投稿記事

ゴブリンスレイヤーの記事 (13)

ぶるがり屋 2018/12/03 02:52

先々週のアニメ感想 土曜分 20181124

ソードアートオンライン アリシゼーション 8話、SSSS.GRIDMAN 8話、ゴブリンスレイヤー 8話
の感想ですよー。


【Amazon.co.jp限定】SSSS.GRIDMAN 第1巻
(全巻購入特典:「描き下ろしLPサイズディスク収納ケース」引換デジタルシリアルコード付) Blu-ray

広瀬裕也
ポニーキャニオン
2018-12-19

ソードアートオンライン アリシゼーション

 ある意味練習試合に過ぎない戦いを、ゲーム的効果&エフェクト、そして作画で真に迫る戦いでした。
やはり演出と作画は力!!

 ギガスシダーの力を見てふと、人間以外にも魂は存在するのか、と気になりましたが、大きさや精神性は違うものの、やっぱり魂あるようですね。
キリトの青い花への思いは唐突でしたが、花が空中に消えてしまった後の、掴もうと、縋るような動きが切なくてそんな考えは消えました。
キリトは強いけど、仲間がいてこそですものね。
誰とも会えず、もう会えないかもしれないこの現状では、やっぱり何か縋るものが必要だったのでしょう。
 キリトと青い花を助ける謎の声は、OPの紫髮の女性かな?

 そして紡がれる先輩と後輩の熱く強い絆。
ソルティリーナ先輩はやっぱり最高ですね…!
キリト自身もこんな先輩がいなかったから現実では剣道を辞めたのでしょうし、お互い有り得なかった出会いで有り得なかった成長を果たしたのでしょう。

 進級し、新たな先輩後輩の関係になりましたが、同じように信頼しあい切磋琢磨となる関係になるだろうと思わせてくれる、素晴らしい絆でした。

 ウォロ先輩負けても笑顔で良い人満感だったりユージオの先輩声無しだったり、後輩2人のお菓子もらっての振り返りスピード早過ぎだったりとクスクス笑い所いっぱいでした。

SSSS.GRIDMAN

 おお、ジュヴナイル!
あの肌寒い日の、埃の匂いを思い出す。
なんて青春の輝きに満ちた演出でしょうか、胸が締め付けられました。
 なお、一番お気に入りの仮装ははっすの隠しきれない巨乳パツパツの学ラン姿でした。

 でも、裕太たちはまだその価値に気づかず、アカネは拒否するのですよね。
アカネが一番大事なのはグリッドマンたちとの対決だから、というのもあるのでしょうけど…
 クラスメイトの子たちが近づいて怪獣像に近付くシーン、壊さないか(おもちゃ大事、壊してアカネに殺されないか(人道的、色々怖かったです(笑

 今回もまたグリッドマン同盟の危機でしたが、戦うと決めつけてる将ですらアカネと戦う、捕縛することすら考えてないのですよね。
2人のこんな気持ちや言葉のすれ違いさえ、青春の輝きに見えます。
 それはそれとして、先に謝ると冗談交じりに作った笑顔、友達と学園祭を回る中すれ違う笑顔。
今回だけで2回も裕太は六花に惚れ直した気がします。
恋せよ、男の子。

 小さくしてマシンパワー内でのロボ全員合体に燃え、ロボよりも怪獣だ特撮だと怒るアカネちゃんの愛に萌えました。
フルパワーグリッドマン着地の砂塵と振動、あおりカット、スクラム。
最高に格好良かったぜ…!!

 キャリバーさんたちが認識されるようになったのは、何が変わったのかな。
裕太たちがこの世界の真実に気づいたことで、この世界全員の"常識"が剥がれてきた、のかな?
「新世紀中学生」がダサいバンド名扱いなのは納得です(笑
 先生が変わったのは、アカネに殺されかけグリッドマンに救われて設定変更されたからか、それとも死にかけて意識が変わったのか、どっちかな。

 この世界は何処から何処までアカネが作ったもので、何処までアカネの思い通りなのか、そして原材料は怪獣なのか。
裕太とグリッドマンは何処までこの世界の異物なのか。
少しづつ剥がれるアカネの仮面と、アカネの寂しさに侵食するアレクシス。
世界の変化と真実が楽しみです。

ゴブリンスレイヤー

 Σえっ!前回のアレで死んでたんだゴブリンスレイヤーさん!
よく考えなくても、題名からどう考えても死者蘇生の話なのに…
全くゴブスレさんが死ぬ気がしなかったですよ(笑

 処女同衾の儀式とその後は表面的にも深層的にも興味惹かれる部分が多いですね。
神官さん処女なんだとかそこら辺バレても良かったのかとか、ゴブスレさん全然エロい気出さなかったけど性欲弱いのか紳士なのかとか、剣の乙女さん素顔を見せたりかなり攻めてるなぁとか。
 ゴブスレさんの性欲の弱さは、姉さんの最期からトラウマになっててもおかしくなですね…
剣の乙女さんは、呼ぶ前から、自分と同じようにゴブリンを怖くそして憎く思っていてると期待していてそれが叶い、また自分を全く特別視していないことでどんどん惹かれていってるのかな。
 あとエルフさんは全然ここら辺気にしてなかったりとか(笑

 皆で約束したご飯を一緒に食べて、頼んだり言い方変えたり、少しづつ仲良くなりお互い理解して、特にゴブスレさんが楽しくて居心地よくて、少しづつ周りの望むことを理解して動いていく変化が上しくなります。
 ただ、アイスクリンは住む家の為とも、何かゴブリン殺しにも応用しそうな気がして困ります(笑

 鎧交換中のゴブスレさん、"ゲームの初期装備にか兜だけ入手できたよ!"なアンバランスさが面白可愛い(笑
 それにしても、全編神官さんを可愛く、ちょとエッチに、魅力いっぱいに見せようとする意識が高過ぎる。
素晴らしい。

 ダンジョンアタックは、もうオタクなら「目の細かい粉… 火の気… 粉塵爆発だな!」と読めますね。
こういうマンチキンな常識を一つ一つしっかりやってくれるところ、信頼感が有ります(笑
 大目玉は名前を言ってはいけない」鈴木土下座衛門ネタですね。
よく分かります。
そのまま使っちゃいけないのは、ビホルダー、キャリオン・クロウラー、アンバー・ハルク、ディスプレイサービースト辺りがよく聞きますね。
他にガウス、ギスヤンキ、ギスゼライ、クオトア、マインド・フレイヤー、スラード、ユアンティが禁止と聞きますが…
すみません、本家TSR社の正確な情報は見つかりませんでした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2018/11/22 23:58

先週のアニメ感想 土曜分 20181117

ソードアートオンライン アリシゼーション 7話、SSSS.GRIDMAN 7話、ゴブリンスレイヤー 7話
の感想ですよー。


【Amazon.co.jp限定】SSSS.GRIDMAN 第1巻
(全巻購入特典:「描き下ろしLPサイズディスク収納ケース」引換デジタルシリアルコード付) Blu-ray

広瀬裕也
ポニーキャニオン
2018-12-19

ソードアートオンライン アリシゼーション

 2話ぶりのアンダーワールド!
よく考えたら前回でキリトの安全はクリアしましたし、今出来ることは一通り終わってたのですね。
しばらくはこっちかなー。

 早くも2年経過、王都に着き剣士として片鱗を見せ始めた2人。
失われた記憶のおかげもあってか、完全に幼馴染ですね。
整合騎士になってアリスと接触できる権利を得る、が目標で合ってるかな?
 この作品の女性キャラ、素晴らしいですね。
才能に溢れる美しく厳しい女剣士、ソルティリーナ先輩。
ストライクです!

 しかしまぁ、他のキャラと違って「理由なくルール破り出来る」うえに「異世界の戦闘経験豊富」なキリトなおかげで、良くも悪くも目立って気を引いてしまいますね。
なんと言うか、さすがはキリト(笑
今のところ貴族の子弟のやっかみは悪口だけで済んでいますが、育てていた花壇が壊されないかずっとヒヤヒヤしてました(笑
 最強の学生剣士、リーバテイン主席の目的は強さを測り味わうことに見えるので、こっちは大丈夫かな。
まぁ、悪くて大怪我くらいで(笑

 強い想い、強く信じる心が力になる。
これは『アクセル・ワールド』にも通じる思想・技術ですよね。
今までのソードアートオンラインでも発現していたとは聞きますが、少なくともアニメで直接名言されたのは初かな?

 最初の街のボス・ギガスシダーが、時を経て今は最強の武器になる、というのはロマンですね!
ヤマタノオロチを倒して天叢雲剣を得るスサノオか。
早く来週、ギガスシダーの剣を振るうキリトの雄姿が見たいですよー!

SSSS.GRIDMAN

 前回明かされた世界の秘密が勿体ないなー
とか思ってましたが、まだまだ序章にすぎませんでした。
 意思統一から遠いグリッドマン同盟!
暗躍し全てを軽く明かすアカネ!
ラスボスにしか見えないのに気軽に話現れるアレクシス!
見捨てられ、敵か味方か分からなくなりそうなアンチ!
怒涛の展開に深まる謎が面白い…!

 敵性宇宙人(?)と平然と同じ卓を囲むシーンはウルトラファンはニマニマしちゃいますね。
円盤怪獣セットとか、特撮版を思い起こす上に反転するビル街とか前回から引き続きフォーカス当たるツルギ・ヒカリとかも。
 あ、板野サーカスの本物も震えました。
まさかまさかですよ(笑

 物語の本筋、目的としてはアカネの救済なのでしょうかね。
過去のアカネを愛する六花、今のアカネに恋する将、心を汚染し利用するアレクシスを倒す裕太。
今はまだ知っていることも見ている方向もバラバラですが、アカネを欺瞞と憎悪と退屈から救うのは、超常の力を持つ新世紀中学生でもグリッドマンでもなく、グリッドマン同盟なのだと思います。
 それでも不安なのは、この3人がアカネの作った仮想世界のみの存在で、アカネが救われたら消えてしまいかねない存在なのか、現実でも同じ心を共有しているのか、どちらかというと消えてしまう存在として描かれていることです。

 あとはまぁ、アカネが心底自分勝手で同情心皆無な所まで救えるのか、という点もでしょうか(笑
過去裕太にあげた総菜パンが潰れただけで数人消したのに、アンチのパンを踏みつぶす様、消した家族の店で平然と食べる様は自分勝手の極み。
同時にアレクシスの勝手な行動にも怒る訳ですが…

 他人を、六花や将を大事に想う日は来るのか。
嘘ついてまでアカネの疑惑を消しや危険から遠ざけようとする将が、そうなってくれたら嬉しいなー。
今回は自分が怪獣好きなのを隠すっぽい話し方でもありましたが(笑
頑張れ将!

ゴブリンスレイヤー

 ファンタジーと言えばお色気シーン!(語弊
古典的ファンタジーなエルフが風呂嫌いというのは言われてみれば納得ですが、新鮮です。
森の民にとって、火は多用しちゃいけないですものね。
あとの2人は単に清潔嫌いかな(笑

 同じ金髪に白い肌、才能溢れる神官で、ゴブリンへのトラウマを持ち、ゴブリンスレイヤーに惹かれる2人。
神官さんと剣の乙女は似ていて、過去と未来の合わせ鏡のようにも見えます。

 街と地下古代遺跡の謎、ゴブリンたちの行動の理由、罠。
そして絶対兵力差の中のバトル!
あー!燃える!テーブルトークしたい!
 また今回も時止め&パンしたりと、作画コストの高い絵をみせてもらって何だか得をした気分です。
時間もお金もかかってるぜ!

 肩を食いちぎられた神官さん、レ○プ寸前のエルフさんを心配しましたが、何とかなってほっとしました。
え、最後に倒れたゴブリンスレイヤー?
ゴブスレさんはは精神面では心配するけど、生死面では心配できないなぁ(笑

 次回のタイトルはウィザードリィですね。
念じろ!
ロストの可能性がそこそこ高いので、出来れば見たくないやつですよ(笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2018/11/18 14:46

先週のアニメ感想 土曜分 20181110

ソードアートオンライン アリシゼーション 6話、SSSS.GRIDMAN 6話、ゴブリンスレイヤー 6話
の感想ですよー。


ソードアート・オンライン アリシゼーション 1(完全生産限定版) Blu-ray

松岡禎丞
アニプレックス
2019-01-30

ソードアートオンライン アリシゼーション

 丸々解説回でしたが、SFや技術の未来が広がり、ワクワクしました。
キリトの治せない傷、その回避国同士て効くのかはもうちょっとじっくり教えて欲しかったですが(笑

 アクセルワールドに続きそうな時間のズレにニヤリと、禁止目録と神聖術が想定外なことにゾクリときました。
アリシゼーションの意味も(さらにもう+1〜2ミーニング有りそうですが)、興奮に手を握りましたね!
 いつかフラクトライトの誰かが、もしくはすでに公理教会の始祖あたりがこの世界の成り立ち、操作権限まで知りそうな恐怖も感じます。

 アスナと菊岡さんの問答は、手塚治虫先生が延々と描いてくれた「ロボットの人権」、『銃夢』で描かれた「何処に魂が、自我が尊厳が有るのか」を思い出しました。

 茅場は本当に、本当に人間として魅力的で、欠落した人間だったのだなぁ。
子供の頃の夢を失って、取り戻そうとして、ただ一人狂っていくはずだった茅場が、神代さんを惹きつけて、惹かれて、少しだけ人間性を、現実を愛したのは、
世界にとって、茅場にとって、神代さんにとって、良かったのか悪かったのか、救われたのかは誰も分からないことですが。
そこに間違いなく愛が有ったことが、切なくて胸が熱くなるのです。

SSSS.GRIDMAN

 3つのデート。
まさか今まで、何より前回感じた世界の違和感がこうも全部さらけ出されるとは!
そして六花と将のアカネLOVELOVE度がここまで高いとは!(笑

 六花とアンチくんの触れ合いは和みますね〜
同時にいつか悲痛な別れも来そうで、ビクビクもしますが(笑

 怪獣少女はアノシラス2代目!2代目!
『グリッドマン』は見ていませんでしたが、アノシラスについてぐらいは調べました。
"2代目"の響が実に円谷怪獣で素晴らしいですな!
 世界の秘密は予想を見事に裏付けてくれるもので、アノシラスの怪獣性もさらに裏付けるものでした。
ただ「臭い」というのは、本来仮想空間には不要なリアリティですよね。
アンチくんもアノシラスと同様、この電脳世界原生の存在だったり…?

 アカネと将のデートはアカネの迫力に将が怯え、それでも裕太を庇ったのかと思ったら(笑
反対にアカネの身を案じての秘匿とは。
見る目はあるけど見抜く目はねーな!
笑ってしまうほどの恋に盲目で、裕太が真実を話しても信じられそうにないなぁ。
 男の子としては応援したくなるのですけどねー。

 後の謎はアレクシスの正体と目的、この世界は実世界のコピーなのかアスカちゃんの創造なのか、グリッドマンと裕太、何処まで同じ存在で何処からアスカの想定外なのか。
アスカが救われて、この世界が壊れた時、何が残るのか。

 「怪獣が出ない回」はなんとかアノシラスちゃんとアレクシスが出てましたが、よく考えたらグリッドマンが出てないよ!(笑

 ただこの「世界の不思議」を、実際に見るでなく、解説されちゃったのはワクワク半減で悲しいですよ。
謎解きの答え合せにはもうちょっと趣きが欲しいタイプ。

ゴブリンスレイヤー

 勇者の冒険はゴブリンスレイヤーとの落差をメタ的にもギャグ的にも見せる効果かなーと笑って見ていましたが、ほぼ同時に掲載された漫画版を見るに、作中でも連動してる事柄なので驚きました。
さらにメタ的に言うと、勇者パーティはGMのシナリオを実力とクリティカルでクリア!
ゴブリンスレイヤーはGMが困るような知恵知略工夫でクリアしていく差が有りそうです(笑

 「好きにしろ」「好きにします」
仲良くなって、理解し合えてきましたねぇ。
正直、最近はダメなゴブスレさんが可愛いですよ(笑
しかしまぁ、今回も今までも、どんなに難易度危険度が高くても、たとえ無理とゴブスレ本人が思える案件でも、ゴブリン被害が有るのなら、必ず行って挑戦するのだろうなぁ。
親しくなればなるほど心配になる訳ですよ。
さらには、次の冒険はゴブリン相手じゃなくても一緒に受けると快諾した訳で、ゴブスレさんも丸く、仲良くなったと思えて頬が緩むのです。

 ただ水火毒禁止縛りの理由は欲しかったかなー。
エルフさんは楽しい冒険が希望だから当然ですが、女神官さんは縛る理由が弱いような。

 今回は銭湯やダンジョン探索もさることながら、その真相を匂わす描写が丁寧で素晴らしかったです。
内容も要素も量が多かったのに詰め込んだ感がなく、丁寧で。
また作画動画としても丁寧で凝っていて。
例えば神殿に入る前、俯瞰で街や水路の絵がぐるりと回って、これなんか余裕がないと出来ない見せ方なので、ちょっと驚きました。

 いやぁ、ダンジョン攻略シナリオとかやりたくなってきました。
久々にコンベンション行きたいなぁ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2018/11/05 04:07

先週のアニメ感想 土曜分 20181103

ソードアートオンライン アリシゼーション 5話、SSSS.GRIDMAN 5話、ゴブリンスレイヤー 5話
の感想ですよー。


ゴブリンスレイヤー 1 (初回生産限定) Blu-ray

梅原裕一郎
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
2019-02-20

ソードアートオンライン アリシゼーション

 今回はかなり原作小説から改変した展開だそうですが、旧メンバーが(ほぼ)勢揃いして協力したり、アニメ前期や映画版の伏線が生きたりと唸るものでした。

 大好きなキリトの為に、法とかお金とか何もかもも解決し押し通していくアスナの姿…
正直、格好良いです。
惚れる。

 ヘリで基地に近づくシーン、ベッドシーンの陰影の描き方とか、耳の髪をかき上げる癖とか、また映画っぽい表現が良いですねぇ。
 前も書きましたが遠景の人物のサイズが今までのアニメサイズではなく今のHD画質=映画に合わせて有り、また描画も常時グラデ塗り+光の効果載せてる分、本物レベルのポリゴンのヘリもトゥーンシェイドだけで比較的馴染んでるのがすごい。

 …ここまで言って見当外れだったらごめん!

SSSS.GRIDMAN

 今回はエッチパワー高かった…!
女性陣の水着描写のシーン、何もかも力入っていて、どちらかと言うと笑ってしまいました(笑
アカネはいつもの外面&裕太を騙す為、六花は最後に言われた通り、頑張ったのだろうと思うとニマニマしちゃいます。

 アカネが言質取ったと同時に、怪獣やグリッドマンを覚えていると言うヒントも出しちゃったのですよね。
ここら辺は、殺しあう同士の知略戦ではなく、未熟な青少年同士の触れ合いの色が強いように感じます。
バトルゲームで友情で恋愛で。
 アカネの、犯人の行動の不審が気づかれるのが、好きでずっと目で追って居たから、なのが素敵。
『さすがの猿飛』の最終編で、霧賀パパがママが説得するシーンが大好きなのですよ…
嫌いな男子の腹ぷにぷにもしないでしょうし、頑張れ将くん!
上手くいってもいかなくても苦労必至だけど!

ただまぁ、私も世界に絶望したり飽きたりしていたら、私も自分で怪獣作って街を襲わせる、超人とバトル出来るとしたら、躊躇しない気がします。
悪のロマンは、甘美。

 最後のマフラーが舞い、怪獣の山が崩壊?修復?するシーンはどんな意味なのだろう。
アンチは前のシーンで生きてましたし。
その前に電車で煙が大量発生、必ず眠くなるあたりも意味ありげ。
駅にも人が居ませんでしたし…
はっすちゃんが水に落ちかねないシーンでも普通のマスクしてて心配しちゃいましたが、作った人間がはっすのマスクの下を知らない、とか。
すでに我々が観測している世界が仮想空間、なように考えてしまいます。
(山自体が新規ゾーン、または町と連続では出来ていない)

 だとしたら誰が作った世界で、アカネやアレクシスが分かっているかが気になります。
グリッドマンとアレクシスの相討ちで、全員記憶喪失だったら面白いなぁ、とか妄想(笑

ゴブリンスレイヤー

 おっぱいはバッグ・オヴ・ホールディング!
まさかの2番組連続おっぱいからアイテム出しとは(笑

 今回は日常メイン回。
主人公、ゴブリンスレイヤーさんが前の5人旅が楽しかったと窺わせるシーンがちょこちょこあってニマニマ。
神官さんの命を助けそれ以降も経験を積ませたのは事実ですし、受付嬢さんには、他の人は全員バレてるレベルで恋慕、信頼されてますし。
性格悪いのじゃなく、ゴブリンの事で頭いっぱいなだけなのが分かります。
 特にエルフさんからの依頼には「ゴブリンか?」と聴かずに答えてますし、やっぱり前回の旅が楽しい、ひと時でもゴブリンを忘れさせてくれるものだったのだなぁ。

 冒険者の世界の闇と光、苦労と栄光。
新米戦士さんたちも初回のパーティのように未熟ですが、逃げるべき時に逃げ、仲間や先輩に聞き、足りない所は頼り、自分の持てる範囲で創意工夫してるのですよね。
だから生き残り、仲間たちのお祝いを受けて。
コックローチGへの攻撃が下手なのもベネ!
「らしい」ですよね。
 金銭面だけの苦労だけでなく、冒険者がどんな扱いなのか、その中での問題も描かれたのが味が有ります。
不良冒険者が敵として出てきて倒す、と言うのはよく有りますが、落ち切る寸前やその処理、フォローまで描かれたのは初めて見ました。
冒険者ギルド側の視点、面白いなぁ。
誰か冒険者ギルド運営ゲーム出して!やりたい!

 そして、次の冒険が始まる。
今度も女神官エルフさん・ドワーフさん・リザードマンさんたちでの5人パーティなのかな?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぶるがり屋 2018/10/31 03:45

先週のアニメ感想 土曜分 20181027

ソードアートオンライン アリシゼーション 4話、SSSS.GRIDMAN 4話、ゴブリンスレイヤー 4話
の感想ですよー。


ゴブリンスレイヤー 1 (初回生産限定) Blu-ray

梅原裕一郎
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
2019-02-20

ソードアートオンライン アリシゼーション

 バトルアクション見応え凄いな!
反対にここまでやってくれるのならこのゴブリンチャンピオンはライバルキャラになるのか…
と思ったらそんなことは無かった(笑
一人一人の強さ弱さ、戦い方まで違って素晴らしいアニメでした。
これ戦闘の度に見られるのかな、わくわく!

 そして何より、今までずっと誰にも言えず背負っていた、ユージオの罪が少しだけ解けて目頭が熱くなりました。
ずっとずっと苦しくて、自分の弱さが憎くて、それでも何をすれば良いのか全く分からなくて。
力と理由と手段を、わずかながらも手につかんで、やっと前へ進めるようになったユージオ。
もう、アリスとキリトの幻影は彼を苦しめないのかな。

 キリトもユージオも、少しづつ3人の頃の記憶を取り戻してきてほっとしました。
まだ先が長そうでやきもきしますが(笑

 セルカも、ユージオが再び彼らしく生きるようになり、またキリトの言葉で自分と姉アリスの生き方を別のものと考えられるようになり、憑き物が落ちたかな。
今までの笑顔も素敵でしたが、より輝くような笑顔です。
 …ただ、これでキリト好きになってゴタゴタしないかなぁ、というハーレムものの懸念は出たり(笑
個人的にはセルカはユージオを好きでいて欲しいな。

 初回の描写ではアリスパパとママに人間性を感じられませんでしたが、今でもアリスのことを想い、また同じ苦しみを背負うユージオの気持ちを慮りもして。
きっとあの時のユージオと同じく、その感情よりも、ゲームシステムに強く抑えつけられただけなのかな。

 新しい旅路、新しい街へ。
第一章・完!
 キリトとユージオの下半身装備が同じで、まだゲーム初期・無課金装備のままみたいに見えて困りました(笑

SSSS.GRIDMAN

 前回大きくキャラが増え関係性に変化が有った分、物語が複層化しましたねー。
裕太・六花・将・グリッドマンの視点や目的、同じくアカネ・アレクシス・アンチの目的や手段も大きく分かれ始めた、そんな気がします。
 そして進む恋の気配!
いやー、裕太の青少年っぷりが可愛い、もどかしい、応援したくなる!
 将はもうちょっと周りに気を遣おう!
あと、まだ外形的特徴しか見てないっぽいのも気になりますね。
レギュラン星人は当てられそうですが(笑

 今回の殺意は操作を邪魔されて肌を気安く触られたことが一番だとは分かりますが、私も大好きな星人/怪獣を間違われて笑いにされたら、一瞬殺意を覚えてしまう気がします(笑

 今回限りで言えば、裕太→六花→アカネ→裕太でした(笑
六花→アカネは大好きな、でも遠くなっちゃった幼馴染
アカネ→六花は死んでも良いけど死なない方が良いかな、ぐらいなのかー。
死んじゃったら実は辛かった… 程度には思ってそうな気もするけれど。

 「居ないことになる」のにはゾッとしますが、死んでしまうのとどちらが恐ろしいかは、本質的には同じなのですよね。
もう居ない、会えない。
ちょっと事実が変わってしまうけど、一番辛いことは同じ。
知らない事だから余計に怖いだけなのかな。

ゴブリンスレイヤー

 ダンジョンアタック!
敵、罠、探索、旅の仲間との触れ合い・すれ違い、そして共闘、勝利!
TRPGプレイヤーにはたまりませんね!(じゅるり
 濃厚な冒険描写、30分ずっとワクワクニマニマしてました。
最後の転移スクロールの悪用は、その前に違う冒険が有って、「転移魔法使って水中のダンジョンに入るよ(裏技使ってショートカット!)」「スクロール使ったら水が噴き出してPCは大ダメージ!(ダメ、違う方法でお願い)」みたいなプレイが有ったんだろうなぁ(笑

 神官さんの「慣れますよ」顔イイネ!
エルフさんは「陰惨な人生と冒険からゴリンスレイヤーさんを引きはがしてやる!」と新しい方向からのヒロインになるとは。
 最後に、ずっと待っていた牛飼い娘さんの家に帰り着くゴブリンスレイヤーさんにほっとしました。
良かったね。
 の後のEDカードの神官さんの顔よ(笑
両ヒロインとも愛されている証、だけども差が有るよ!(笑

 世界の成り立ち、神々の対立、かなり狭い方向からですが、世界観はD&Dからの流れな気がします。
そして魔法の種類や特性はソードワールド、でもシステムはT&Tな感じ。
オリジナルルールなのか、単に私の知らないルールか、知りたいですよ。
オーガに再生ついてるのも、どのルールだったかなぁ。
Wizardly TRPGとか? それともオーガメイジにはついてましたっけ?
どーだったかなー。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索