまいました。

 ゴールド星人やユウキちゃんを通して、Xと大地、Xio戦闘メンバーの絆が深まってるのも何だか良いですね〜。
熱いと言うより、ほんわか。

 戦闘シーン、回数が多いのにダレずマンネリにならず、格好良かったですよー。
満足!
最強だろうと予測していた吸収能力ベムスターアーマーが更に反射能力にまで強化されてて吹きました(笑
流石ウルトラシリーズ、インフレなんか気にしないぜ!

 ワンダバ♪で出動する防衛隊、夕焼けのX復活。ウルトラマン防衛隊ロボ怪獣の共闘。
戦闘シーン以外でも、街中でX像が有るシーンを、走行中の社内からの中継画像として解像度低く見せたのだ面白いなぁ。
この演出のかげで、不自然な絵面なのに妙なリアルさ出てたように感じます。

 前回に引き続き、面白い要素いっぱいでおなかいっぱい、大満足でした!

怪獣談義

 ルディアンが可愛く見えてきました(笑
やはりバルカン連射は男のロマン!
金色の発射管はデザインじゃなくて、ミサイル発射管なのは面白いギミック。
バトルテックで腕打たれたら大変な騒ぎじゃないかと思いますが(笑
主人に忠実な守護系ロボ怪獣は初めてじゃないでしょうか。

 ガーゴルゴン強い!格好良い!
純粋に破壊力、防御力が高く、再生能力、更にはウルトラマン無力化という高い戦闘能力。
そして遠い宇宙の電波を完治する、銀河距離以上のテレポート、異星人の言語を解して惑星規模で放映する、と精神知性ともに最高レベルとは。
ヒッポリトやメフィラスに近いクラスですよ。
地球人の最大攻撃、ミサイルの雨を事も無げに粉砕・吸収してみせたシーンは圧巻でした。

 ガラガラ蛇尻尾も面白いなー。
後半戦が夕暮れで、また金色だったのが更に荘厳で…
神話レベル、惑星間レベルでの「恐ろしい破壊者」然としてやはり格好良い…!
 ゴルゴンを殺すミサイルの名が、ペルセウスなのもしっかりギリシャ神話モチーフでニンマリ。

 グルマン博士はいつでも滑稽で面白可愛いのですが、出動前の「了解!」のシーン、後でプルンと目が震えてて、妙に可愛かったです(笑


 ウルトラマンXはyoutubeで、毎週金曜日の午後6時から配信中!見損なった方はチェックですよ!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2015/09/02 19:57

週刊少年サンデー39号 感想(2015)

初音チョロい!明くんふけ…

絶対可憐チルドレンマギヘブンズランナー アキラドリー・マー の感想が多め!
BIRDMENサイケまたしても 掲載の、
週刊少年サンデー39号の感想です。


絶対可憐チルドレン (43) (少年サンデーコミックス)

椎名 高志
小学館
2015-09-18

絶対可憐チルドレン

 初音に明、久しぶり!
小鹿ちゃんはやっぱり軽傷で済み、それ以上に満喫しててウザいとは(笑
初音と明の成長した姿、感慨深いです。
いや初音は髪型とおっぱいしか変わってない気がしますけど(笑
チョロさは増したかも(笑
 それに引き換え、明は成長したと言うか…
老けたんじゃないかな(笑
目尻の皺が気になります。

 年下の上司見習い松風くんにも礼儀正しく説明も非常に上手く、信用しつつも距離感は保つ。
せいぜい大学生一年程度だった筈なので、ちょっとしっかりし過ぎに感じます。
…まぁ、ずっと苦労してきたからなぁ。
報われて!明くん!

 松風くんの成長も目覚ましいですね。
チルドレン以外にも即対応するとは、皆本の始動も有るでしょうけど、しっかりチルドレンとの未来を見据えて勉強しているのでしょうね。
松風くんがバベルでどのような立ち位置を掴むのか、期待です。

MAJOR 2nd

 佐倉ちゃんアクティブだなぁ。
そして大吾くん器小さい(笑
少しは成長したけれど、まだまだ投打ともに貧弱なのですね。
光くんと約束した捕球だけが何とか及第点、なのかな。
それでもメゲない大吾くんと、メゲさせない佐藤パパが格好良いですよ。
…と言うか吾郎、息子に何も教えてないなこれ(笑

 そして光くんにもスポットが!
これは気になる!

マギ

 やっぱり即降伏しちゃいましたか…
しちゃいますよね、紅炎。
野望が全く無い訳でもないでしょうけど、彼の本当の目的が世界平和なのは、今回の痛々しい過去が無くても分かっていた事でしたからね。
 白龍パパへの尊敬の念は今回初めて知りました。

 ああ、白龍は本当に兄弟を、そしてこの紅炎を尊敬していたんだなぁ…
玉艶さえ居なかったなら、白紅兄弟は本当に仲良く力合わせる素晴らしい関係だっただろうなぁ…。
その実力を恐れながらも尊敬し、高潔な人格も熟知し、だからこそ、白龍は裏切られた、許せない気持ちだったのでしょうね。

 そして紅炎が立たなかった、立てなかった理由も納得です。
玉艶怖いですものね…(ガクブル
そしてやっぱりまだ生きてるんだろうなぁ。
「生きてる」という表現が合ってるかどうかすら分からない、怖い存在ですものね。
今明かされている「玉艶=アルバ」すらもっと奥が有るような、そんな気さえします。

トキワ来たれり!!

 トキワまだ回復してない(笑
それでもマキナが生きている事、りいんや友たちの励ましの暖かさ。
心の温かさ、強さが本当に目に見えるようです。
それにしてもハルカはツンデレだな!
そしてアリアとトキワの為に、無理して笑うんだなぁ。

 鈴木ゼンバイザーの来訪は、何を教え何を呼ぶのか。
…師匠になったりする?

電波教師

 無茶するなぁ(笑
まぁ、無茶かどうかなんて考えず、感情のままに絵筆を振るうのが芸術ですよね。
ママがモンスターなのが変わらないんだ(笑

BIRDMEN

 烏丸&鷺澤の悪のコンビ会議怖い!(笑
大丈夫、鴨田くんにしか出来ない事は有るよ!
 CATは人造鳥男のようで。少年少女たちもCATも、皆自己承認で苦しんでるなぁ…。随分とむちゃんしてきましたが、どこまで 組織はm茶を封じ込めるんだろう。
こういう時、つばめちゃんがつまはじきされてるようで不憫ですが、「ヒーローは最後に現れる」になるかも?

 フォックスの脳内会議メンバーは、元同ラボ研究者とかみたいですかね。
仲良かったけれど、破綻した…
少なくとも今、生きては居ないんだろうなぁ。

だがしかし

 やはりサヤ師は天才か…!

BE BLUES~青になれ~

 龍の活躍目覚ましく、見事勝ち越し点ゲット!
守りに入って逆転されとは、ノアは悔しいだろうなぁ。
激しい逆襲が来そうですが、ここは桜庭と優人の活躍も期待してしまいます。
どーかなー?

常住戦陣!! ムシブギョー!

 ちゃんと為政者側も考え、対処しているようで一安心ですよ。
覚悟や気合いは大事ですが、それを元に作戦立てや政治をするのは為政者がするものではないですからね。

 苦しみと憎しみの象徴、黒い長蟲が地平を埋める様、怖い。
しかし、だからこそ長年緒怒り、憎しみに奮い立つ仁兵衛、無涯、そして蟲狩たち。
どう考えても実力差が激しいですが、それでも成長した仁兵衛に期待を、共に並び立つ無涯と蟲狩に感慨深いものを感じます。

 黒装束の蟲奉行、美しいなぁ。

なのは洋菓子店のいい仕事

 う、羨ましい…!
洋菓子好物なので、ケーキはしごとか羨ましいですよ。
一度ケーキバイキングとか行きたいのですが、おっさん一人で行くのはちょっと抵抗が…
なので、本気で羨ましいです。

 二人だと別のケーキで分け合ったりも出来るので、多くの店とケーキを回るには格段に楽ですね。
そして傍目には完全にデート。
セージ本人は籠の外で、言葉とかの香の制裁戦争が勃発!
待ってましたよ!
わくわく!

 和菓子屋の店員たちにも、セージ×かの香は期待されてるよーな(笑

天使にアクト!!

 こんなにアクトが習得に苦労してるのは初めてな気がします。
なり以外に師事してるのも、ですかね。
最後、グウの音も出ない程ヒドいな(笑

さえずり高校 OK部!

 あ、全員が笑いの舞台に出る決心、覚悟を見せた。
ちょっと感動。
そしてやっぱり九尺さんはエロ可愛い。

ハヤテのごとく!

 お色気とギャグが無いけど先生大丈夫?
と心配になってしまうのは毒されてるかなぁ(笑

ヘブンズランナー アキラ

 宮崎くんアキラで1・2フィニッシュ!
二人の連携、そして宮崎くんの作戦の勝利、ですね。
アキラがつまずき二人の勝負は決しませんでしたが、まだまだこれから何度も来そう二人ですから、きっと問題無いでしょう。
作戦上はアキラは気矢崎くんに助けられた形ですし。

 桂くんはやはり無理が出来ず、それでも上位入賞。
酷い結果には繋がらず、ほっとしました。
今回の走りが成長に繋がるかは不明ですが、宮崎くんと言葉と心が通ったのは、アスリートとしての成長より大きな進展ですよね。
アキラも原橋も良い友達ですよ。
暑苦しくてウザいですけど(笑

 宮崎くん桂くんと、アスリート同士での友情に一歩引いていた二人+αがお互いを認め通じ合った、微笑ましい友情回ですわー。
なのだけど、鮫田くんに心奪われた私としては、彼の結果が気になって仕方が無いのです。

姉ログ

 下田書記キター!ヽ(≧∇≦)ノ

サイケまたしても

 う、うん、やっぱりサイケの覚悟と狂気、怖いよね…

競女!!!!!!!!

 お、ジャックナイフさん再登場。
ツンデレ偽ヒールっぷりが可愛かったのでちょっと気になってたんですよね。
それにしても吸い付いて力を抜く尻とか合気道なの…か?
この世界は本当に尻で何でも出来るな(笑
 さやかちゃんの胸の内も気になりますが、桜木お姉様の過去がさらに明かされるのかな?

アンペア

 橘ちゃんの、今しか見ない理由が明らかに。
生まれたばかりでいつ死ぬとも分からず、たとえ悪人造人間を倒したとしても、生きられるかどうか何て保証も無いですしね…
 でもただの逃げでしかないのも事実。
優太くんの出番だ!

キャラクタイムズ ゴールデン

 そりゃーコニーに任せちゃダメだよ!(笑

tutti!

 うわ本当に頼成くん、一人でいっぱい演奏した!(笑
予想してなくもなかったのですが、流石にここまでやるとは。
 土井くんの編集能力が見抜かれていないのも気になりますが、今回一番気になったのは秘書さんっぽい娘さんです(笑
不憫!

戦争劇場

 翠くん、割とダメな子だ(笑
るり翠は普通に上手く行きそうで、二人の自分に甘い所もくるみにキッチリ締められそうで良いカップルになりそうな気がしてきたり。

リオンさん、迷惑です。

 天使弟は割とクズだけどお姉さんは天使だなぁ。
可愛い!
今回のリオンの反応を見ると、やっぱりリオン→三雲の恋心は無いかな?

レタス2個分のステキ

 この作品の塊っぽいキャラだ!(笑

ドリー・マー

 ああ、ドリーに心が、少しだけ残っていたんだ…
聖人の、一人は寂しいもんな… という言葉が優しくていたいです。
傷付いて、希望も何もかも失った聖人の、それでも自然に選んだ、ドリーへの優しさ。

 時が過ぎ、聖人とボンだけが真実を知っているのですか…
世界は救われたのに。
聖人もボンも大事な人を失ったまま、救いが無いなぁ。

 再び動き、人を攫い守ろうとするプースカフェ。
ああ、壊れています。
でも何処から、何から壊れていると言うのだろう。
 また自分は救われないと分っていても、戦いを選ぶ聖人。
でもパンのエネルギーはこれである程度溜まったので、ドリーを救う手段になるかも?

 ドリーも聖人も、ボンも報われて欲しいなぁ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2015/09/02 17:07

週刊少年ジャンプ39号 感想(2015)

まだまだ勝負は終わらない!

食戟のソーマ僕のヒーローアカデミアハイキュー!! の感想が多め!
金未来杯幻獣医トテク読切 掲載の
週刊少年ジャンプ39号の感想です。


食戟のソーマ 14 (ジャンプコミックス) [コミック]
佐伯 俊
集英社
2015-08-04

食戟のソーマ

 扉絵、5人のヒロインのチャイナ服素晴らしいですな!
秘書子だけ分からなくて、髪色と立ち位置から色々考えて読み当てました(笑

 ああ、やっぱり4日目のギリギリ勝利はたまたまだったのですね(笑
ある程度の目測はあるものの、常時工夫とヒラメキを積み上げて挑戦するソーマのスタンスは分かっていましたが、予想以上に考え無しでした(笑
格上との戦いがデフォで緊張、気後れしないのはソーマの強みですが、田所ちゃんを道連れにした割にはやっぱりダメダメだなぁ(笑

 それでも格上なのは間違いなく見せ付けた久我先輩。
去年の挑戦者らしい言動からのソーマに似た風と、十傑第二席の竜胆先輩へのダメな弟っぷりを見るに、もう可愛くて仕方無いですよ。
口だけのやかましい先輩から、やんちゃ坊主になっちゃいましたが(笑
 久我先輩と竜胆先輩。
今まで十傑同志は仲悪いようでしたが、こういう関係も有るのですね。

 実力を見せる者の勝負には至らなかったソーマと比べ、本戦出場者3人チームのアリス組。
やっぱりアリスの発想と実力は本物で、それを金銭的、事務的にも支える事が出来れば成功するのですね。
葉山も仲間との連携や金勘定自体は不慣れなので、良い経験になったのでしょう。
奮闘、成長した姿が汐見ちゃんにどう見られているのか、見たい…!
あと黒木場喋れ!(笑

 そしてついに、おそらくは次期薙切総帥、
えりなパパ登場!
女系一族で肩身が狭いのかなー、程度に思っていましたが、これはラスボスの風格。
そしてえりなとは、確執が有るのですね…
ついに正ヒロイン、えりなの物語が始まったようで、大期待!

 それはそれとして今回巻頭ピンナップに出たのに、一人だけ肉魅だけが登場しなかったのは大不満!

ONE PIECE

 ルフィの目的、レベッカとの挨拶かと思っていましたが、キュロスとの関係を諭す為でしたか。
ああ、ルフィらしい理由だなぁ。
今まで動かなかった理由も分かりますし、今国を離れればもう機会は無いでしょう。
大事な人たちの幸せの為に走り、危険を顧みない。
ああ、ルフィだ。

 それにしてもドレスローザ国民、熱し易くアホだなぁ。
もちろん今までの反省もこめてレベッカを大事に思っているのでしょうけど、たしかにこれは、王として治めるのに覚悟が必要ですよ(笑
 ギャッツもアホだけど熱くて好き(笑

 このままレベッカはキュロスと国を出て、二人の生活を過ごすのかな。
それはきっと、幸せな家庭でしょう。

僕のヒーローアカデミア

その正義は、炎のように毒のように
以下、長過ぎるので別ページです。

暗殺教室

 展開早ッ!
宇宙飛行士有能ッ!

最後の所で、人間が信じられる存在だと思わせてくれますよ。
それに応えるカルマの別れ台詞、格好良いなぁ。

そして今回の作戦の立役者、やっぱり律ちゃんですよね。
今までの経験が実になったからこそ、これからの律ちゃんが自分で決めるだろう行動が今から来たいしてしまいます。

幻獣医トテク

 金未来杯読切、第5弾のメルヘン青春作品!
今回の金未来杯、今までのジャンプ読切テンプレを外してきて面白いなぁ。
主人公にそれなりの戦闘力は有るのでしょうけど、徹頭徹尾医術だけで解決とは。
感情的な言葉でなく、理論立った説明で苦しむ少年を救うのは良いですねぇ。
男塾好きな私には、民明書房めいた解説もヒットでした(笑
 ちょっとグロめなのはマイナス点になっちゃうのかなぁ。
モフモフやメルヘン目なドラゴンは魅力的だと思うのですが。

ブラッククローバー

 爆裂!魔法騎士団の実力!!
いつもテンプレなブラクロですが、必殺技もここまで丁寧に描き、連続されるともう面白いな!
大迫力でちょっと興奮しちゃいました(笑
ウルトラマンや仮面ライダーの集合系映画を見た気分でちょっと満足。
 そんな中、ミモザの回復が貴重!

ハイキュー!!

 も、もつれる…。
面白いけど疲れる試合ですわこれ。

 燃える!
田中先輩と日向のタッグ!

熱くてアホなこの二人の連携、楽しくて応援したくなります。
「支える」発言はサポートだと思ったのに物理的に支えるのは予想外で吹きました(笑

 運動量の多さはリアルだとかなりの強みなのですが、漫画で見せるのは難しい個性の一つ。
それがここまで説得力ある見せ方が出来るとは。
うん、相手にしたくないわー(笑
同時に、味方にしたら頼もしく、一緒に頑張りたくなる、そんな強さですね。
これが、日向の強さ。

斉木楠雄のΨ難

 幸せ過ぎてお爺ちゃんの体、持つんだろうか(笑

火ノ丸相撲

 小関部長、2年耐えてきたのか…!
前回想像しただけでもその精神力の以上な強さは考えましたが、実際描かれると、想像を絶するレベルです。
ただ一人の仲間もなく、問題のユーマも同学年だから希望も見えない筈なのに…
ああ、これは確かに。
確かにユーマも軽い気持ちでは許されたとは思えませんわ…
でも、今はその小関部長の夢想の中に、ユーマも一員である事を誇りに思って欲しいとも感じます。

 我慢して我慢して守り、自分の得意な所まで持って行く戦い方。
小関部長らしい強さだなぁ。

トリコ

 ユダの勝負あれで終わりかー(笑
今回は最後の戦いが近いと思わせる、大破壊への胎動を示唆する回ですね。
姿を見せる八王、修行を重ねる相棒獣、洗脳を破って動く鉄平、そしておそらく最後の敵、今のアカシア…。
おぞましい存在がおぞましく、強い八王が強そうなのはやっぱり凄い。
 まだバンビーナに監禁されてるゾンゲは笑って良いのか(笑

背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~

 メイ先輩以外の先輩、アクが強過ぎると言うか問題児ばっかりだ(笑
また無駄に良いキャラがいっぱい出てきたような。
このままバンドの先輩の出番無くても驚かないぞ!(笑

 当たり前の、普通の高校生生活なレベルでの心揺さぶるイベントがつっちーを襲う!
ただ、わたりちゃんをまた苦しめてしまうのか、克服への第一歩になるのか、ドキドキです。

銀魂

 信女の知る、天人、天導衆、そして奈落と松陽と骸の真実。
ああ、重くておぞましくて、そして悲しいなぁ。
たしかに骸は松陽そのもので、別人なのですね。
銀さんはまた、松陽を殺さなければいけないのですね…
 春雨さえ下し、完全にラスボスとなった骸。
物語が収束する…

ベストブルー

 負けた!悔しい!だからまた挑む!
青野くん、、本当に気持ちの良い少年だなぁ。
 そして妹ちゃんエロ可愛いな…!

カガミガミ

 歪んだ執着と愛。
岩代先生らしくなってきました(笑
しかしこんな上司、上司の公共組織、絶対嫌ですよ(笑

BLEACH

 マユリ様、終始優勢に見えて無理してるのかな…

ニセコイ

 マリーが隠していた身上。
また重いなぁ。
一人一人思いしがらみを持った少女たちを、楽は選び、選ばないという選択をしないといけないのですね。
 その愛には応えられなくても、それでも、友達だから。
背中を押す千棘と楽。
何だか小野寺ちゃんは勝手に身を引きそうだなぁ。
こういう所はマリーを参考にすべきですよ!

こちら葛飾区亀有公園前派出所

 怒られる過程をすっ飛ばしたラスト1コマ、凄い。

レディ・ジャスティス

 乙女の恥じらい、たしかな満足。
どうやっても裸になる選択と未来。
アホだ…(笑
そうそう、こういうの!
こういうのだけで良いんですよレディ・ジャスティス!

デビリーマン

 良かった、マドギワーさんまだ生きてる!

磯部磯兵衛物語 ~浮世はつらいよ~

 源くんの努力を無為にし。
前回あんなに友達想いの良い子だと見せつけてくれた中島くんをも卑怯に勝つ相手。
上手いなー。
絶対二人 …じゃなかった三人がヒドい目に遭ってないと分かってるのに、このマスクマンも真面目な良い人だと分かってるのにムカつきます!
顔の面白い磯兵衛を応援してしまう!(笑

 それにしても、夏休みに一人残る部下に最後にかける言葉「アロハ!」って将軍家凄いな!(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2015/09/02 15:42

【ジャンプ感想】僕のヒーローアカデミア No.55

僕のヒーローアカデミア

 その正義は、炎のように毒のように


僕のヒーローアカデミア 5 (ジャンプコミックス)

堀越 耕平
集英社
2015-08-04

 良かった…
飯田くんが死ぬ事も、再起不能でもなく、この話が終わりを迎えるだろう事が…!
デクは随分と重そうに独白していましたが、親友が復讐しようと我を忘れ、死にかけたのですから十分公開の山と思いますし。
たまたま間に合って助けられただけで、別れたときのままなら確実に飯田くん死んでましたし、今でも休学くらいは有り得そうです。
それでも、飯田くんがインゲニウムを目指す事はもう、揺るがないでしょう。
 あ、あと(多分)ノーマルヒーローさんも助かったみたいで良かった!(笑

 轟くんデク飯田くんのトリオ怒濤の攻撃で、
ついにステインを撃破!
いやータフだった。
ステインは個性以外の点で異常に強かったので、デクが無個性のままでも一応ヒーローを目指せたのが証明されたようで、何ともムニャムニャします。
「ヒーロー社会」にも警鐘を鳴らす存在ですし、以降も存在感が重く残りそうです。

 今回、えらくエンデヴァーが可愛かったなぁ(笑
勝手な父親ですが、待ちに待った期待の息子が自分を目標にしてくれて、ハイになってるのが分かり易くて可愛過ぎますよ!
よく分からない状況でも息子を信じ、かつ信頼させて送り出す姿、未知を間違えなければきっと普通の良い親父になったのではないかなぁ…
 飛び脳無を取り逃したのはエンデヴァーではないと予想しておきます。

 エンデヴァーはオールマイトと同期なイメージだったので、グラントリノを知らないのはちょと驚きました。
グラントリノが年取って姿が変わった可能性も高いですが、それでも戦闘を見れば気付くでしょうし。
 グラントリノの能力は大体予想通り。
でも放出出来るのは自分で吸った空気だけとは…
波紋使い並の肺活量ですねきっと!

 最後のデク誘拐はもちろんビビりましたが、その窮地を救うのが
まさかのステインだとは!
このヒーローたちの隙の大きさ、これだけの余裕が有れば、おそらく逃げるだけなら出来た筈で。
「正しいヒーローがあるべき」を求めるステインの狂気の正義を、まざまざに見せ付けられた気持ちです。
 強いなぁ…

 血を舐めた事より、美人ヒーローさんの頬が舐められた事の方が鮮烈だったのは秘密!


他の感想はこちら↓
週刊少年ジャンプ39号 感想(2015)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 »

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索