投稿記事

Spineの記事 (3)

いもDANGO 2020/07/12 20:14

ゲーム製作日記(8)

ゲーム作るか~~~ってなってから2ヶ月経過した8周目です。
時間経つの早すぎんか(´・ω・`)

先は遠いけど地道にやっていくぞい!


今週の進捗(2020/07/06 ~ 2020/07/12)

ゲーム内プレイヤーの描き直し、モーション作り

前回書き直した主人公キャラのラフイメージをベースに、
プレイ画面用キャラクター画像を描き描き。
結構ガチャガチャしたデザインになってしまったけど、こういうの好きなんです。

久々にSpine触ったら早くもショートカットとか忘れてて泣いた。

待機モーション


とりあえず不動で。後々色々遊びを入れたいところではありますね。

走りモーション


腕振った方が良いかな?悩み中。

ジャンプモーション


落下への切替のモーションブレンドが便利。

ショット(ツインショットとガトリング)


移動しながら撃つ用のモーションはまだ作っておらず。

ダメージポップ処理、スキルの基礎構築

↑のgifみたいな感じで、ダメージがぽんぽこ出るようになりました。
無駄に命中率とか言う要素もつけてみたり。
なんか位置ズレてんな


前回までから一転、結構ゲームっぽくはなってきたのでは。
敵キャラがコーギーエンジンのち○ぽこみたいな敵だから、
オリ敵にして背景変えてGUI配置したら映えそう。
ちょっと前作ったインプくんは隠れてるので試し打ちに使えない…(´ω`)

やることいっぱーい。

次回の予定

↑に書いたことや、そろそろ敵やギミックを増やして1-1を作っていこうかな。
シナリオや敗北シーン用のイラストも描いていきたい。

更新予定:7/19(日)

/いもDANGO

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

いもDANGO 2020/06/14 21:50

ゲーム製作日記(4)

週1投稿の4回目です。
超絶飽き性の自分がゲーム作り始めて一ヶ月続きました。
いつも見てくれてる皆さんに感謝 m(_ _)m


今週の進捗(2020/06/08 ~ 2020/06/14)

1-1~1-2 辺りに登場させるモンスターをしこしこ描いてました。
Spine用に分割するのも大分慣れてきましたね。

インプくん(↓)

その他の1-1モンスターたち(↓)敵キャラクター描くの楽しい。
1-1は主人公レノが忍び込んだ館のペットの悪魔たちがテーマです。
全敵にH攻撃は持たせないつもり。人型の3種は作ります。
あとはアクションゲーム要素のための賑やかしですが、そういうのも大事だよね。

UnityでCorgiEngineによるAI実装。
インプくんのAIはこんな感じになりました。

ちなみに彼の状態遷移を図にするとこんな感じ。
まだエモーションとか作ってないですが、毎回ではなく数回に一回ランダムで
フキダシでを出して攻撃してくる、みたいなのをイメージしてます。

次回の予定

いよいよ実際のHシーンを作っていきたいです。
ドットアニメ(ドット絵じゃないけど)にするのか、
カットインCGにするのか未だに迷い中。

労力はほぼ変わらないんですが、それなら大きいほうが良くない?と思ったり。
(言い換えるとドットアニメは見た目以上に作るのが大変っぽい。)

あとは、アクションパートでのHシーンの制御も追加しないとですね。
リアルに不要不急の出社も始まり活動時間減りそうなので、
どこまでできるかな~ (´・ω・`)


今回も覧いただきありがとうございます。
制作モチベーションに繋がるので、フォロー&いいねして行ってください!
今後も応援宜しくおねがいします~!

次回更新予定:6/21(日)

/いもDANGO

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

いもDANGO 2020/05/31 20:19

ゲーム製作日記(2)

どうも、いもDANGOです。
製作日記2回目です。

前回の初投稿記事にも多くの方が足を運んでいただいたみたいで、
幾分緊張しております。
やっぱり人に見せるというのはモチベーション維持に役立ちますね。
まだ何もないところですが、週1ペースで進捗載せていきますので、
これからもたまーに覗きに来てください。


今週の進捗(2020/05/25 ~ 2020/05/31)

Spine(スパァイン)
なんかもう一週間こればっかり。
あとはマップチップやキャラ素材描いた。
良くわからないなりに触ってたら、触れるようになってきました。

こちらは先週ですが、習作一発目に作ったコインアニメーション。

もっと3Dチックな作り方イメージしてたら、想像以上にゴリ押しで笑う。
(もっと良いやり方あるのかもしれないけど)

で、まだボーンアニメとかモーフィングを全然触ってなかったので、
まずは旗やスライムを作ってみる。


違和感アリアリだけどまぁオッケー!
こんなんでも、描いたものが動くとそれだけで楽しい。

小物に飽きたので、プレイアブルキャラクターも描いて動かしてみました。
いきなり主人公とかリテイク怖いけど、まあ最悪作り直したらOK(エタ的思考)


走った!やったね (^∀^)

教訓として、Pivotとか後回しにして、描く ⇨ 分割 ⇨ Spineで動かす
ってやったら骨突き出たりエラいことになったので、
面倒でもイラストソフトで逐一回転させながら確認したほうが早かったです。
↓pivotと可動域をざっくり決めて、ちまちま動かす。

Spineの使い方はなんとなく分かったので、
来週は絵やUnityをもう少しメインに進めたいと思います。
マップチップをもう少し作り込んで、アクションパート着手しようかな。

あとは、2Dエリョナゲーって大体 敵の攻撃受ける ⇨ 左右ガチャガチャ
が定番ですけど、あまりアクションゲーム性を崩したくないので、
いい塩梅を見つけたいですね。
ゲームシーンのエロアニメより、カットインCGの方が作ってて楽しそう。
色々試行錯誤していきたいです。


では、今回はここまでになります。

ここまでご覧いただきありがとうございました。
良ければ今後も応援宜しくおねがいします!

次回更新予定:6/7(日)

/いもDANGO

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索