投稿記事

SPACEの記事 (15)

KooooN Soft 2023/12/30 20:50

スペースガール進捗その9

12月もスペースガールの制作を進めました。

今月はレッサーエイリアンのバトルモーション作成と、主人公の基本モーションの修正と、新しいシーンの作画を進めたりしました。



レッサーエイリアンのバトルモーションが完成しまして、これでレッサーエイリアンの実装に必要なアニメーションはすべて用意できた感じになります。
主人公の基本モーションのアニメも完成しているので、それも併せてプログラマーさんに実装を依頼しています。
とりあえずレッサーエイリアンと戦うことができる状態まで持っていきたいですね……

ただ主人公の実装にあたり、アニメーションの作り方にかなりのミスがあることが発覚しまして……今月の半分くらいはその修正をする羽目になりましたorz
走りながら銃を撃つためには手と足の動きを別々にしないといけないんですが、そのために使用する「トラック」という機能に誤解があり、色々と作り直すことになってしまいました。
もっと調べて作ればよかったと反省しております……

そんなこんなで、いつのまにか今年ももう終わりですね。
いつも見守っていただき誠にありがとうございます。
来年も制作がんばっていきますので、何卒応援のほどよろしくお願いいたします。

来月は2体目の敵キャラとそのやられシーンについて進めたり、ユーザーインターフェースに使用する画像を用意したり、声優さんに依頼するための台本を書いたりしたいと思います。

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

KooooN Soft 2023/11/29 01:39

スペースガール進捗その8

11月もスペースガールの制作を進めました。

今月はレッサーエイリアンのやられシーンBのアニメーションを作成したり、いくつかの仕様変更に対する準備を行ったりしました。
UIに使用する画像の作成も行いたかったんですが、時間が足りずに手が回りませんでした……orz
背景の発注・納品などもあり、背景納品枚数は6枚になりました。

やられシーンBのアニメーションにかなり時間がかかってしまって、今後1ヵ月に2つのやられシーンアニメーションを作成できるかちょっと自信が無くなってきましたね……
今回は3Pということで、特にレイヤー数が多く複雑でした。
ちなみにレイヤー数は脱衣差分や飛沫とか色々込みで140枚くらいでした。
ほげー。

当初の予定からいくつか仕様変更を考え、それへの対応も行いました。
具体的には、

①やられシーンを「通常」「発情」「放心」の状態によって、表情やボイスが変わるようにしようと思い、表情パターンを増やしました。
②絶頂の流れを従来と違った形にしようと思い、速度パターンそれぞれに対応した絶頂モーションを作成しました。

①に関して補足ですが、「発情」は催淫ガス攻撃などを食らったらなる状態で、顔が赤くなったり口がとろけたりし、ボイスも淫らな感じに。
「放心」はHPがゼロになったときになる状態で、目のハイライトが消えたりし、ボイスは無抵抗な感じになります。

②は、絶頂と射精絶頂を分けようというところから始まり、じゃあどのように絶頂と射精絶頂を上手く住み分けられるか検討した結果、そんな感じになりました。
まだ実装してみるまで良い感じになってくれるか未知数なのでまた変更する可能性もありますが、おそらく従来とは違ったテイストになると思うのでご期待いただけると幸いです。

来月はレッサーエイリアンのバトルモーションの作成と、いくつかのやられシーンの作画を進めようと思います。
やられシーンは1つずつ1から10まで描いていくよりも、一旦全部のシーンで裸の主人公のポーズだけ描いたりする方が進みが良いはずなので、まずはそんな感じで……

あ、それとX(旧ツイッター)で、主人公の声優さんをお題箱で募集しています。
https://twitter.com/koooonsoft/status/1729141493640946098
私は声優さんに関してあまり明るくないので、ご協力いただけると大変ありがたいです。
ぜひスペースガールに合いそうな声優さんを教えてください。
よろしくお願いします。

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

KooooN Soft 2023/10/27 18:41

スペースガール進捗その7

10月もスペースガールの制作を進めました。

今月はレッサーエイリアンとのやられシーンAのアニメーション作成と、ゲームのユーザーインターフェースに使用する画像などの作成を行いました。
タイトルロゴなども作成しました。


今月はレッサーエイリアンのやられシーンAとBの両方を作成する予定でしたが、ゲームに使用するUIまわりの画像などを用意していないことに気づき、途中でそちらに舵を切りました。
あまり慣れていないのでそちらの方が苦戦しております……
アニメーションの方も相応に難しさを感じていますが、かなり自由に動かせるので楽しさがありますね。

来月はレッサーエイリアンのやられシーンBのアニメーションと、UI制作の続きをやる予定です。
タイトル画面、ステージセレクト画面、オプション画面、ギャラリー画面……他にもありそうですが、来月全部作れるといいなぁ……

2件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

KooooN Soft 2023/09/30 11:40

スペースガール進捗その6

9月もスペースガールの制作を進めました。

今月はすでに描いていた自慰とダウンの絵をspineで動かしました。
自慰の方はlevel1,level2,level3,orgasm
ダウンの方はdown,down_finish,down_org,down_finish_org
といった差分を作成し、ゲーム内で使い分ける感じになります。

添付したサンプルGIFはそれらのモーションのうちのひとつです。
ゲーム中ではここに愛液などのエフェクトも足される感じになると思います。

来月はレッサーエイリアンとのやられシーンのモーションを作成する予定です。
それにしても今月は慣れてないとはいえ、2シーンのモーション作成でほぼ1か月使ってしまいました……
再来月からは敵キャラ作画+やられシーン2種作画+やられシーン2種モーションを1か月でやっていこうという算段でいるんですが、果たして可能なのか……?
再来月の私のがんばりに期待します。

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

KooooN Soft 2023/08/30 09:41

スペースガール進捗その5

8月もスペースガールの制作を進めました。
今月やったこととしては、

・主人公の基本モーションをspineで作成。
・背景の作画依頼。

などを行いました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
進捗表※体感です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      全体 14% → 20%
    シナリオ 80% → 80%
キャラクター作画 15% → 15%
 モンスター作画 6% → 6%
    背景作画 5% → 20%
   その他作画 0% → 0%
   音声・音楽 0% → 0%
 アニメーション 0% → 5%
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

主人公の基本モーションは作成が完了したので、今はこれをゲームに実装するための仕様書を書いてプログラマーの方にお願いしようとしているところです。
前進、後退、ジャンプ、しゃがみ、射撃、チャージショット、ボム、ピヨリなどを作ったわけですが、しゃがみ中に前進後退しながら射撃するなど、基本モーションの数としては過去最多になりましたね……操作してて楽しい感じになってくれるといいなぁ。

また、背景の依頼も進みがありました。
1枚ずつ依頼を進めていて、現在ステージ1~3までの3枚が完成しています。
今回は少なくともステージ9までと、ゲームオーバーシーンに使用する分もあるのでまだまだたくさん必要ですね……
1枚依頼するたびに資料を作成したりする必要があるので、これも中々大変です。

来月は基本モーションの実装を待ちつつ「オナニー」「ダウン」のモーション作成を行う予定です。
あわよくばやられシーンA1とA2のモーション作成も行いたいですが……いけるか微妙なラインですね。
早くゲームとして遊べる状態まで持っていきたいものです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
自分用メモを兼ねたFlashからPhotoshopへの画像変換方法
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
実は今月最も苦戦したのは、「Flashで描いた絵をレイヤーを保持してPhotoshopで開く方法」の模索でした。
色々と試したところ、以下のような結果になりました。

× 1レイヤーずつpngで書き出して手動で背景を切り抜く → 手間がかかりすぎるし、フチがギザギザで仕上がりも綺麗とは言い難い

× fxgファイルで書き出し、一旦Illustratorで開いてpsdで書き出してPhotoshopへ → なぜか面と面の間に1pixに満たない隙間が発生して大変なことに

◎ fxgファイルで書き出し、一旦Illustratorで開いて「Illustrator側ですべてのレイヤーをラスタライズしてから」psdで書き出してPhotoshopへ → レイヤー構造も透過情報も保持したまま良い感じで開ける!

こんな感じで七転八倒してました……これらの検証だけで10日くらいかかっています。
最初は3個目の手法が見つからず、1個目と2個目どっちで行くかを必死に悩んだりしてました……Photoshop側でラスタライズするのとIllustrator側でラスタライズするのとでこんなに結果が違うとは。
3個目のやり方に気づいてからは世界が明るくなった気がします。
もし私の他にもFlashで絵を描いてPhotoshopで開きたい人がいたら(いる…?)参考にしてもらえたら幸いです。

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3

月別アーカイブ

記事を検索