投稿記事

無料プランの記事 (97)

ganbara9 2021/12/30 23:35

今年も残りわずかですね

なんか気が付けばもう今年も終わりですね

なんだかんだで今年は作ってみたかったエロゲも完成して、思っていた以上に多くの方にプレイしてもらえてとても良かったと思っています。
ツールを使う上での技術的な問題や絵や話などで物足りない部分もあるかもしれませんが、今自分ができる範囲でなんとか頑張って作れたと思っています。(がんばらないんという名前にしましたが…)

またいつも"いいね"を押してくれたりコメントも頂けてとても嬉しいです。
ちょっと最近はci-enを見てなかったりもするんですが、そのぶん作成時間にまわしている感じだと思ってもらえればと思っています。

戦闘の調整が…

前にも記事で書いたかもしれませんが、今回は簡単な戦闘を入れたいと思っていて装備や技を考えたり設定をしたりとしているのですが、意外とこの部分も"ある程度楽しめるようにしたい"と考えると結構時間がかかるという…(ゆるい戦闘にするつもりなのですが)

特に技のダメージの数値の設定など、どうすれば良いバランスになるのかいまいちわかっていないので、実際に戦闘をしてみるしかないという感じですかね。
まぁ、テストプレイをしているのも楽しいと言えば楽しいのですが、イベントの話の作成があまり進まないというのがちょっと困りものです。

ひとまずの雰囲気ですが

作成中のゲーム開始画面イメージになります。

後で変更になる可能性も十分ありますが、ひとまずこんな感じになってます。
ロゴとか見た目的なものとか…なかなか難しいですね…

後ろの人達はひとまず学生しかいないですが、一応前にも書いたように基本おっさんが相手になります。
主人公以外の人達の絵はまたザックリ描く感じになります。
それとちょっと出る人数が多い(自分的に)ので、もしかしたら前作の脇役の人にもちょっと何人か出てもらおうかなと考えています。

というか、Windows11の角丸なんとかならないかな…

ということで、皆さま良いお年をノシ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ganbara9 2021/12/12 23:12

ひとまず序盤の部分を作成したり

マップについて

序盤の話を進めるうえで必要最低限の室内のマップをひとまずですが作成しました。

それ以外の室内のマップはこれから先何が必要になるのか話の内容がまとまっていないので、作成を進めていった段階で必要になってから作成しようと思っています。

学校関係のマップについては、学校のタイルセットの公開をされていた方がいてアダルトOKだったので、ありがたくそちらを使用させてもらう事にしました。(感謝)

序盤部分の作成について

序盤部分を簡単に書くと、ベタ展開ですが"主人公が転校生"という所から始まります。
ベタかもしれないけど、わかりやすいかなと思ってます。

で、ざっくり内容を書くと、その転校してきた変な村でいろんな事がおこる感じ…かな。
もう少し細かい内容はもっと作成を進めることが出来てからのほうがいいかなと思ってます。
(そんなたいした内容ではないですが)

それで実際にRPGツクールで話を作っていくと"いろいろと大変だな…"とあらためて感じました。
(まぁ自分が理解していない部分もあるかと思いますが…)
実際に完成させている人ってやっぱり凄いな!とも思いました!
(前作でも作成中に同じような事を書いたかもしれませんが、あらためて思いました)

イメージ的には今はこんな感じです。


主人公さん登場


同じ学校の人たちは…そんなに話に絡んでこないかもしれない?
相手は基本的におっさんメインかな?

細かいところはまだ決まってないので、もしかしたら後で変わる部分も出てくるかもしれませんが、ひとまずこんな感じで進めています。

あと前作では「ち〇ぽ」とか「ま〇こ」とか隠していたけど、なんだか隠す必要はないのかな?
なんか他の方の作品をちょっと見たら特に隠してはいないみたいなんで、自分も普通に書こうと思います。

それと会話のウィンドウに話しているキャラの顔が表示されていると、雰囲気的に常に立ち絵が表示されなくても部分部分で表示されれば良さそうな感じもしています。


あとコメントせっかくしていただいたのにすぐに返答できない事があってすみません。
作成してると反応鈍くなる事があるかもしれないのでよろしくです。

ってことで、ではノシ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ganbara9 2021/11/24 21:45

とりあえず

マップについて

ひとまずですが外(町)のマップについては"最低限作成したい"と考えていた部分はそこそこできた気がします。
(後で修正や変更をする可能性は高いけどひとまずです)
広さ的に現時点ではひとつの町(村レベル?)の中で話を進めていく予定です。(大きくすると完成しない可能性もあるので…)

マップを作っていて気が付いたのですが、作っていると自分が想像していなかったワクワク感みたいのが湧いてくる、というのが意外とあったりして楽しいですね。
(あそこにあれがあれば…あれができるな…クックッ…とか、そんなのですが)

次は室内作成を進めていきます。

登場人物について

登場人物についても立ち絵のラフなど、ちょっとづつ進めています。
ただあれですね…登場人物分の歩行ドットなども作らなきゃいけないのは…大変そう…立ちっぱの人もいるだろうけど

主人公はどんな感じにしようか結構迷ったりしつつ、でもあんまり深く考えて時間かけるのもあれなので普通な感じの予定です。

プラグインについて

それ以外でここまでで時間がかかっているのがシステム的(仕組み的?)部分の組み込みですね。といっても自分自身技術的に何かできるわけではないので、プラグインだよりです。

だいたいプラグインは
・立ち絵表示関連(会話や戦闘など)
・UIで変更できそうな感じのもの関連
・動画表示
・実績
・エロステ
・夜の明かり
など

気が付いたら20強くらい入れてますね…
なかなか思ったようにできなかったりとかもありますが、試行錯誤しながら進めています。

ゲーム内容について

ゲーム内容は頭の中にはあったりメモったりはしてるんですが、RPGツクールで何ができるのかここらへんをはっきり確認してから(初心者って事で)決めていきたいと思ってます。(まぁ、そんな特殊ゲームを作るつもりはないのですが一応、なんとなくといった感じです)

まだまだいろいろ準備したりしながら進めていかないといけないかもしれませんが地道に進めていきますノシ


これは校舎とグラウンドです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ganbara9 2021/10/30 22:18

インボイス制度って?

ゲーム作成についてはドット絵とマップの作成をちょこちょこ進めています。

ドット絵については新たにsteamでAsepriteというドット絵作成に特化した感じのソフトを購入したので、ちょっとずつですが慣らして描いてる感じです。

タイトルに書いたインボイス制度について

自分自身あまり詳しくは理解していないのですが、DLsiteでの販売で収入のある方やフリーランスの方の場合だと関係する話なのかなと思ったのでちょっと書いてみます。

たぶんモーレツにざっくりと書くと
今まで1千万円以下の売上の事業者は"免税事業者"ということで、消費税はすべて自分がゲットできていた。

それがインボイス制度によって"課税事業者"にならなくてはいけなくなることで消費税を納めなくてはいけなくなる…
って感じですかね(あってるだろうか?)


これは"免税事業者"のままでいることもできるみたいですが、その場合は消費税を含めない金額で仕事を受けることになるみたいで、その場合仕事を発注する側もそのぶんの仕入税額控除を受けることができなくなるから"免税事業者"との取引を敬遠するようになる可能性があるという話らしい(らしい、という表現ですまんです、あまりここらへんはわかってないです)


上記で考えると、ゲーム制作をしている人がイラストや音楽、音声を依頼した時にも相手が"免税事業者"の場合、適格請求書(いわゆるインボイス)での請求ができないとなると"免税事業者"に対しては依頼を避ける可能性もあるということなのかな?

DLsiteの方はどうなるんだろう?将来的に課税事業者の登録番号が必要になったりするんだろうか?


どっちにしても雰囲気的には"免税事業者"でいるよりは"課税事業者"になった方がよさそうな感じなのかな?

例えばちょっとした稼ぎだけで良いと思っている人がいる場合だと、課税事業者の登録番号を得るために税務署に届け出とか面倒だなぁと考えて"免税事業者"のままでやってきそうな感じもするんだけど…どうなんだろ?

わからんことだらけだけど…気になったので書きました。
ではノシ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ganbara9 2021/10/01 23:23

もう10月ですね

なんだか日が経つのが早いですね…あ、ワクチン2回打ちました。
2回目で頭痛が酷かったのですが、何かに接続されるようなことはなかったです(+_+)


ひとまず次の作成内容はざっくりとですが…たいだい整理できてきた感じです。
それとRPGツクールMZを弄っていていろいろわかってきたのでツールはこちらで進めようと思ってます。
(作成に関する情報や無料で公開されているマップチップ、プラグインなど、多くの情報に感謝です)


一応作成する内容の舞台は日本のような(日本ではない)少し昔の田舎町風な場所みたいな感じで考えていて、作成に必要そうなマップチップを購入してみたり、それを参考にして自分でドットのマップ作成などをしたりしてます。
ドット絵を描くのは初めてのようなものなので悩みつつも、、まぁ今の所結構楽しみながら作っています。
キャラはまだ描いていないのですが、ここらへんはバランスが難しそうな気がしています…

剣とか魔法とかそういった戦闘はなしで考えていて、可能そうなら違った感じの戦闘っぽい?的なものを入れられれば…と考えています。


とりあえずRPGツクールでの作成は初めてになるので完成できそうな規模で考えながら作成していこうと思ってます。

暫くのあいだは特に見てもらえそうな情報などは出てこないかもしれませんが(記事ももしかしたら暫く更新しないかもしれません)、ちまちまと準備を進めています。


それと一応ですが、もし「ハピネスショップのミコトさん」の購入検討でこちらのページを見に来られた方はプロフィールページにて注意事項など書いてありますので、そちら見ていただけたらと思います。

ではではノシ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

5 6 7 8 9 10 11

限定特典から探す

月別アーカイブ

記事を検索