桃色時代劇 2019/08/06 18:08

女侍ツバキ攻略2

『峠』~『またぎ村関連イベント終了』までのルートです

※攻略記事内の記号の見方
●=拠点
◆=ダンジョン・その他
青字のボス=シナリオ上一回だけ戦うボス
紫字のボス=『敵寄せの香』を使えば何度も戦えるボス





●峠下の宿
いざ峠に・・・と、その前に、BPが残ってないか確認しておこう
今残ってるBPの他、アイテムの『BP+1000』があればココで使っておきたい



BPがあれば、お地蔵様を拝んで蛍村に戻り、神社の黄色い魔方陣からスキル部屋に行ってBPをしっかり使おう
おススメは『HP強化』だ
最初はどんなキャラでもこのスキルをしっかり伸ばしておきたい
特にツバキは攻撃を受ける盾役でもあるので、HPはとても大事だ
余裕があればくるみの『技P強化』も伸ばしておこう



BPを使い終わったら、スキル部屋を出て、その足で右の緑の魔方陣に入って無料回復もしていこう
全快したらお地蔵様を拝んで峠下の宿に戻ろう



峠に行くまでの道ではシグレ視点のイベントが発生する
敵に捕らわれ、洗脳されたシグレの様子を見る事ができるぞ


◆峠
峠はBPやアイテムが落ちている
ココで入手できる『護符』は炎ダメージを軽減できる装飾品だ
しっかり回収しておこう
奥に進むと赤目丸とシグレが登場する


◆ボス『赤目丸・シグレ』
赤目丸は通常攻撃しかしてこないので単体なら大した脅威ではないがシグレと一緒だとあなどれない
シグレは通常攻撃の他、炎属性の全体攻撃を仕掛けてくる



この全体攻撃と赤目丸の通常攻撃が組み合わさると思いのほか大きなダメージを受けてしまい
コチラの攻撃の流れが止まってしまう事もある



炎属性の攻撃はツバキの『受け流しの構え』が効かないのでダメージをモロに食らってしまう
装飾品の『お札』があれば多少のダメージ軽減は可能だが、一番の対策はHPを上げておく事だ



蛍村神社のスキル部屋で『HP強化』をしっかり上げていれば余裕を持って戦える
『護符』はツバキではなく、回復役のくるみに装備させておいた方が安定するだろう



攻略パターンとしては、ツバキは最初に『挑発』を使って二人の攻撃を受ける準備をしておこう
次のターンからは自分のHPと相談しつつ、攻撃に行けそうなら『唐竹割』等のスキルで攻撃
防御に専念したい時は『受け流しの構え』で守ろう
状況によっては『高級傷薬』で自分を回復するのも悪くない
くるみはツバキを回復しつつ、炎の全体攻撃を食らったら自分も回復しておこう



シグレは強敵だが赤目丸よりHPが低い
まずはシグレから倒してしまおう



赤目丸一人になれば勝ったも同然だ
なお、クリア後にワールドマップから戻ってくると頂上にBPが2000P落ちているので回収しておこう
ボスに負けると凌○イベントが発生する


●山間の宿
山間の宿に来るまでの間にシグレの洗脳を解くエロイベントが発生する
そして山間の宿に入ると正気に戻ったシグレが仲間に加入する



シグレは最初から忍術で炎属性の全体攻撃が使える
ここで一度峠下の宿に戻って、人食い蜘蛛の巣に行ってレベル上げをするのも悪くない



シグレの忍術は術力が増す程威力が上昇する
シグレ専用の装飾品『忍術の秘伝書』を装備しておくと雑魚戦が楽になるぞ!



シグレは忍技・忍術どちらも強力なのでSPをどう振るか悩ましい所だ
簡単に言うと忍技はボス戦で役立つスキル、忍術は雑魚戦で役立つスキルが揃っている



シグレのスキルは両方欲しいが、両方伸ばすと器用貧乏に陥ってしまう可能性も高い
そこで、シグレに関してはSPを買って育てるという方法も視野に入れて良い



シグレの忍技『屈大蹴り』『砂かけ』があるとボス戦の難易度は格段に下がる
そこでこの二つのスキルを取るだけのSPを買うという方法だ



レベルアップで増えるSPは忍術に全部注ぎ込もう
お金はかかるが、シグレの強力なスキルを最初から解放すれば攻略は一気に楽になるぞ!



またシグレの初期装備である装飾品『隠れ身の大布(シグレ専用装備)』はエンカウント半減という素晴らしい性能を持っている
ダンジョンでアイテムを先に回収したい時等は大いに役立ってくれるはずだ



山間の宿の目玉商品は『ねずみ花火』
これは非常に強力なバトルアイテムだ
攻撃力はないものの、敵一体をスタンさせる効果は凶悪
ちなみにシグレの忍技『屈大蹴り』や『手裏剣乱舞』もスタン効果があり、これらも非常に強力なスキルだ


●シグレのおススメの育て方
SPは忍術に全部振っていこう
シグレの忍技も強力だがまずは雑魚戦で1ターンキルできる全体攻撃スキルを揃えておきたい
理想はシグレとくるみの全体攻撃で敵を殲滅するスタイルだ

BPは『HP強化』 『技P強化』 『術力強化』を優先的に上げていきたい
忍技スキルを使うようになったら『忍耐』も上げていこう


◆またぎの村手前ボス
山間の宿を出て西に進むとまたぎの村の手前にボスがいる


◆ボス『通りすがりの暴れ熊』
攻撃力がそこそこ高いものの、三人PTで挑むツバキ達の敵ではないだろう



いつも通り、ツバキが『挑発』して肉壁となり
くるみがツバキを支えつつ、ツバキとシグレで殴り倒そう



暴れ熊の弱点は炎属性だ
シグレが忍術『炎の玉』を習得していれば大きなダメージを期待できるぞ!
負けるとエロイベントがある
勝つとツバキが発情する



●またぎの村
ボス戦の後は自動でツバキのエロシーンが発生する
ツバキもついに生娘卒業だ
エッチして上昇するステータスの数値も上がっているぞ!



またぎ村では村人から『またぎ修行用ミノ』が購入できる
コレは装備したキャラが経験値二倍になる装飾品だ



素晴らしい効果だが、敏捷が減るので敵に先制され行動が最後になりやすい上に、敵から逃げ辛くなるデメリットもある
全体攻撃の使えるくるみとシグレだけで敵を殲滅できる状態ならツバキに装備させておけばデメリット無しで使う事ができる



またぎ村の目玉商品は『魔槍紅蓮』と『怪力手袋』だ



『魔槍紅蓮』は非常に強力だがとても高価な槍だ
今の所持金では買うのは難しい
しかし『霊石』があれば十字町の鍛冶屋が安い価格で作ってくれるというお得な情報も聞く事ができる
覚えておこう



装飾品を扱う店では『怪力手袋』が売っている
攻撃力と会心率がアップする強力な装飾品だが、性能に見合うだけの価格なので買えるのは終盤になるだろう



またぎ村を出て次に目指すのは北西の紅囲温泉だ


◆紅囲温泉手前の岩
なんと道の途中を岩が塞いでいる
岩を調べるとまたぎ村に戻って村長と相談しようという流れになる
またぎ村に戻ろう


●またぎの村
村長に会うと、人食い熊を仕留めるチャンスと言いだし、人食い熊を倒すまで先には進めないという話に・・・
南西の人食い熊の巣に行って人食い熊を倒そう


◆人食い熊の巣
ココにはお金の入った宝箱がゴロゴロしている
しっかり全部回収していこう



ココに出現する敵は炎属性に弱い
シグレの術力がBPで底上げされていて、なおかつ『忍術の秘伝書・い』で術力を上げていれば
忍術『火炎幕』があれば1ショットキルも可能だ



こうなればココでの稼ぎがなかなか美味しい
経験値もお金も100前後だが、1ショットでパパッと100稼げるのはなかなか魅力だ
奥に進むとボスの人食い熊が待っている


◆ボス『人食い熊』
人食い熊は前半の難所の一つだ
人食い熊は非常に高い攻撃力を持っている上に、全体攻撃も放ってくる



まともにぶつかりあうと強敵だ
ココからはそれぞれのキャラのスキルを活かした戦いが求められるようになってくる



まずツバキは『挑発』と『受け流しの構え』これで通常攻撃を受けて二人を守ろう
そして気力が溜まったら強力な刀技でダメージを一気に奪って行きたい



くるみは『重ね二段』で敵の攻撃力を一気に下げよう
コレができれば戦いは一気に楽になる



無理な場合はBP2000で習得可能な神術『守りの加護』で味方全員の防御を上げておこう
コレは重ねがけが可能なスキルだ
二度かければ味方の防御力はかなり底上げされる
上位スキルの『鉄壁の加護』は『守りの加護』を二度かけた状態のスキルなので、こちらは重ねがけする必要は無い
後は味方の回復に専念しよう



シグレは忍術『炎の玉』で攻撃しつつ、状況を見ながら『高級傷薬』を使って仲間を回復しよう
忍技スキルをメインにしている場合はそちらを使って戦おう



倒すとイベントアイテム『人食い熊の毛皮』が手に入る
また人食い熊を倒した先には『霊石』も落ちている
コレも回収しておこう


●またぎの村
『人食い熊の毛皮』を村長に見せると『またぎ村村長の書状』を貰える
コレを爆弾屋に持って行くと爆弾が買えるようになる
爆弾屋は東の洞窟にいる



だがその前にお地蔵様を拝んで十字町に寄り道しよう
折角手に入れた『霊石』だ、ココで役立ってもらおう


●十字町
『霊石』を持って十字町の鍛冶屋に話しかけると炎属性武器を一回だけ8000銭で作ってくれる
相場の半値なので非常にお得で非常に美味しい
このイベントでは誰の武器でも作ってくれる



誰の武器を作っても強力な武器が入手できるが、一番のおすすめはくるみの『魔槍紅蓮』だ
くるみの槍技による全体攻撃は武器の属性も反映するので炎属性武器になれば炎の全体攻撃が可能となる



シグレの忍術とくるみの『魔槍紅蓮』があれば、敵が大勢出てきても1ターンキルできる場面も増えてくる
特に獣には炎ダメージが良く効く
こうなるとツバキに『またぎ修行用ミノ』を背負わせて経験値を吸わせる旨味も増えるというものだ


●爆弾屋
『またぎ村村長の書状』を見せると『爆裂玉』を一個くれる
また、炸裂玉と爆裂玉を買えるようになる
爆裂玉は敵全体に高いダメージを与えるアイテムだが、そこそこ値段もするので使い所は慎重にいきたい
貰った爆裂玉は道を塞いでいた岩を砕くのに使う分だ


◆宝箱の洞窟
またぎの村周辺には宝箱の洞窟が二ヶ所ある
どちらも鍵付きの宝箱がメインアイテムだが、片方は鍵のかかってない宝箱もあるぞ



なお敵が守っている鍵付きの宝箱だけの洞窟は非常に凶暴な敵が出現する
現段階ではまず勝てない敵なので『ここに鍵付きの宝箱があった』という事だけ覚えておいて、今は無視して進もう


◆紅囲温泉手前の岩
『爆裂玉』を持ってる状態で調べるとツバキが岩を爆破するイベントが発生
先に進めるようになる
先に進むとツバキが発情し、紅囲温泉に突撃する




次回・・・『紅囲温泉』『川辺の村』攻略

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索