Itit Games 2020/11/28 16:58

自由に発言できる(らしい)ParlerとかいうSNSを紹介する

Parlerとはなんぞや

 日本でもおなじみの青い鳥が呟くサービス、ツイッ(検閲削除)のようなSNSだよ。UIが日本語には対応(日本語で呟くことはできる)してないし色々と使い勝手が悪いけど、このSNSの特徴というか売りは言論の自由が保障されてるってこと。最近の一部SNSはどうも妙なことに自由がない。まっとうに見える意見でも、運営が嫌がったら機能なんかを制限されちゃう。なんか嫌だよね。それに納得できない人たちが自由気ままに話せる場所として作ったのがParlerってやつ。

それで何ができるの?

 青いアレと同じようなことはできる。好きに呟けばいいし、気に入った人をフォローしたっていい。意見を主張したかったら他人の呟きにコメントをしたっていい。redditでも見るアップボート(肯定的な意思を示すやつ。いいねボタン)とダウンボート(否定的な意思を示すやつ。……ダメねボタン?)もあって、コメントをしなくても意思表示をしやすいのは気楽で良い。逆に軽い気持ちで自分を否定される可能性もあるけどね。

それでどうやってはじめるの?

 特に難しいことはないけど、英語だからちょっとアレだよね。なんか嫌だって思った人はやめといた方がいい。登録したいけどよく分からないって人は下の画像を見たらいいと思う。でも中学英語レベルの人でもなんとなく分かるんじゃないかなあ。

登録の流れはこんな感じ


 Parlerのサイトにアクセスしたら、後は画像の通りに進めればいいよ。途中で携帯電話のメッセージに認証コードが届いたり、画面に表示される文字を入力したりする必要があるけど難しくないよ。後は使うアカウント名やフォローしたい人を選ぶくらい。その後は直感的に使えるはず。たぶん。

なんで紹介したの?

 件のSNSがどうも妙ちきりんなせいもあるけど、単純にもっと日本人が増えたらいいなあと思ったからだよ。今のところ本当に自由なのか、思想の偏りはないかとかの不安はある。でもそれはどこでも一緒だから、少なくとも自由を謳っているうちは活用していったらいいと思う。いきなりアカウントが消えて連絡が取れなくなるなんて怖いからね。

追記

 気付いてなかっただけで、言語設定から日本語を選べたよ。すっとこどっこいだね。でも雑な翻訳だから英語の方が分かりやすいかも。日本語を選ぶと「抜」という文字が表示されて困惑させられるよ。翻訳に手を抜いてるってことかな?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索