投稿記事

2024年 02月の記事 (15)

ぶるがり屋 2024/02/21 03:20

【イラスト】春麗 マイベスト春麗模索練習

 強く美しいとは、春麗にあるべき姿とは。
眉、まつ毛、瞳、鼻、くちびる、頭の形、髪型、シニョン、コスチューム、ストッキング、筋肉の付き方、手指、ポーズ、プロポーション。
おっぱい、腰、お尻、ふともも……!

 私の中の正解を決めるために描いたラフです。
うむむ、難しい。


マイベスト春麗模索練習


 もっとも格好良く強そうで美しく、エロい肉体。
正解はどこなんだー!

冬コミで寄稿した同人誌が販売中です!
『キャミィ xバルログ おバカエロエロ18禁』3ページ + コメントイラスト1ページ
POWERPLAY様 より
とらのあな、DLsite、FANZAなどにて販売中です!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2024/02/18 23:33

光る君へ 7話 の感想

光る君へ 7話
「おかしきことこそ」の感想です。


見逃し配信 光る君へ NHKプラス

【キャスト】吉高由里子、柄本佑、黒木華、井浦新、吉田羊、ユースケ・サンタマリア、佐々木蔵之介、岸谷五朗、段田安則
【作】大石静(脚本家)
(C)NHK

光る君へ

 メロドラマってきたー!
全体としては権力の闇と小貴族の学問の流れなのですが、最後に随分と恋愛を盛り込んできたな!
そこに古来の舞や競技を挟み込む演出、歴史好きな方々の悲鳴が聞こえるようでした(笑

忯子様の死

 うら若く恋する女性の死はやっぱり想いですよ。
愛する花山天皇も家族も心傷ついて。

 そうか、死の要因として、藤原兼家らが依頼した呪詛も有ったのですね。
死は穢れ。
人を殺めるは、卑しきものがすることぞ。

安倍晴明と藤原道兼を侮辱し、藤原道長を苦しめ、
そこまではと慄く藤原兼家の心に巣食う恐怖。

 忯子様の死は、大きな死だったのだなぁ。

呪い呪われ

 権力と金で支配されていると思う輩に、チクリチクリと刺し。
無垢な子らに権力の闇と呪いの片鱗を見せ。
「こう言うやり取りが楽しくてならないのです。」
さすが安倍晴明、こっわ〜〜。
飄々とした男の、光ない瞳の闇深さよ。

 諸悪の根源……とまではいきませんが、諸悪の代表な藤原兼家が
自らの罪と呪い返される恐怖に蝕まれて。
 と思ったら寧子様・道綱母強いな!
さすが平安貴族、闇の中で生きる心胆が太い(笑
苦しい半生を描きながらも今を自慢する日記を書き上げた御仁ですわ(笑

紫式部 最初の物語

 「狐に騙される、猿たちの話よ」
「ウンが上がるぞ〜!」

過去に絵の師匠に教えられたり前回諭されたとはいえ、一回ですぐ魅力ある脚本作れるまひろ凄いな!
物語のツボや観客層にあった演出なんて何回も失敗するもの。
普通は無理なんですが、「紫式部なら出来る!」と言われたら納得するしかないですよ(笑

 自分が作った筋で劇が動き、民たちが笑う。
こんな成功体験、こんな幸せ、早々ないですよ。
きっともう、この興奮を知る前に戻れないぐらいの。

打毬で女心をイチコロだ!

 今回のメイン、打毬。
ポロと源流は同じでしょうか。
金と権力あって初めて出来る、かつ優雅で勇ましい、これぞ貴族の華!
お姫様も男性貴族たちも入れあげるのも納得です。

 そこに欠員!
呼ばれる風来坊!
少女漫画か!(笑

 ついつい見ちゃう眼差し、格好良い若き貴族たちの肉体と技の美しさ。
惹かれるお姫様たち。
少女漫画だ!

 そこからの雨!トラブル!着替え!半裸!たまたまの立ち聞き!
メロドラマか!

そして誤解しちゃうヒロイン!
メロドラマだーーー!!!!

 展開が怒涛にも程がある(笑

聡いものたちのドラマ

 とはいえ、まひろと道長は聡いし信頼し合っているので、すぐ誤解を解いてくれると感じています。
道長は女心にはちょっと不器用ですが、政治も人の心にも聡いのですよね。

 道長と直秀も「あるべき政治、あるべき正道」は同じと理解し合っているので、確執は深まるのか否か、こっちもドキドキです。

 個人的にはききょう(清少納言)にもこの輪に参加して欲しかったり(笑
オモシレー女はいっぱい居た方が楽しいですよね!

マスコット枠は不幸!

 百舌彦はいい感じに不真面目で優しくてふてぶてしくて、道長の最高の従者だなぁ。
道長のダメな所を分かって、良い所で救われて、主人を大事に愛していますよ。

 そして今まで毎回毎回ちょっと不憫で可愛い乙丸。
報われて欲しいなぁと思っていたら
Σお、乙丸ーーーー!
お姫様守った!殴られた!バタンキュー!置いてかれた!
でも無事でちょっと怒って連れに来た!
可愛いぞ良かったな乙丸ーーーー!(涙

 そして最後は愛すべき猫ちゃんの
小麻呂ーー!
最後捕まったよね?無事確保されたんだよね?

 今回は小麻呂に乙丸に、マスコット役が可哀想な目に合ってドキドキしました。
小麻呂は多分大事に大事にされてると思うので、従者2人に報われて欲しいですよ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2024/02/18 19:10

光る君へ 6話 の感想

光る君へ 6話
「二人の才女」の感想です。


見逃し配信 光る君へ NHKプラス

【キャスト】吉高由里子、柄本佑、黒木華、井浦新、吉田羊、ユースケ・サンタマリア、佐々木蔵之介、岸谷五朗、段田安則
【作】大石静(脚本家)
(C)NHK

光る君へ

 ああ、『光る君へ』を見ている……!
そんな喜びで満ちています。
今まで撒かれていた文学、政治、家と個人、権力と自由、男と女。
全てが一つの『光る君へ』に結びついた、そんな喜びで。

父と子と

 あ〜やっぱり父を迎え入れるまひろの声が優しい〜〜。
ちやは母の死の処理から離れていた藤原為時・まひろの心が、前回ラストで再び近づいたと感じたのですが、確かで嬉しいです。

 「わしが浅はかであった」
ああ、子供の心の傷に寄り添った。
父として娘に寄り添った。

 為時パパは不器用で学問できる娘を大人として突き放してしまう、決して良い父とまでは言えない父ですが。
人の情を権力の道具として教える兼家パパと比べると、どれだけ良い父か……
 今の所、子に優しくて権力に使わない父は源雅信だけですしねぇ。

 父の優しさにまっすぐに見つめて感謝し言葉にするまひろ。
倫子様の女子会は、外出の楽しさ、文学に触れる楽しみもある。
そして同時に、大人として貴族として生きる武器に出来る。

 少しだけ寂しいですが、為時とまひろが、家族として、同じ大事な人を奪われた傷を持つもの同士として、一緒になったことが嬉しいですよ。

 「父上の晴れ姿拝見しとうございます。」もずっと、見たかった言いたかった言葉だったじゃないかな。

子と父と

 続いて登場の藤原道兼パパ。
……父として、一族の担うものとして、優しく教えている。
普通の親と同じように子として愛してるのも本当だと思える、だからこそその言葉の意味がおぞましい。
すぐ後で道兼も言いましたが、
「権力を手に入れるためには汚い手段、その手を汚す犠牲が必要だ」
「権力を得るために誰もが犠牲になるべき」

なのですよね。
それは親子の情など問題でなく、一族の生き方そのものだと。

 結婚話で道長がまひろのことを言えないのは、愛する資格がないからか、父を父として見られないからか。
どちらにせよ兼家は、「権力の為の結婚、色欲の対象の女」とだけ見て、子の心を見誤ったのだ思います。

 「俺たちの影は、皆同じ方を向いている」
それは、「そうあってほしい、そうあるべきだ」
傷だらけで汚れてしまった、道兼の願いなのでは……

まひろの処世術

 え、あの名著読んだことないの?お持ちします!からの
私、書物を読むのが一番苦手なの(はぁと
オ、オタクー!(笑
いやずっと漫画読み物小説読んできた私も理解出来ないですけど!

 でも反対に、口語であそこまでの教養を身につけたのか!
言った言わないの記憶力が最低レベルの私には、羨ましいぐらいですよ(笑
絶対私より頭が良い。

 ここで1カット入る猫ちゃん可愛い!

 無理して笑って、押して、でもまだ下手なまひろ。
張り詰めなくても良いと柔らかく勧める倫子様は素敵ですし、
自分の傷をさらりと話し、倫子も自分も同じ人間だと返すまひろも素敵です。

 倫子様が嬉しそうに「苦手は苦手ということで」と返したのは、自分を立場血筋でなく、一人の人間として話してくれたことが嬉しかったように感じました。

藤原兼家一家・お兄ちゃん

 道長の政治談を初めてしっかり聞けた気がします。
不器用で興味無くて正直過ぎるけど、政治の正しさを求め、政略の流れを理解し、また嫌う父の手腕や政治方向を理解して評価できる、高い判断力。
こりゃ道隆お兄ちゃんも嬉しいですよ。

 そして貴子様、愛深く察しが良く女主人らしく、立派な貴族の妻だー。
穏当で正道な政治を見せ、人の心を理解し懐柔する道隆と、同じく心の機微を理解し学識で扶ける貴子様。
この夫婦、強い。

 自分の才を信じ、まだ地位を持たない貴公子たちにとって、学問の成果を披露する場は間違いなく欲しくて欲しくてたまらないもの。
しかも最後、さも正しく期待してると讃え、本当に欲しい言葉で包み込みましたからね……。

藤原兼家一家・お姉ちゃん

 夫の愛を奪われこが利用されると知る詮子もついに政略を……
なるほど、次の「天皇の母」は強いですし、父の陰謀も大きな武器でしたか。

 「父の娘ですゆえ父に似ています。」
父と同じように脅迫するのは同じですが、自分の弱さを見せ、歩み寄って手を握りありがたいと微笑み、娘の幸せを願う。
やり口は酷いですけど、薄汚さより子を守る誇り高さが見え、格好良いですよ。

 「お前、左大臣家に婿入れしなさいよ」
ズコー!
ごめん、やっぱり父と似ているよ(笑
弟や息子に人権があると思ってない、色々な意味で無遠慮で傲慢だ(笑

まひろの家族

 惟規くーん!(笑
いやまぁ苦手なものは苦手でしょうがないんだけど(笑
為時パパがまひろが男だったらと悔しむのは仕方ないですよ。
せめてもうちょっと格好良くor文才ありげに断れ!(笑

 ああでも、父の想いなんて蹴ったって家族だ、という兼家一家との違いでもあるのか。
頭悪くたって家の権力に役に立たなくったって、愛する息子なのは関係ないですものね。

 乙丸は今回次回と、お姫様のために頑張り続けてホロリときます。
苦労性従者、大好きです。
次回はかなり酷い目に合うようですし、報われて欲しい!

清少納言登場

 名前の由来を多少は聞いていましたが、父の姓は「清」だけだとばかり(笑
清原元輔、文学を愛し文学を愛するものを愛し、娘大好きな人の好さが好ましい。

 そして登場、ムラサs機式部と並び評される日本文学の才女、
清少納言、この物語での名はききょう。
うっわ強い(笑
声が上から入って、学識の高さとそれを誇るプライドが言葉一つ一つから感じます(笑

 ある意味、まひろが落としてしまったものをそのままに生きる女傑ですね。
まひろからするとうっとおしいけど、同じ学識を持ってそうな女性として、ききょうはまひろに興味津々なのでは。

 この二人の物語、すっごい見たい!

漢詩の会

 まひろが道長と離れようと決意したのに、道長も苦手だから遠慮したのに、
うん、そりゃ呼ばれるよね道長(笑
若手貴族懐柔の会なんだから、道長が一番必要なんだよ!
 という結果、まひろと道長、会い辛いのに再会しちゃったー!

 藤原行成の詩。
完璧な美しい文、シンプルで綺麗な詩。
好きだなぁ。

 藤原斉信の詩。
これぞ美しい書!という綺麗な文字に、自分の心情ばかりをつぶやくような、これまたシンプルな詩。
いけ好かないけど笑ってしまいます(笑

 藤原道長の詩。
今まで描かれてるからか、文字は映さないんだと驚きました。
素朴な恋心開けがこもった詩だ。
菊はまひろの衣装の模様なのか、小菊のように可愛い君なのかな

 藤原公任の詩。
これまた美しさの違う、硬い力強さと美學が溢れ出る文字。
格調高さを感じる美しい詩であり、また政治の意味も込めるとは。

 ううん、造詣深くなくても多くを感じる、日本文学の楽しさに溢れた演出でした。
道兼・貴子の手腕、貴公子たちの才覚、
そしてこの「学問で政治を行う」この場をまひろが見られた意味は大きいように思えます。

そして政治だけでなく。

詩で向き合う二人

 まひろと道長、見つめ合う、見つめ合えない、でも離れがたい二人。
詩を通して想いを告げる様が……
ああもうなんて心ときめく少女漫画!
2人の間にキラキラと百合が見えたよ!

 そして届けられる、まひろの為だけの、まひろだけに届ける詩。
ああこのために移さなかったのですね。
道長のおおらかで大胆な筆、ただただ純粋な「君に届いて欲しい」恋の歌。

 現代訳なくとも、まひろの抱く姿だけで伝わる想い。
ああ、美しい。

まひろから紫式部へ

 おかしきことこそ めでたけれ
自分の趣味や貴族女性の嗜好で描く物語が間違っている訳ではなく、
これが唯一の正しさではありませんが、真実だと思います。
笑いって本当に人を救うのですよ。

 今回、まひろはこれからの自分の使命を求め、生きる力としての権力を求め、政治上での文学の力を知り、そして「客の視点」と「笑いの力」を知った。
作家としての一歩、の前の大きな土壌が育ったように思いました。

 これからまひろがどのように物語を書き始め、源氏物語につながるのか。
ああ、楽しいなぁ。

その他ちょろちょろ

 忯子様ー!(涙
激しいせい行為とすっぽんまでは笑えましたが、死んじゃうのは悲し過ぎますよ。
未熟と問題だらけの花山天皇も、愛だけは本物中の本物なのですよね。
辛い。

 漢詩会の後の斉信と公任、
チョロい〜〜!
男友達〜〜!(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2024/02/17 02:25

スナックバス江 6話 の感想

スナックバス江 6話 の感想です。


【Amazon.co.jp限定】『スナックバス江』Blu-ray Vol.1
(L判ブロマイド4枚セット付) Blu-ray

【原作】フォビドゥン澁川 『スナックバス江』(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)
【監督・脚本・シリーズ構成・美術監督】芦名みのる
【キャラクターデザイン・作画総監督】富山。
【音楽】小鷲翔太
【音楽制作】ポニーキャニオン
【アニメーション制作】スタジオぷYUKAI
【発売日】2024/4/24
【出演 】高橋李依, 斉藤貴美子, 宮本侑芽, 阿座上洋平, 落合福嗣, 岩崎諒太, 福島潤, 笠間 淳, 濱野大輝, 高橋良輔

スナックバス江

 夢と現実、幻想と同窓会
割と胸が痛い話が多かった気がしますが(笑
OPがOPで終わらずしっかり話にしてくれると思えたので、期待しちゃうぜ!

みちびかれしものたち

 勇者シリーズ第一弾
……やってくれるんだな? 監督猫たちの話も!
 勇者はもっとウザい喋りのイメージでしたが、一番うざくて「どら……くえ?」でした。
目を潰して怒らないのは反対に聖人ですよ(笑

 後の話が好きなので、是非このまま続けて欲しいです。

異世界くいんてっと

 『異世界かるてっと』と繋げやがった!
さすが高橋李依さん、異世界ものに詳しい(笑
 新旧ファンタジーものパロでしたが、リアリティ高いナツキスバルで笑うより痛々しかったですよ!

 いやホント痛々しいですからね、原作で死んで一番家族に泣かれた主人公でしょうし。
今作のナツキがナツキスバルに憧れてるニートでも死ぬ前のスバルでもお労しい……。
 今回の明美ちゃんの説得から異世界に行かなかったスバルが一番お労しくないかなぁ。
辛いは十分辛いですけど、家族と一緒で居られますし。

 かるてっとのうち何でスバルかなと考えましたが、『○女戦記』『オーバーロード』は現実世界体描写し辛いですし、『この素晴らしい世界に祝福を!』よりは『Re:ゼロから始める異世界生活』の方が高橋李依さんがメインヒロインですものね。
雨宮天さんが明美ちゃんだったらカズマだった気がします(笑
一番ドラクエっぽいですし。

聞いてないで同窓会

 お、お労しい……
森田回は「森田めぇ(呆れ」と「森田……(涙」にだいたい分かれますが、この話が一番キッツい気がします。
 延々とそりが合わない幼馴染との会話ですり減っていく森田に、同窓会呼ばれなかったの痛恨の一撃!
孤独と痛みと陰キャが身に沁みる……!

 風間先輩に苦しめられる山田は可愛いんですけどねぇ。
山田はまぁどちらかと言えば陽キャですし、それなりに現実に満足もしてるしなぁ。

 頑張れ森田!
同窓会は諦めとこう!! もう無理だよ!!!!


 ↓webラジオのご紹介。↓

【スナックバス江】アフレコアフタートーク第5話

https://youtu.be/nd-lio8tjfw?si=sl1RilRErRIOAtsJ
 後ろがうるせー!(笑
森田役・岩崎諒太さんと芦屋みのる監督の5話EDについてのトーク。
音響監督が鬼だ(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2024/02/16 02:16

ダンジョン飯 7話 の感想

ダンジョン飯 7話
「水棲馬/雑炊/蒲焼き」の感想です。


ダンジョン飯 Blu-ray BOX 1《通常版》 Blu-ray

【原作】九井諒子(「ダンジョン飯」/KADOKAWA刊)
【監督】宮島善博
【シリーズ構成】うえのきみこ
【キャラクターデザイン】竹田直樹
【モンスターデザイン】金子雄人
【料理デザイン】もみじ真魚
【音響監督】吉田光平
【アニメーション制作】TRIGGER
【発売日】2024/4/24
【出演 】熊谷健太郎, 千本木彩花, 泊 明日菜, 中 博史

ダンジョン飯

 アニメーション、ファンタジー、心の触れ合い、人間と自然、ギャグ、
今週もすっごい良かった……

カブルーパーティすぐ死ぬ(前回は死んでなかったよ)

 カブルーパーティ死んでなかった!
外傷が少ないとのことで宝虫の毒かなーとは予想しましたが、麻痺毒だったようですね。
まー全員麻痺毒は全滅と同じですが……

 でもすぐ全滅しちゃった!
また全滅しちゃうのはライオスパーティとのレベル差を感じますが、お祈りされたとかエルフだとか、情報収集や思考能力は高いのも見えるのですよね。
あとは思想と気位が高いのも(笑

 黄金が底を尽きた現状のダンジョンでは蘇生屋が一番手が手堅いダンジョン職な気はします。
ただ死体が出る状況をそのままにするのは、やっぱり人の身を外れた邪悪ですね。
カブルーらが嫌うのも納得です。

水上バトル!セクシーセンシ!

 水の動き、水棲生物たちの動き、水上歩行による不思議でダイナミックな動き。
どれも目が楽しかった〜〜〜!
ワクワク!

 水上歩行での水中モンスターの陸(海)揚げや、タコ類の体色変化を死亡エフェクトに演出するなんて、なんて素敵なアイデア!
 個人的に一番格好良かったのはクラーケンの登場、一番好きなのは髭を洗ってもらって人生初の水上歩行をするセンシ、です。
 VS.クラーケンはずっと素晴らしいダイナミックなアニメでしたし、すい〜〜っと水面を滑るセンシが最高にキュートでした。

 萌えセンシだけでなく、今回もめっちゃギリギリなパンツ&お尻が見えそうなカットが(笑
ただでさえセクシーシーン多いので、もうちょっと抑えて!(笑

こだわりのセンシ

 今まで何回か描かれてきた、センシの魔法嫌い。
確かに根源の力を引き出す神秘&呪いをマッチを擦るより簡単に使うお手軽お気軽差は危険に思えますし、同時に使うべき時に使わないのも間違いなのですよね。
 魔物が気安いからと言って、懐いていると思うのも間違い。

 いつもは人間社会の常識に囚われて反対ばかりのマルシルと、ダンジョンの真実に近いセンシ。
けどそれは比較的なもので、センシも間違うし固定観念に囚われている。
マルシルがセンシの傷に触れ、お互いの頑張りと技術を認めて、何かしてあげたくなった。
 素敵な物語の終わりでした。

 ΣCM明け早くなかった!?

マルシルは可愛い(n回目)

 今回もマルシルが可愛かった……
ぶーぶー言う回数がいっぱいで、そんな良識も美味しさにすぐ捨てちゃうマルシルは新鮮で、「美味しい!」の笑顔が最高に可愛いかったです!
この笑顔、守りたい!
チルチャクの胃は痛む!(笑

 マルシルは本当に、人の為に頑張る女の子なのですよね。
親友ファリンのために学校おん出て探しまくるわ、モンスター食いながらダンジョン探検するわ、傷ついたセンシのために汗きまくって石鹸作るわ。

 ただただ純粋な優しさだと分かったから、センシもそのままに受け入れたのだと思います。

Humans in Dungeons

 人間と野生動物と魔術、人間と自然。
分かんないし怖いし凄いし、人の練り上げてきた技術も凄い。
とても素朴な視点だと思います。

 人類史のほとんどは、自然の中でどう生き延びるか、どう食料を作るか、ですしね。
自然の中でいっぱいいっぱい死んで、いっぱい失敗して、生き易くする術、どこでも食料をいっぱい作る術を作り上げ伝え続けた、と言う歴史。

 ライオスが結論(と自分の現状の関係性)に納得いかないのも、
それはそう!
でもめっちゃ自業自得!
寄生虫 in 寄生虫がライオスを食べて生態系が循環すればセンシの言葉は正しいのですが、寄生虫は死んでライオスは痛いだけですし(笑

ライオスは悪い人(今回は本当にダメ)

 今回、ライオスのめっちゃダメな所フルコースでした(笑
・モンスターを覚えて人間を覚えてない
・他人の気持ちが分からないで嫌がる行動
・モンスターの気持ちも分からないで嫌がる行動
・死者の持ち物を勝手に拝借
・モンスター食をごまかして食べさせる
・食い意地と好奇心で勝手に食べる
痛い目を見て当然なのですが……
食あたりは流石に罰が重いよ!
先が見えない激痛が続くのは辛いよ!

 ただライオスが本気で嫌がる、懲りると考えると、食事で苦しませるしかないですよねー。
厳しい!

 ライオスの歌声は超美声で素晴らしく、もっと聴きたくなるぐらいでしたが、
……まーエサ惑わせるために気持ちよく歌ってたら、エサがもっと大きな美声で被せてくるの、人魚だろうと人間だろうとは気持ち悪いですよね(笑

 ふと。
ライオスが人間グループの中に入るのが苦手なのは分かっていましたが、モンスターの中に入るのも苦手ですね……
対抗策って嫌われることですものね……

 頑張れ、ライオス!

今週のモンスターカード

 水棲モンスター!
魚人 & 人魚!
ケルピーなどの水棲馬はケルト神話お決まりのモンスターな上に好きな造形なので、描きたいなぁ。


原作ネタバレ感想

 センシではないですが、この水中フロアの食物連鎖を整えるまで、シスルは苦労したんだろうなぁ……
頑張れ、シスル!(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索