クリスらびっと 2024/02/21 22:49

DLsiteがAI生成作品の販売を許可した件について

※この記事に成人向けの内容はありません

2月21日、DLsiteにAI生成フロアが登場

この件については

私も疑問を持っています。

一時はci-enに複数のAI生成画像を貼っただけで記事を削除されました。

たしかつい去年の事です。

それはクリエイターを守る措置であったと理解しています。
だからこそ何の文句も言いませんでした。

それが今になって、DLsiteはなぜ突然方向転換したんでしょうか

競合のFANZAがAI生成画集の販売を許可しているからですか?

だとしても性急すぎる決定ではないんでしょうか


同人は、たとえプロの漫画家やイラストレーターでなくても

どんな人でも自分が創作した作品を発表し

それに対し、投げ銭を受け取ることができる

コミケもDLsiteもそのような場と考えていました。

私は自分でもアプリの画像生成機能や、文章作成AIを試しましたが

これを「創作」とは思っていません


たとえば自分で書いた小説にAI生成した挿絵を貼り付けて販売するとか

自分で作曲した楽曲集にAIで作った画像をジャケ絵として売っているとか

それならまだ理解できます。

「主体として売られているものは楽曲や小説である」と考えるからです。

しかしAI生成画像それ自体を主体とし、自分の作品として販売するという

さすがにこれはどうなんでしょうか

こんなことが続くと同人文化の崩壊にならないか疑問です


さらに、特定のアニメ作品とか

特定のイラストレーター、小説家、漫画家、作曲家の作品をAIに学習させ

そっくりな作風のものを作って販売するとか

また特定の声優やVtuberの声を学習させ

それを音声ソフトとして学習元の声優の許可なく販売している

そういったことも起きているようですが

これではクリエイターの権利が守られないのはもちろんのこと

文化そのものが危機にさらされるのではないか、という懸念の声が上がるのは

当然だと思います


AI学習に関する法整備が追いついていない

個人の良心に委ねられてしまっている部分が大きすぎる

それをいいことに、あこぎな商売をする人たちが出てきています

「なんぼ金のためでも、それだけはやっちゃいかんだろう」

という最低ラインがぶっ壊れています



当初AIを取り入れることに積極的だった私も

そしてどちらかといえば私以上に楽観的であった絵師の姉も、

これまでの数か月と、ここ数日に起きた様々な出来事

AIを使用した犯罪や、作家たちの声を見聞きしてきて

DLsiteの片隅で開店している者として

このような問題を心から憂慮しています


自分の活動について

私はAI登場以前から、

ありとあらゆるフリー素材サイトに頼ってYouTube動画を作成しています

たとえばAIでの画像生成が法的に規制されるようになっても、

または自主規制するとしても、

AI以前の方法に戻るだけのことです。

自主規制するさいに困るのは

たとえばずっと信頼して利用してきたフリー素材サイトにも

今は多くのAI生成画像がまぎれこむ形で公開されているらしいこと

また、どのツールを使って生成されたものなのかこちらではわからないことです

私は、まずAI自体の法整備と、個々のフリー素材サイトの何らかの対応を望みます


でも私はAI自体は好き

こんなこと書いたけど

AI反対派の感情的な言葉や決めつけには賛成できないところも多いです

「詐欺とエロに利用されただけ」は身に覚えがない

「生成画像は無価値」という言葉も同意できません

私はAI画像にたくさん感動して、たくさん遊べて、心から楽しかった。

無価値だなんて思えないし、

価値があるからこそ平和的な共存の道を探りたいんです


「芸術的な価値が無い」という人の主張はざっくり言うと

作家の意図や、情念のようなものが反映されていないということですが

だからこそ良いんじゃないですか!

人間の絵師が素晴らしい意図を持って絵を描いているとは限りません

たとえば、少女を描いたイラストがあるとします

そこに作家自身の欲望やフェチが反映されていないのであれば

それはマイナスところか、大きな魅力です。

誰の嫁でもない、誰のものでもない少女の絵

こんなものはめったにないです

人間が描いた絵はほとんど全部誰かの嫁だからです

無名性

欲望も人格もない存在が作り出す、虚無の魅力

空っぽだからこそ、遠慮なく物語を付け加えることができる

これはボーカロイドにも通じる魅力だと思う

しかしボーカロイドの成り立ちとは違っているところもあります

完成されたソフトとしてではなく、第三者が勝手にデータを学習させることができてしまうとか、そういう点です


犯罪や脅迫に利用している人がもうすでに出現しているのは事実だし

クリエイターの権利も守られなければなりません

なので私はAIは好きですが、AI生成の法的規制に関しては賛成です。




参考
https://x.com/ika_ikikaaaa/status/1754086644221882733?s=20

https://x.com/ONobushige/status/1759837054933029161?s=20

https://x.com/NAFCA_official/status/1759798855418462589?s=20

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索