投稿記事

どうする家康の記事 (42)

ぶるがり屋 2023/09/21 00:16

どうする家康 27話 の感想

どうする家康 27話
「安土城の決闘」の感想です。


見逃し配信 - どうする家康 - NHK

【作】古沢良太
【音楽】稲本響
【出演】松本潤、岡田准一、有村架純、野村萬斎、イッセー尾形 ほか
【デザイン】GOO CHOKI PAR
(C)NHK

どうする家康

 本能寺、前夜。
英雄でなく、巨人でなく、魔王でなく、
書を読み武を鍛え、人を遠ざけ威を見せつけ、孤高の魔王を演じた、一人の人間。
本当の意味で、やっと本心を吐露できた織田信長、最後の夜。

変の前の徳川家臣団

 織田家臣団が描かれないのは悲しいですが、キャラを減らして物語を集中させてるのですね。
徳川家臣の一人一人の演技・表情よ(笑
手薄な守りや襲撃の成否、お市様来訪、安土饗応、全員少しづつ違って、実に彼ららしいのですよね。
常に老臣の鑑な石川数正と酒井忠次、緊迫の会食で一人バリバリ食らう井伊直政が最高です。
この勇気MAX末っ子武将め!

今回の被害者〜

 陰謀を企み、自ら墓穴を掘ったとはいえ、
可哀想が過ぎる!
信長酷いし家康も酷いし、この物語この2人の間に挟まれるのがあまりにも可哀想(笑
 今作の明智光秀、他の悪印象な歴史上人物たちが美しく描かれる中で、足利義昭と2人だけ性根性格が悪く描かれてるのがヒド過ぎますよ(笑

 尾張生え抜きでもなく地盤も無い中、信長の怖さを武器に蹴落として蹴落として権力を築いてきて。
ついに今回はその磨き抜いた解決能力とプライド、そして思いやりのなさと突き進んできた脆さから思いっきり失敗したのも分かるのですよね。
 家康にとっても、信長暗殺に最後に残った一番除外すべき有能武将だった訳で。

麒麟はこない

 結果、信長と家康の絆と確執の最大の被害者になっちゃった訳で。
そりゃまぁ2人の間に割って入る理由も権利も有るよなぁ、と納得したり(笑

 地盤なく頭脳の切れが認められず。
見事成功して将軍を補佐する立場になっても、将軍が器足りず裏切る形になり。
信長に恐怖しつつも利用して成り上がり。
登りつめても失敗した、空っぽな半生。
切れ者で迂闊で、酷薄で利発で、即断で近視眼で、天下に臨むでなく掴むしかないから天下を握る。
 こんな麒麟も近づかない明智光秀が、どんな結末を迎えるのか、
死を前に明智光秀のドラマが描かれるのか、とても楽しみです

孤高の覇王

 万を殺して、幾度となく裏切られて、愛する妹に娘に遠ざけられて、最愛の弟の心は凍てついて。
死を覚悟して、やっと覚悟と弱音を打ち明けられたのか。
新しく平和な日ノ本のために、全てを捧げて。
独り死ぬと、やっと打ち明けられたのか。

 今回初めて、信長より家康の方が背が高いと見せたように思えます。
こんなに独りだったのだ、こんなに地獄を抱えていたのだ。
こんなにも、人間だったのだ

だからこそ、家康は赦してしまったのか、応えようとしたのか。
しかし、世界は信長と家康だけで回ってはいないのだ。

どうする家康

 力有るものが奪い、狡いものが巻き上げ。
しかし弱さを遠ざけるものが弱さに殺され、人を恃まぬものが人に裏切られる。
最後に残るのは、弱さを愛し、人を信じ、かつ力を蓄え狡く生き続けたもの、なのか。

 徳川家康が、織田信長に挑むと決めた。
織田信長が、徳川家康を受け止めると決めた。

 次回、『本能寺の変』
運命か悲劇か喜劇か、真実は。
どうする、家康。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2023/09/19 01:14

どうする家康 26話 の感想

どうする家康 26話
「ぶらり富士遊覧」の感想です。


見逃し配信 - どうする家康 - NHK

【作】古沢良太
【音楽】稲本響
【出演】松本潤、岡田准一、有村架純、野村萬斎、イッセー尾形 ほか
【デザイン】GOO CHOKI PAR
(C)NHK

どうする家康

 全ては前振り
笑って笑って、ちょっと泣いて。
最後に心臓を掴まれる心地でした。
ああ、家康、真っ黒な白兎よ……

信長と家康の旅

 信長の幸せそうな笑顔が、これはこれで辛い!
家康の変化に気づいているけど、自分と同じ「魔王・覇王側」に来た! と喜んでるところなのかな。

 それに振り回される徳川の臣たちと、楽しんでるのに置いてかれそうな明智光秀が可哀想ですよ(笑
今回、光秀が一番勝景を楽しんでるんですよねー。
佐久間信盛と合わせ、誰も信長に付いていけないということが笑いと辛さで見にしみますよ。

武田滅亡

 美しく誇り高い、だからこそ、滅ぶと分かってしまう。
悲しい終り。

 穴山梅雪も千代も、もう居ないんですよね…
付いて行って死ぬのは良い。
だけど、一緒に大業を成そうとは思えない、孤独な強さと寂しさに溢れた姿でした。

魔王信長 化け物秀吉

 今作の織田信長は最高に美味しくて、豊臣秀吉は最高に味わい深いですな〜。
信長の「家康大好き! 他はもう誰も付いて来てくれない!」な不器用で孤独な魔王姿は格好良く恐ろしくも滑稽で悲しく。

 すでに能面を被った化け物道化師は、権力欲の大化け物なのはより激しく、それでいて隠して優しく接する能力が増し増しになってますよ。
怖い!
長篠の頃にはもう「素顔を見せない」レベルに達していて、今は信長はたんこぶ、家康のライバルとして見ているのですね。

ああ、白兎

 白兎の人形を見た時、家康は築山に行けなくなって、天下泰平を成してから取りに行くのかと思ったのです。
ですがそうではなく、最愛の瀬名に、死の間際に「兎は強い」と託されて。
愛を、それを失った己の弱さを、胸に抱いて心の奥底で押しつぶして、生きるのだとは。

 ある意味信長配下で戦に慣れ疲れ、理想を忘れてしまった家康を、二度と戻れぬ王道に戻したとも取れてしまえて、なんとも言葉にできないですよ。
愛とか罪とか正義とか、王道とか民の幸せとか、色々なものが積み重なっていて。

 笑顔、媚び、笑顔で舞い踊り、最後に
「信長を殺す」
涙が滲みました。
泣き虫鼻垂れ白兎ではなくなること、腹黒狸になることは知っていました。
でもなくなるだけでないと、変わるだけでないなんて。

 ああ、白兎は死んだのか。
家康はもう、幸せな人生を失くしたのか。

 震え、涙が出ました。

どうする家康

 本能寺の変、前夜。
孤独な魔王信長と、殺すと決めた家康、その狭間で傷つく光秀。
安土か本能寺で、家康と信長の心は、少しでも触れ合うのかな……
でも触れ合っちゃうと家康の心ブレないかな……

 次回、『安土城の決闘』
どうする家康。
どうなっちゃうんですか家康……!?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2023/09/19 01:10

どうする家康 25話 の感想

どうする家康 25話
「はるかに遠い夢」の感想です。


見逃し配信 - どうする家康 - NHK

【作】古沢良太
【音楽】稲本響
【出演】松本潤、岡田准一、有村架純、野村萬斎、イッセー尾形 ほか
【デザイン】GOO CHOKI PAR
(C)NHK

感想再開!

 なかなか書けなかったのは水星の魔女で体力使い切ったとか体調不良とかサイト更新とか色々有ったのですが、最初の大きな理由は、
辛かった からです。
いやぁ、この回は本当に辛かった。
史実でもこの物語の最初からずっとずっと、分かっている悲劇が辛くて、最高に感情を盛り上げてくれた、悲劇でした。

どうする家康

 築山の悲劇
本当に、本当に… 初回から家康と瀬名の純愛を何度も幾重にも描いてくれました。
愛を、戦国の非情を、家康と瀬名が一緒に受けた罪を、別々に受けた罪を、2人の子を受難を、描いてきてくれました。
瀬名……!

縋る理想に

 瀬名の計画は、夢破れた者たちには浄土に思える、縋りつきたくなる世で。
人の優しさが人を救う世で。
優しさがなければ足元から崩れてしまう夢あくたで。
不確かで危うい策に賭け、
失敗した。
それだけといえばそれだけ。

 でも、その危うい策に縋るしかないほどの傷と苦しみがずっと続いていた。
多くの、多くの人々が。
そして信康は、死ぬしかないと思った、だから縋れる夢を見た。

 夢が潰え、子を守れないのだとしても、せめて自分の責を取り、家の為、徳川の為に死にたかった。
泣いて縋る家康を抱きしめる瀬名の鼻は赤く、声は一番優しくて。

どうしようもない家康

 脆い策で、それも信長に気づかれた時点でもう破れていて。
ここまで来て、瀬名にあれだけ諭されても泣いて諦めないのがこの物語の家康で。

 そして一度は捨てた最愛の妻に残された夢を、捨てすに背負って生き抜くのも、家康なんだ。
泣いて泣いて泣いて、愛の希望の夢に呪われて、果てに弱虫泣き兎は腹黒狸になり、厭離穢土浄土を果たすのだ。

瀬名の死を見た者たちは

 哀れに泣いて苦しんで、腹黒狸に変わる家康を、誰が見捨てられようか。
鳥居元忠は命を捨てて徳川の世を築き、本多忠勝と榊原康政は一生をかけて仕えた。
大鼠は何を授かったのだろう。

 そして石川数正は、この先で何を選ぶのかなぁ。

どうする家康

 大事なものを失った家康は、岡崎は。
腑抜けた笑顔の仮面を被って舞い踊る家康は。
 次回、『ぶらり富士遊覧』
どうする家康。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2023/06/25 23:45

どうする家康 24話 の感想

どうする家康 24話
「築山へ集え!」の感想です。


見逃し配信 - どうする家康 - NHK

【作】古沢良太
【音楽】稲本響
【出演】松本潤、岡田准一、有村架純、野村萬斎、イッセー尾形 ほか
【デザイン】GOO CHOKI PAR
(C)NHK

どうする家康

 はるかな夢、忘れた夢、忘れられない夢
本当に、本当にこの、築山事件を丁寧丁寧にじわじわと描いてくれますよ……
そして、納得してしまいます。
 多くの者がいくさに疲れ果て、夢を見ながら、いつしか諦めていく中で。
嘘を吐き通して、力を貯め続けて、いくさの無い世を作り上げた人が、誰かを。
花園で遊ぶのが大好きな、泣き虫の白兎が、今の小さな幸せで満足する殿様が、いくさを戦い抜き、何を為すのか。

 ああ、分かってしまうのです。
痛いほどに。

厭離穢土浄土の夢

 強いものが弱いものから全てを奪う。
そんな世は嫌じゃと一緒に泣いていた夫は、疲れ果て心が擦り切れて戦続き。
故国も家もとうに消え、夫と一緒に傷だらけで守り抜いた子は、一人は戦の道具として嫁いでいき、一人は戦続きで心病み。
 そんな中で、瀬名は確かに道を作ったのだ、脆くても、途中まででも、道を作ったのだ。

 ただ、弱者と敗北者の寄せ集めであり、必ずバレる、そして露見したら終わりの、見えていた破局でした。
それでも願ってしまうほどの、淡く美しい夢。

江戸の夢、まだ遠く、遥か遠く

 ここまで大胆な解釈が大河ドラマで採用されるとは……!
好き嫌いは分かれるでしょうし、「女が考える現実離れした夢」のように描かれて見え、私もあんまり好きではないです。
ですが家康が過去焦がれ、敗れ続けて忘れた後に、なおまた焦がれ続けて最後に叶えるという物語は、美しい。
 そう、家康の中に間違いなくあった夢なのだ。
愛する瀬名が、思い出させてくれた夢なのだ。

夢の終わり、いや─

 誰もが危険だと、成功率の低い夢物語と考えてはいたでしょう。
そして、たやすく破れた。

 今まで私たちが見てきた泣き虫白兎なら瀬名の夢に溺れるのも、ここまで一緒に苦難をともにしてきた家臣と民の為ならば犠牲にするのも、理解できてしまうのです。
 そして見てきた私たちだから、分かる。
家康はこの夢物語を、一緒に見た夢と犠牲を忘れられず背負うから、泰平の世の為に心を削って生き続けるのだ。
力を蓄え続けるのだと。

 遥か夢の果て、江戸の世で徳川家康と今川氏真と遊ぶ時間は、白兎にとって大きな救いなんだろうなぁ……。

破れた夢の先で

 誰だって、夢を見たいものなぁ。見てしまうものなぁ。
家康も、瀬名も、信康も、五徳も、勝頼も、梅雪も、信長も。
信長も、成功する手法は暴力的ですが、世の泰平を目指しているのですよね。

 穴山梅雪が武田勝頼を裏切るのも、五徳姫が世捨て人になるのも、分かるのです。
平岩親吉はどうなってしまうのかなぁ。

 この残酷な物語と大胆な解釈、本能寺や大坂の陣、真田幸村との戦いがどう描かれるのか、楽しみになってきました。

どうする家康

 知っていた、分かっていた、残酷な悲劇。
最大の犠牲を払った先で、何処へ行くのか。
 次回、『はるかに遠い夢』
どうする家康。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2023/06/19 01:05

どうする家康 23話 の感想

どうする家康 23話
「瀬名、覚醒」の感想です。


見逃し配信 - どうする家康 - NHK

【作】古沢良太
【音楽】稲本響
【出演】松本潤、岡田准一、有村架純、野村萬斎、イッセー尾形 ほか
【デザイン】GOO CHOKI PAR
(C)NHK

どうする家康

 まさか、まさかこんなにも丁寧にじわじわと延々と、瀬名と信康の悲劇を描かれようとは……
かなり前から気構えしているのに、じわじわとこの気構えも穴が空いて壊れてきています。
分かった、分かってるからもうせめて一思いに……!

あんなに一緒だったから

 徳川信康、五徳、瀬名。
前回前々回で壊れかけかと思ったのですが、今もまだすれ違って不安定だけど、それでも小さい頃から一緒の、今も愛し合う大事な家族なんだ。
ああ、なのに、だから、辛いですよ。

浜松の女房、家康の妻たち

 今回まともな出番無いのに万千代(笑
女もお菓子も食い散らかしてんのか!
その上女房にけつ叩かれる立場なのもまた可笑しいよ君亡国の王子だよ!

 久々登場のお葉さん、新登場の於愛さん。
お葉さんは家宰としても有能な、武家の女性ですねぇ。
そんなお葉さんにも瀬名にも信頼される於愛さんも、佳い女ですよ。
真っ直ぐでおおらかな、情の濃さが伝わる女性だ。

 『源氏物語』来期につながった(笑
あの食いつきぶり、オタクらしくて好きになっちゃいますよ。

 今の家康を安らげるのはこんなおおらなか女性で、幼い亀姫も少し大人になって嫁に出て行き、瀬名は満足してしまったのか。

裏切りと警告

 水野信元、こんなところで死んでしまうのか!
山師で不敵で、口はずっと悪くても甥の家康にずっと優しくて、佳いキャラでした。
でも織田信長にとっては、切っても痛くない、直参でない配下だったのですね。

 久松俊勝とは仲良い親戚、男友達だったのだろうなぁ。
言葉の端々からそう思えて、だから家に戻り、於大の方を見た俊勝はぽっきり折れたのだと分かりました。
ちょっとした差し違えで、主人の考えで、ひとかどの武士が死に、殺され、殺さなければならない。
これからも、ずっと。

 五徳は、これも自分の行いが結果だと分かっているでしょう。
瀬名に釘を刺したのは、脅しではなく、願いだったのだと伝わってきます。
瀬名は、分かったのかなぁ。
五徳を信じ切っていても、脅しだと分かっていても、瀬名は突き進んだか。

 そして今回とどめをさしてしまった平岩親吉。
瀬名に信康に五徳に大事にされ、彼らを大事に守る忠臣に、悲劇しか見えないのがまた辛いですよ。
怖くてまだ平岩親吉のWikipediaページ見られていません。

心と言う器は

 信長に抗うは地獄、下るは更なる地獄。
戦い続け、罰して、殺して、弑して。
立派な侍に、君主にと己を鍛え上げ、己の弱さを押さえつけてきた信康に、もう耐えられるはずもなく。
人の心が少しづつ壊れていく様が、母・瀬名の言葉にはっと気づいて愛する妻と子を見る怯えた顔が、あまりにも痛々しくて。

 たとえ過ちでも、罪でも、失敗しても、瀬名は愛する者の為なら、なんだって貫いてしまいますよね……

まつりごと、はかりごと

 望むは平和、女性のまつりごと。
望月千代女とは五分というところですが、進まない、ですよね。
立場は遠く、理想はまだ形も無い考えで、じっくり作っていくはずのものでしょう。

 なのに信長が恐れる通り、武田との謀は出来てしまうんですね……。
"上役の男"を通しての、はかりごと。

 間違いなく、瀬名と信康の、止められても脅されても突き進んだ、理想も理念も無い、謀反。
それでも、この謀が悪などと、誰が言えるでしょうか。
人の心を、家族を大事にしたいと願ったこの挙を、誰が。

悲劇は止められたのか

 家康がこの転げ落ちる悲劇を止められないのは、何故なんだろうなぁ。
何度も指摘されたのに、目を瞑って。
家康も半分壊れかけだからか、家康を一番知っている瀬名が上手く秘しているのか。
辛くて逃げている家康が、瀬名の強さと脆さをまだ分かっていないのか。
みんなみんな、家族が大事なのに、傷だらけですれ違いで。

 誰が悪いかというと、まぁおさ信長と時代が悪い。
でもこの悪い時代を終わらせるには織田信長という人物が必要だったと考えると、時代が悪い買った……

どうする家康

 次回、『築山へ集え!』
回り始めた悲劇に、
今川を泣いて裏切っても守り通した妻子に、
置いていった弱き白兎に、
どうする家康。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索