投稿記事

2023年 04月の記事 (1)

尾上屋台 2023/04/11 03:29

2023冬アニメ、一言二言三言感想と、これから

 事情は後述しますが、今まで通りここでやってたみたいな、アニメ一本につき一記事という感じで感想書くのが難しい状態なので、今回は各アニメについて、一言ないしはちくっとくらいの感じでやりたいと思います。
 前置きはこのくらいで、見た作品と、感想です。

「虚構推理 シーズン2」
 前期よりもさらに面白かったですね。鬼頭節も全開。
 もっともらしい推理が現実を超えるロジックは、前期も言いましたが、ホントいいテーマ。

「もういっぽん!」
 柔道部あるあるじゃないですけど、部員足りない状態で団体戦出てるとか、相手もそれ以下の人数とか、こういうリアリティが、実に味わい深く。
 柔道漫画ってそんなに多くないですけど、攻防を分解して描くことができ、かつその意味があるんで、何気に漫画のモチーフとして適してますわな。

「もののがたり」
 最近良くある妖怪もののローファンタジーですけど、バトル、アクションメインでありながら、付喪神との交流、融和がメインになってるとこは、地味に新しいなと。
 ほんわか系でそうしてるんじゃなく、復讐劇でそうしてるとこが。
 2クール目に期待。

「ヴィンランドサガ シーズン2」
 前期あまりに面白くて、原作一気読みしてしまいました。
 なので今回は筋知ってる状態で見てるんですが、それでも引き込まれますね。
 原作に多少盛ってる構成も珍しい。アニメは大抵、原作を端折りますからね。
 このまま2クール目。期待。

「東京リベンジャーズ 聖夜決戦編」
 面白いすな。
 ただ今回は、1クールってこともあって、1エピソード感強かった、前期よりは食い足りない感じはあるかも。
 長編はキャラ増えるとどうしても、物語の進行が遅くなりますからね。各キャラとの交流描くことになりますし。

「BASTARD!! 暗黒の破壊神」
 僕らの青春ですな!(笑)
 ヨーコさんを楠木ともりがやってるのが最高。
 仕事柄、R-18とそうでない物の境界はつけてる自分ですけど、こればっかりはその境界線揺らぎました。
 ヨーコさんのスライム和えを、トータルで最も好きな声優さんがやってるってのは、さすがに破壊神って感じです。すみません。

「魔術師オーフェンはぐれ旅 アーバンラマ編」
 良くも悪くも、オーフェンって感じ。引き続き、見て行きますよ。

「文豪ストレイドッグス シーズン4」
 話が進むごとに殺伐感が増してて、良作。
 昨今の作品群の中で、ピンチや絶望感を描くのが最も上手い作品。
 シーズン5も楽しみです。

「大雪海のカイナ」
 ここから劇場版に繋ぐには、ちと振りが足りない気が。
 普通に2クールやってほしかった感じですが、良作の期待感は高いです。

「スパイ教室」
 ラノベ系では、かなりクォリティの高い作品。
 続報追ってないですけど、これ続編やりますよね? 期待大。

「うる星やつら 2クール目」
 ノリとしては前クールと変わらないかと。
 子供の頃にアニメも原作も見てるのに、結構覚えてないもんだなと。

「シュガーアップル・フェアリーテイル」
 バトル抜きで話構成するのって、僕なんかからすると、ホント難しいことに思えて。
 いい作品ですし、勉強にもなりました。続きにも期待。

「ストーンオーシャン」(3クール目)
 どんどんわかりづらくなってくスタンドバトルも、ここがピークですよね(笑)。
 スティールボールランで一回世界リセットして、多少シンプルになりますし。
 通してあらためて、ファイルーズあいのジョリーンは、最高のキャスティング。

「アルスの巨獣」
 スポンサー見る限り、ゲーム展開考えてるんですかね。
 可もなく不可もなくって感じですが、羊宮妃那は新たな才能かなと。

「艦これ いつかあの海で」
 あの終わり方は・・・あと、ホントは去年の枠ですが、飛び飛びで三月に最終回だったので、一応この枠で。
 EDの曲が今期一番ってくらい大好きで、何回もそこだけ聞いてたりします、いまだに(笑)。

「ニーアオートマタ」
 原作の雰囲気、よく出てますねえ!
 コロナで製作中止になってますけど、再開に期待大。
 原作にないエピソードがどれも魅力的で、そこが上手くいったポイントかなと。

 以上、2023冬アニメでしたが、年末年始に色々なとこで一挙放送やってたので、ちくちくとそれらも見てるんですけど、一番良かったのはやっぱり、リコリス・リコイルですかねえ。
 んなわけで。

「リコリス・リコイル」
 キャラ、物語、構成と、全てが高水準。
 さすが去年の覇権アニメって感じです。ちょっとな、と思う部分がほとんどない。
 で、あらためて思ったのが、特に最近の傾向ですけど、まず作画の水準が高いっての、大ヒットさせるのの最低条件みたいに感じますね。
 ちょっと作画アレだけど、物語としてはあの作品に引けを取らないよ、みたいのあっても、そういうのは僕みたいにある程度の量のアニメ見てる人にしか通用しないですもんね。
 五年くらい前は、作画ちょっと落ちても、みたいのはあった気がするんですけど。
 素人でもわかるくらいに作画レベルが高くないと大ヒットしないみたいなの、何気に危うい傾向にある感じもします。
 ただ、この作品は素晴らしいの一言ですね。

 後は色々、ドラマとかリアリティショーとか、何気に年頭は見所のある作品に恵まれていたかなと。

 で、ここからは冒頭に書いたことですけど、今後、今までのように各作品の感想、良いところを書き記していくのが難しくなりました。

 要因はですね、相変わらずの闘病生活が続いてるのに加えて、左肩を結構深刻な感じでやっちゃってるんですよ。
 ただでも作業できるのは二、三時間、余程体調いい時で五、六時間ってとこなのに、肩やっちゃったせいで、それにもさらに制限かかる感じで。
 肩って、消耗品ですよねえ、とあらためて。
 頸椎症持ちでもあるんですが、もう痛み止めたらふく飲んでもどうにもならない感じで。

 で、一日で使える肩に限りがあるんで、ここは基本的に、絵と小説以外にはなるべく使わないようにと。
 使える分は、基本的に絵と小説に回すつもりで、以前の様にここで長文書くのは控えようと思ってる次第です。

 今回、代案にもなってないですが、各アニメ一言にしてみましたが、今後は別の形でまとめられればと。
 今ざっくり考えてるのは、YouTube辺りで、喋る形もアリかなーって。
 喋りにすると、文章よりはるかに多くのことが語れますしねえ。
 今までも、書き足りないけど、肩的にしんどいからこのくらいにまとめとこうみたいな感じではあって、要はホントはこの作品にはもっといいとこあるんだけど、それ書きだすとまたすごい分量になっちゃうから、みたいので、結構端折って書いてる部分はあったんですよね。
 その辺、喋ってしまえば短時間、かつ肩を使わずに伝えられるかと。

 まだ諸々未定ですが、肩の都合上、なにかしらの、「喋る」メディアへの移行を考えてます。

 ひょっとしたらこれが最後の長文になるかもと、たくさんキーボード叩きました(笑)。
 んなわけで、今回はここまで!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索