十六夜のキキ 2022/01/24 07:00

今更ながら新年画像をあげてみる

 PCの調整してたらもう月末になってました…。
 まぁ次のキャラクターの練り直しもしてたから仕方ないんだけど…かかりすぎたな。早くなってるけどまだまだ足りない感じ。
 地味にpcの調整がきつかった。とくに液タブの画面のちらつきが酷くて、それを直すために調べて、それ用のgifを一,二時間流して、マシになったら様子みてを繰り返してたから凄い時間がかかった。
 あとはデータのバックアップとかwindows11の使い勝手とか。思い出すと本当に忙しかった。

 pcの新調してビックリしたのがCDドライブの読み込みの遅さ。てっきり壊れてるのかと思ってパソコンのcdドライブも新調したのだけど単純にくそ遅かっただけという。元々ボタン押しても出てこなくなってたから良いのだけどね。
 新しいPCのCPUをAMDのRYZENの5600Xにしたのだけど、これのせいでUHDの再生に対応してないから下位モデルしか買えなかったのよね。まぁモニターがフルHDだからいらないのだけど。ちなみに将棋の藤井聡太プロのパソコンのCPU、Ryzen threadripperと同じメーカーです。
 intelが基本無難だよねとそういう話ですね。自分が買ったモデルのその時期ではコスパが良かったから欲しくて買ったのです。
 
 プライベートでも色々水回りのことで色々あったりで本当に忙しかった。結局その場しのぎみたいになったけど。まじで初めの第一歩は苦痛しかない。まじで泣きそうになりながらやりましたよ。
 だってさぁ、掃除しようと回しただけで壊れるとか分からないよマジで。メーカーが書いているとおりにして壊れるんだぜ古すぎて。何も知らないからさ、部品が普通に売ってることも。まじで泣きそうになるよどうしようとテンパるよ。冬だし三が日だし。
 調べてみたら部品取り寄せてそれでしまいなんだけどね。
 椅子のクッションも買い換えた。エアウィーヴだけど5年以上前に買ったけど使い始めてのが2,3年前くらいでもうへたってきたので。高いけど代わりがないんだよな。おれ痔になったからね。地獄を見たから値段はプライスレスです。薄くて痔にならないのはこれくらいなんだよ。
 本当は高い椅子のクッションを買い換えたいんだけどね。修理云々で代わりはあるらしいけど海外メーカーでamazonで買ってるからね。保証期間だから何回かチャレンジしたけどよく分からなかった止めたんだよね。保証云々はできるだけ公式かアフターサービスいい専門店とかで買うべきだね。忙しい中で自分でするのはきつすぎた。
 もう部品を単品で売ってくれたら助かるんだけどねマジで。物は良いけどね。
 
 買い物履歴みるとほとんど仕事と生活に必要なものだけで笑けてくる。Hなものはちゃんと買ってるけど。あとはスマホゲーの年末年始とか何周年のときに課金するくらいか。
 別にnetflixとamazon primeに入ってるから娯楽には事欠かないからね。今普通に対戦ゲームを頑張ってるけど、これも半分仕事、半分人生のやり残しみたいな感じだし。趣味に金をかけることが少なくなってきたな。
 金がないのもあるけど時代的に趣味に金がかからなくなってきたね。一番高い趣味が漫画かスマホゲーか。スマホゲーは年1~4万円で爆死しなかったら1~2万円だし。
 エロゲが一番使ってるけどもう新作も出てないし過去作の欲しいものも買い尽くしたし。エロマンガも同じくで買いたいものが少なくなってきたし。
 今はもうドラマと映画、とくにホラー系。あとはアニメを見たくなったものをたまに見るぐらい。でもこれでも時間いっぱいっぱいだしねぇ。
 大人になって高い物買ったみたいな話を聞くと少し羨ましくなってきたね。金があるから高い服を買うとかではなく昔から買いたかった車を買うとか、そういうのがうらやましいね。もうね何でも買えるからね、趣味のコスパがいいと。
 今買いたいのが新しいモニターだからね。仕事系はいっぱいあるんだけどね。

 新しいPCにしてから仕事の環境が一変した。もの凄く快適になった。モニターに分割してブラウザや、フォルダ、画像を表示できたり。マルチディスプレイに柔軟に対応するようなったし。液タブの電源周りの不調も治ったし仕事の環境が改善された。
 何より液タブが4kに対応したおかげで描き心地がもう完璧になった。4kとフルHDの間くらいの画質だと挙動がおかしくなるんだけどそれが無くなったからな。もうソフトのアシストなしでも綺麗な線が引けるようになった。
 あと4kはまじで凄いね。暖炉の動画が手に取れる感じの画質になる。4kがほしくなっちゃたよ。暖炉の動画は疲れてくると耳が痛くなるから音楽とかがきつくなるのでたまに見る。
 PCを新調してからモニターの画質が複数になって、ipad proも含めて色々考えるようになったね。あまりにも違いすぎてね。写真とかだとそんなに印象が変わらないのだけど自分が描いた絵だと全然印象が変わってくる。
 色数が少なくなるとモニターの色によって影響を受けまくるから結構悩んでる。絵の恒常性は強い順に線、明暗、色みたいになるね。やっぱり線は質の悪い紙でも印象が全然変わらないからね。明暗は白黒映画から信頼があるからね。アナログテレビ時代から使われていますからね。
 まだ新しいことでスマホの普及でスマホゲーとともにCGのイラストが広まったからまだまだ安定するまで時間がかかりそう。ディスプレイの質で安定するのかと言われると困るけどまぁ技術の進歩でなるんだろうなと漠然と考えてる。地デジカの時代から考えるとめちゃくちゃ変わってるからね。未来のことなんてわからないからね。
 
 新年のイラストはわかりやすく虎と屏風ということで(正確には虎の衝立ですけど)。地味に屏風の富士山が面倒で良さげのが中々見つからず昔の富士山の絵を見て描くのに落ち着く。『富士山図 曾我蕭白筆』を参考にしました。江戸時代のものらしいので大丈夫でしょ。
 虎をそのまま描いても良かったのですが一度練習しないといけない手間と虎といえば虎のビキニ、『うる星やつら』という感じでこんな感じになりました。
 できるだけ細かく描かないようにしましたがそれでも手間が結構かかった。グラデーションもかけられずに、色も少ないがこれでも時間の限界を超えているのでギブアップ。やっぱり肌はできるだけグラデーションをかけたいね。
 女性は練り直して、最終的にもっと目を細めようと思っている。髪にウェーブをかけて、表情を少し変えてみた。クリスマスのときのはどうしても自分の中でキャラクターが動かしづらかったのと話が暗めになるから変更した。
 外見は用意できたけど中身が用意ができなかったのよね。あとシンプルにこっち系のキャラクターを描きたかったのも本音。ただバランスが難しい。
 あと額物もがんばって描いてみた。これで絵の恒常性が良くなると思う。ハードごとの絵のバランスとか色とか明暗の感じとかが一定になるかも。自分の絵は元々彩度が低いからこうしたほうが見栄えも良くなると思う。彩度は頑張って上げているけど。
 今回一番手間取ったのは色だね。前より早くなってるけど、やっぱり色を決めるのがまだまだ遅い。写真とかを参考にしてるけど良いのが中々なかったりする。ちゃんとした色を塗るよりもあるていど色を作って相対的に見せる方が楽そうだね。
 結局早さを考えると色つくっていかないときつそうだけど、経験と技術が全然足りてないからしたくないんだよね。

 今年は寅年。もう2022年。あっというまですわ。もう描き始めて10年以上たってるんだなとしみじみ感じる。独学で始めて技術の基礎がやっと仕上がってきた。さすがに長すぎたね。今年の抱負は早く描くですよ。いつも通りですね。
 今年はいい年になってくれたらいいんですけどね。寒いので部屋は暖かくして休みましょう。

  それではさいならさぁ~~~~ん
 
 

最新の記事

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索