十六夜のキキ 2021/05/27 15:55

さてさて

 
 どうしますかね。今回は絵はないですよ。
 何個か対策はしましたが全てが終わるときついですねってな感じ。あとは待つだけよ。今回は反省したのは金が無いのは人には迷惑をかけるねと思った。やっぱり金は稼がないとダメだね。親とか見てくれてる人にとかじゃなくて、この先上手くいくとそういう感じになっていくんだなと感じた。ダメだったら世の中クソだなって生きていくだけですよ。
 あと綺麗な金汚い金があると思ってたけど金は金だなと痛感しましたよ。金に色はないね。とりあえずしばらくは稼いでいくかってな感じです。
 金が借りられなかったら未完の作品を売ってあとで完成させるしかないね。オチだけだからね完成してないのは。一応いける。もう手段を選んでる場合じゃないからね、これがシンプルに一番いい。

 絵はねある程度完成したけど、これじゃないなと思ったね。シンプルに手間がかかるのにそんなに売上に貢献しないとわかった。キレイなんだけどね漫画の描き方するならもっと大雑把でいいし、そっちのほうが受けるという。
 まぁ結果は出たし、出来には満足してるけどんね。こんなにキレイ描けたけど金になんないんだよなと哀しい気持ちになったわ。粗製濫造こそが漫画の最適解なのが哀しい。
 早ければ来月、おそくても7月8月かな?で見られるからそこで確認してくれい。これはいいなと思ったら、もうこういうのは描かないよということは理解して欲しい。でもコロコロ絵柄変わってるからピンとこないかもしれないけど。
 結局金だね。金と時間さえかければ大概のことはできるんだなと理解したわ。やっぱり金を貯めないと良い作品は作れない。まずは金を貯めてからだね何でもそうだけど。
 絵は完成したからしばらくは賞味期限切れるまではこれで食っていくよ。また十年後くらいまでには刷新しないといけないけどね。同じもの描き続けられても10年ぐらいが限界かね。とりあえず早くかけるようにしないとね。

 後援とか支援はもうちょっと考えていったほうがいいねと思ったね。収益とかもあるけど何かしたほうがいいんかなと考えてる。
 基本的に何でもかんでも一人でしたいタイプだけどやっぱり人だからね、漫画家って無駄に好感度が高い職業なんだなっと気付いた。自分の実力じゃないんだなって思ったときに昔の漫画家に感謝したよね。
 何もしないっていうさすがにないなと思ったね。「OPPATRONAGE」という良いタイトルができたので軽く何かやるかと考えている。
 シンプルに毎月この記事を書くというのが効率が悪いしね。時間とか金ではなくファンサービスとしての効率は無に等しい。聞くほうがシンプルに早く効率がいいからね。
 となると一番いいのがyoutubeとかなんだけど実家暮らしだからね。チャットはちょっとね…、喋った方が早くてレスポンスがいいんだけど…。だからアンケート形式みたいになっちゃうね。絶対生放送が一番いいんだけどね。顔映らなければバレることないし。
 どんな形式でも内容は質問に答えるだけだけどね。それ以上のことはしないし、必要じゃなければ続けないし。あくまで喜ぶ人がいればっていうことが前提よ。
 結局ワンピースとかみたいに読者アンケートみたいに答えるみたいな感じだね。基本フルオープンで何でもありで嫌なら答えないから見たいな感じ。
 コメント欄のに答えるわけでもなく、企画でコメント募って来月に答えていく感じ。これが自分の限界。めんどくせえもん。絵描かせろやって思っちゃう。あくまでアイデアの一つということで。
 あとアンケートの使い心地を試していきます。

 この先作品を4ページまぁ200円で出していくと24ページ1200円で割高だけどまぁまぁな感じで落ち着く。
 出来自体は不評を買うことがなく、人によったらこれいいじゃんと思うものだと思ってる。今の考えでは。
 ただ盲点があって、取り分が少なくなるという。きつっと思った。あまり詳しく言えないけど、商売にならないだろと思っちゃたね。こんな感じだったけなと思ったぐらい。
 本音をいうなら12ページ600円でいきたいけど何もかもが中途半端になるという地獄。いやぁ「OPPATRONAGE」出さなかったらわからなかったでほんま。
 とりあえず一回出して高評価不評か、売上とかも見てから先のこと考えます。
 そうそうしばらくは短編だすのでシェアの続き描けないっすよ。金がないんですわ、資本金が。事業再編のための金を稼がないといけないので薄利多売していくしかないですよ。
 
 今回のは試みはたぶん失敗だね。他のものを買ってくれてる感じなんかね。もうちょっと何かいるね。買わざる得ない感じのもの出すみたいな。そうなってくるとシンプルに漫画描けばしまいなんだけど。
 あまり話すべきことじゃあないけど、プラン系のサブスクライブに対しての考えを話してみる。
 今の業界は普通の漫画以外ツイッター等でファンを増やすのが大前提なわけで。無名の人間に対して何を期待しているのかというと絵なんですよ。それに二次創作とかでフックを増やしてファンをつり上げるですよ。
 サブスクライブするとその大前提が崩れちゃうんですよねシンプルに。そもそも絵を投稿すると絵の価値が下がっちゃうよとかもあるんで。snsやったあとにサブスクライブは根本的におかしいよねとは思う。値段下げて人が集まったら値をあげるみたいな、悪くはないけどね長くやっていけるのと思っちゃうね。
 イラスト系はデフレだからねサブスクライブせざるおえないんだけどね。まぁ難しいと思うね。
 単純にこういうこと考えるの好きなんですよ。サブスクライブしないわけは自分の中で儲かると思えないからなんですよで広義的に考えて。効率悪いんですよ描く系は。
 じゃあもっと頑張れよと思うだろうけど見てるのが好きななんですよ。あとあくまで個人的な見解ですので鵜呑みにしないで下さいね。

 最近有名人がコロナにかかって重症とか聞いてスゲー身近なことなんだなと感じた。親とかマジで心配になる。シンプルに。
 今のところやれることして割り切ってるからスッキリしてる。金が借りられたら丸く収まるんだけどね。この先自分はともかく日本社会はどうなっていくのだろうか。
 もっと大変になるかもしれないからもっと早く行動しないといけないなとは思ってる。
 気をつける所は気をつけないといけないっていうことですね。

  それではみなさんサイナラさぁ~ん

最新の記事

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索