投稿記事

異種えっちの記事 (10)

QRoss 2020/11/02 13:18

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】バージョンアップのおしらせ

みなさんこんにちは。

先月公開された【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】
バージョンアップを行いましたので、お知らせいたします。




▲クリックするとサークルページに飛びます

近日中に販売サイトのものも差し替わるはずですので、
再度ダウンロードを行っていただきますよう、よろしくお願いいたします。


Ver.1.02→Ver.1.03

【修正内容の詳細】
・水辺の洞窟から違うマップに移動できた具合を修正いたしました


作品に関する感想やコメント、不具合等ありましたら気兼ねなくお送りください。
不具合につきましては、プレイヤーの皆様が
よりよくゲームを楽しんでいただけるように
迅速な対応を行っていきます。


それでは、本日はこの辺で失礼いたします。
作品に関する感想やコメント、不具合の報告等がありましたら
気兼ねなくお送りください。

ではでは、よろしくお願いします。

QRoss 2020/09/24 13:07

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】バージョンアップのお知らせ

みなさんこんにちは。

先日公開された【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】
バージョンアップを行いましたので、お知らせいたします。




▲クリックするとサークルページに飛びます

非常に短いスパンでの更新となってしまい、
大変ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。

近日中に販売サイトのものも差し替わるはずですので、
再度ダウンロードを行っていただきますよう、よろしくお願いいたします。


Ver.1.01→Ver.1.02

【修正内容の詳細】
・エンディングが正しく分岐していなかった不具合を修正いたしました
・一部実績が条件を満たしても正しく反映されない不具合を修正いたしました


作品に関する感想やコメント、不具合等ありましたら気兼ねなくお送りください。
不具合につきましては、プレイヤーの皆様がよりよく
ゲームを楽しんでいただけるように迅速な対応を行っていきます。



それでは、本日はこの辺で失礼いたします。
作品に関する感想やコメント、不具合の報告等がありましたら
気兼ねなくお送りください。

ではでは、よろしくお願いします。

QRoss 2020/09/18 19:09

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】バージョンアップのお知らせ

みなさんこんにちは。
なんか気がつけばあっという間に秋らしい気候になったなー、と
ついつい思ってしまう今日このごろです。
皆様も気温の変化で体調を崩されないよう、十分お気をつけくださいませ。


本日は、アップデートのお知らせです。
先日公開された【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】
バージョンアップを行いました。




▲クリックするとサークルページに飛びます

近日中に販売サイトのものも差し替わるはずですので、
再度ダウンロードを行っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
下記にアップデート情報を書いています。


Ver.1.00→Ver.1.01

【修正内容の詳細】
・一部CGが誤って表示されていた不具合を修正いたしました
・アイテム「伝説級の全身鎧」のレシピを変更いたしました
・その他、一部クエストでわかりづらい点の修正を行いました


作品に関する感想やコメント、不具合等ありましたら気兼ねなくお送りください。
不具合につきましては、プレイヤーの皆様がよりよく
ゲームを楽しんでいただけるように迅速な対応を行っていきます。


また、本作に関して寄せられたコメントに関して
以下返信を行っております。


◆1点報告です。
伝説級の全身鎧が必要材料揃っているにも関わらず作成できません。

  → 当該アイテムのレシピが正しく設定されていなかったので、
    一部変更いたしました。ご迷惑おかけしてしまい申し訳ございません。

◆二個目のクエストで2時間探したけどありません。
切り出した石とはどこにあるのでしょうか?

  → 切り出した石は、フィールド上の各所に落ちている
    丸い石を攻撃して破壊することで、手に入れることができます。
    大変わかりづらくて申し訳ございません。
    詳しくは攻略ブログの方も参照いただければ幸いです。

◆cg06とcg07が入れ替わっていました。
  → こちらの不具合はver1.01で対応を行いました。
    お手数おかけいたしますが、購入したサイトよりアップデートを
    よろしくお願いいたします。

◆見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活を購入し
プレイしているのですが鉄材を作るための鉄鉱石の場所が全く分かりません。
どこで取れるのですか?

  → 鉄鉱石は、フィールドに落ちている石の中でも、
    白っぽい丸い石を攻撃して破壊することで、手に入れる事ができます。
    特に水源や山脈地帯でその石は多く見つかりますので、
    そちらを探索いただければと思います。わかりづらくて申し訳ございません。
    詳しくは攻略ブログの方も参照ください。
    なお、前作の場合も同じように、山脈地帯の白っぽい丸い石から
    採集できます。



それでは、本日はこの辺で失礼いたします。
作品に関する感想やコメント、不具合の報告等がありましたら気兼ねなくお送りください。

ではでは、よろしくお願いします。

QRoss 2020/09/18 10:10

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】攻略ブログ5

みなさんこんにちは!

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】
攻略記事、今回が最終回となります。


▲クリックするとサークルページに飛びます

本日は、残りの全依頼の解説を行います。
長かったフェイルの物語も、これで完結いたします。
最後の最後までしっかり解説いたしますので、ぜひお付き合いくださいませ。

今回は残りの依頼、
「メイン依頼No.09~No.10」
「サブ依頼No.45~No.46」
の攻略を行います。
とうとうラーシュの本性を表す、メインストーリーのターニングポイントです。
ここから最後まで、どんどんラーシュの魔の手が伸びていくのでした……


★メイン依頼No.09 「盗賊団の魔の手」

この依頼を受けると、場面が転換し、村人が村の外を
歩いているところに場面転換します。
いろいろと不穏なこの村で、なんとか食料を取りに行こうとする村人ですが、
そこで盗賊の集団に襲われてしまいます。

場面は戻って再びフェイルの家。
盗賊の被害はこの村人だけではなく、村全体に及んでいるようです。

例によってフェイルの戦闘能力なら盗賊なんて簡単でしょ?と
討伐をお願いされるフェイルですが、前作でもあった通り、
フェイルの狩りはあくまでこの村で行きていくための力であり、
人を倒すための力ではないと苦言を呈します。
このあたりは前作でもあった会話ですね。

ですが、村の人の大事なものを盗まれているという話を聞いて、
村の人が嫌な目に遭うのも嫌だと、しかたなく盗賊たちを探すことになります。


盗賊のアジトは前作と同様にどこに居るかわかりませんが、
村人から断片的にヒントを聞くことができます。
最初の村人が森林地域で襲われたことからわかる通り、
盗賊のアジトは森林地帯の洞窟の奥にあります。

この洞窟は森林地帯中程にある、ここから入ることができます。
森林に限らず、どの地方にもこのような洞窟は存在するのですが、
ここでしか手に入らないアイテムなどはないので、特に行く必要はない場所です。
各地方の一番強いモンスターのみが生息しているので、
狩りの場所として使うのはいいかもしれません。


アジトは盗賊がうろうろしていますが、特に敵が強いわけでも、
道具が得られるわけでもないので、そのまま素通りしてしまって大丈夫です。
一番奥に行くと、イベントが発生し、そのまま戦闘になります。

案の定ラーシュとつながっていた盗賊たち。
前作のときとは違い、金の力で無理矢理に雇ったみたいですね。
相手をするのは盗賊の頭一人で、倒すことができれば依頼クリアとなります。



盗賊の頭は、パラメータ的にはそこまででもありませんが、
2つの攻撃を切り替えながら戦ってくる強敵です。

フェイルと敵の距離が近い場合、近距離を斬りつける攻撃を行い、
このときの攻撃力は1.6倍になるためかなり手痛いです。

距離をとった場合は、自らの分身を同時に2体繰り出します。
この分身、見た目が全く同じでどちらか本体か分かりづらい上、
今までの触手のように剣の一撃で倒せるほど弱くなく、
出してしばらく経つと周辺2マスを巻き込んで自爆するという、
非常に危険な能力を持ちます。

連続でダメージを受けてしまうと不利になるので、
盗賊の分身を倒すことが出来るかどうかを第一に考え、
倒せるようであれば遠距離戦を、厳しいようであれば
近距離戦を挑み、なるべくヒットアンドアウェイで敵の攻撃を
回避することを念頭においた立ち回りをすると良いでしょう。


無事盗賊を撃退しても、ラーシュはそのまま逃げ出してしまい、
捕らえることはできずに終わってしまいます。
もうラーシュも余裕がなくなっているのか、
だいぶ焦りを見せているようです。
もう戦いも近いのかも……と、フェイルは身構えます。

敗北すると盗賊たちに囲まれながら、
ラーシュに犯されてましまいます。


その後は報酬と称して、盗賊たちに次々と輪○されてしまうのでした……

★サブ依頼No.45 「本当にこれでよかったのかな?」

「え、サブ依頼を紹介するの?」とお思いかもしれませんが、
このサブ依頼は他のサブ依頼と違い、イベントを伴うため、紹介します。
この依頼は、名声値とは他に、
メイン依頼No.09をクリアしないと発生しません。

これも前作にあったとおり、
最終決戦の直前に、アルミスとの会話イベントです。
いろいろ危ないことになってしまった今、過去のことも踏まえて、
これから二人で頑張って戦っていこうと決意を露わにするのでした。


この会話は前作の要素がふんだんに含まれます。
といってもちゃんと説明はされるので、やっていないと意味が伝わらない……
ということはないのですが。前作をしっかりプレイしておくと、
その時から今に至るまでの時間の経過を感じられて、
ちょっぴり味わい深く楽しめる……かもしれません。


★メイン依頼No.10 「永遠なる誓いを抱いて」

この依頼名を読んでピンとくる方もおられるでしょう、
メイン依頼の最後にあたる依頼であり、
ゲームのストーリーにおいても最終章となります。

盗賊の件があってから、しばらく何の動きも見せなかったラーシュ。
本当に諦めたのか?それとも期を伺っているだけか?
フェイルも村人も安心できない日々が続いてましたが、
ある日突然村人たちがフェイルの家に飛び込んできます。



村ではラーシュが大量の傭兵を連れて、この土地の所有権は
自分にあると無茶苦茶な事を言っています。
当然村人たちはそんな要求を飲めるはずもなく、反対しますが、
ラーシュは実力行使で、この村を打ち壊そうとし始めます。

アルミスも必死に止めようとはするものの、傭兵たちには敵わず……
絶体絶命のピンチに、フェイルが登場。いよいよ最終決戦の幕が開きます!



まず通常の傭兵x10を討伐します。
数は多く、マップの形も不規則なので動きづらくはありますが、
変わった動きそのものはしてきません。
ただ攻撃力は200とそれなりに高いので、囲まれないことだけは
しっかり意識しましょう。ドロップの回復薬もあんまり期待できないので、
回復の準備もしっかりと。

傭兵を片付けた後は、ラーシュと直接対決……ではなく、
ラーシュとの会話が繰り広げられ、ここですべての目的が吐露されます。
もはや紳士的だったころの姿はなく、ただ口汚く欲望を叫ぶラーシュ。
そんな汚い男に、フェイルは負けるわけにはいきません!

その語ラーシュの連れてきた、通称「伝説の傭兵」との戦闘になります。
相当高いお金をかけて連れてきたようで、強さも通常の傭兵とは段違い。
これが最後の決戦です。


攻撃力は320と山脈の敵と比較したら目劣りする程度ですが、
頻繁に繰り出してくる超高速移動→接近して攻撃が非常に強力。
このときのダメージは2.5倍の攻撃力になるため、
山脈の敵とも比較にならないほどです。

コツはとにかく直線位置をずらすこと。
最初のシルバーウルフやラーシュ戦を思い出して、
とにかく直線上で並ぶことがないように動き続けましょう。
またこれらの攻撃を踏まえて、あまり狭い場所に入り込まないのも重要です。

どちらかの戦闘で敗れてしまうと、
ラーシュの手により、フェイルは犯されてしまいます。(CG05)
今回は村人たちの目の前で、その痴態を晒してしまうのです。
それはつまり、もうこの村が助かる術もないということを意味しており……
最悪のバッドエンドであると言えるでしょう。


無事に討伐すると、ラーシュはやぶれかぶれになり
襲いかかってきますが、冷静さを欠いた狩りの素人であるラーシュなど
今のフェイルの敵ではありません。あっさりと鎮圧してしまいます。

もう打つ手のなくなったラーシュは、フェイルの言う通り
この地を諦めて、去る条件を飲むしかできませんでした。
巨悪は去り、無事村に平和が戻ったのです。



この依頼を完了することでゲームクリアとなり、
エンディングの後、回想ルームへと移行しますが……

この際に、ある条件を満たしておくと、このエンディングの後に、
さらに真のエンディングが発生します。


条件は以下の通りです。

理性値が1まで下がっている
CG1~CG14をすべて見ている

ありとあらゆる性的な事を網羅し、理性も無くなったフェイル。
だけどこれを満たしてくれる相手はおらず……
困り果てたフェイルが頼った相手は一体誰なのか。
是非とも、この最後の【依頼】、その目で確かめてみてくださいね。



★サブ依頼No.46 「一緒に遊びましょ!」

サブ依頼の中でも、異様までに特殊なこの依頼。
この依頼もNo.45と同様、メイン依頼No.09をクリアしないと発生しません。

今までで一切登場しなかった難易度★6
そして必要な名声値は最大値にかなり近い450
ほとんどすべての依頼をクリアしないと出現しない、
まさしく本当の最後の依頼です。

この依頼、そもそも誰から持ち寄られた依頼なのかもよくわかっていません。
「いっしょにあそびましょ」と書かれた謎の依頼……
そしてそんな拙い内容とは思えない、山のてっぺんで待つという記載。

山の頂上に行くと、本来はこの世界には居てはいけないはずの、
一人の魔族の姿があったのでした……



その破滅的なまでのステータスを見れば分かる通り、
所謂「裏ボス」的存在です。
攻撃力は衝撃の6000。並大抵の装備では一撃受けるだけで即死するレベルです。
ほぼ最強装備を揃えている前提の敵となっています。
限界まで鍛えた装備と、戦い抜いた経験を武器に、
是非最後まで戦ってください!

それでは今回はこの辺で失礼いたします。
長い間お付き合いいただき、ありがとうございました。
攻略で困っている人の助けになれたのであれば、嬉しいです。

作品に関する感想やコメント、不具合の報告等がありましたら
気兼ねなくお送りください。

ではでは、よろしくお願いします。

QRoss 2020/09/17 10:42

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】攻略ブログ4

みなさんこんにちは!

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】
攻略記事、第4回となります。


▲クリックするとサークルページに飛びます

本日も引き続き、各依頼の攻略を進めていきます。
もしわかりづらい点などがありましたら、是非チェックしてみてくださいね。

第4回となる今回は、
「メイン依頼No.07~No.08」
「エクストラ依頼No.49~50」
の攻略を行います。
とうとうラーシュの本性を表す、メインストーリーのターニングポイントです。
ここから最後まで、どんどんラーシュの魔の手が伸びていくのでした……


★メイン依頼No.07 「回復薬を作ってほしい」

3回連続の登場となるラーシュ。
今度こそ護衛なのかと思えば、今回もそういうことではない様子。

今回の依頼は「回復薬を持ってきてほしい」というもの。
ラーシュの依頼にしては随分とシンプルな依頼です。

そして今回は依頼が終わったら用事があるらしく、
いつもどおりのフェイルの自宅で待つわけではなく、
ラーシュの泊まってる宿舎に来てほしいとのこと。

必要なアイテムは回復薬x10。
回復薬は薬草と澄んだ水から制作できる普通の回復薬であり、
珍しいアイテムが必要なわけではありません。
もしかしたらもう依頼を受けた時には揃ってたりもするかも知れません。



完了したら、先述の通りラーシュはフェイルの自宅にはおらず、
ラーシュの泊まっている宿舎に行くことが必要になります。
ラーシュの宿舎は、山脈地帯の入り口周辺にあるこの建物です。

入ると無事に納品完了できますが、
ラーシュはその薬の成分を調べて驚きます。
どうやらラーシュの本国で飲むことが出来る薬よりも、
遥かに強い薬効を持つとか……


そしてその後、ラーシュはフェイルにある提案を持ちかけます。
ラーシュとともにこの土地を使ってビジネスを行い、
一緒に大金を得ようという提案です。この雄大な自然と、
フェイルの技術力さえあれば、きっと成功間違いなし!と。

しかしフェイルはその提案を拒否。
今までラーシュに抱いていた疑念も吐き出し、
一緒にやることはできないと言い切ります。


それを聞いたラーシュ。
大きく高笑いしたかと思うと、今までの紳士的なふるまいから一転。
今まで隠してきた本性を表し、フェイルに襲いかかります。
フェイルはなんとか逃げるために、ラーシュを撃退するために戦います。



ラーシュはHPがちょっと高いだけで、攻撃力は低めです。
ただ非常に狭い宿舎内での戦闘になる上、
ラーシュの前方3マスに弾丸を放つ攻撃を頻繁に行ってきます。

弾丸は攻撃力250と高く、非常に高速で飛んでくるため、
狭い部屋と相まって回避が非常に困難です。
一応弾丸にもHPが設定されているので攻撃して
撃ち落とすことも可能ですが……現実的ではありません。

常にラーシュから縦軸・横軸をずらすことを意識しつつ、
確実に攻撃を当てていきましょう。


撃退すれば、なんとか脱出し逃げ出すことができ、
それ以降ラーシュは依頼人として来ることはなくなります。

そして、敗北するとラーシュに捕らえられ、欲望のままに犯されてしまいます。(CG03)
前作を含めても、フェイルが意識のあるままに犯されるシーンは初めてですね。



★メイン依頼No.08 「俺たちの村を守りたい」

前回のラーシュの豹変からしばらく経って。
フェイルはラーシュがこれからどうしてくるのか、不安でなりません。
このまま撤退してくれればまだしも、きっとまた何かを企んでるはず……
そんな悩んでいるときに、村人たちが総出でやってきます。

話によると、ラーシュが荷物を残して宿舎から居なくなっていたとのこと。
不気味に思った村人たちがフェイルに訪ねてきたのでした。
フェイルもこの前に襲われたことを話、村人たちは憤慨します。

そして、せめて敵から村を守るため、警備のために
バリケードを作ることにした村人たち。フェイルも協力します。


必要なアイテムは丈夫な鉄のバリケードx14、丈夫な丸太のバリケードx20
必要な材料はそれぞれ鉄材x2、木材x2なので、難しい素材は不要です。
たくさん量は必要になりますが、作業自体はそこまで難しくはないと思います。


完了したら、バリケードを設置し、ひとまず村人たちは安堵します。
フェイルも、自身が招いてしまった危機を謝罪しつつ、
誰も村人たちを苦しめないように全力を尽くすと、誓うのでした。

★エクストラ依頼No.49 「古代の書の秘薬」

エクストラ依頼ですが、依頼主は真面目そうな村人です。
この依頼を受けるためには、名声値の条件はありませんが、
理性値が140を下回っている必要があります。

村人は分厚くて古い本を持ってきて、フェイルの前で開きます。
どうやら、この本には「人に幻覚を見せる効果のある薬」
レシピが書かれていたそうで、
材料を揃えれば本当に作れるのかを確かめたいとのこと。

フェイルは本当に研究目的なの?と疑いは抱きつつも、
研究目的とのことなので、依頼を受諾するのでした。


必要なアイテム「太古の秘薬」は、
丈夫な触手x6、魚x6、世界樹の葉x6、
見慣れない薬草x6、眠りの果実x6
から製作できます。

世界樹の葉、眠りの果実は。
森林地帯の奥の方に生えている木から拾うことができます。
眠りの果実は草からも拾える場合があるので、もしかしたら
依頼を受けたときにはもう持ってるかもしれませんね。


完成した薬をみた村人。あまり変わった効果を感じることはなく、
作ったフェイルもそんな変わった感じはしなかった、とのこと。
村人も残念がりながら、これからも研究を続けると去ろうとしたのですが……

この薬、実は本当に効果を発揮しており、薬を作っていたフェイルも
知らず知らずのうちにその薬を吸い込んでいて……
今までではなかなかありえなかった、珍しいCGシーン(CG08)が展開されますよ。

なお、この依頼で作成した太古の秘薬は、
別途作成して使用することはできません。
当然CGシーンに入ることもなく、複数作っても意味はないので、気をつけてくださいね。


★エクストラ依頼No.50 「あのバカを働かせたい」

今日の依頼はいつものルーグではないとのことで、
フェイルもどういうことなのかわからず、困惑しています。
依頼を受けるためには理性値が
80を下回っている必要があります。


するとフェイルのもとに、いつものがさつな村人が
ルーグを引き連れてやってきます。
カンカンに怒った村人に、たじろいでいるルーグ。

聞いた話によると、ルーグがあまりに仕事しないことに腹を立てた
村人が、無理矢理にでも働かせることを決めたとのこと。
そしてそのために必要な道具を作って欲しいとのこと。

働きたくないルーグは、なんとかやめてほしいと思っているものの、
フェイルは働くことは大事だと、残念ながらこういうところは冷静。
頼まれたアイテムを作っていくことになります。

必要なアイテム「超強力なロープ」は、
砂x20、丈夫な紐x15、ドラゴンの鱗x6、
魔性の牙x4、鋼材x6
から製作できます。

ドラゴンの鱗は言うまでもなく、
山脈地帯の最強モンスターであるグリードドラゴンを討伐したときに
拾える貴重品です。単体で戦うだけでも強く、
囲まれて複数相手になるとまさに地獄の一言。
強い装備を作るためにも必要になるので、なんとか頑張って集めていきましょう。


完成したロープは並大抵ではなく、強い魔物ですら切れないほどの
強度を誇る素晴らしい代物に。村人もこれだったら安心だと喜びますが、
ルーグはそれを聞いて面白くはなく……

結局いつものように、ルーグのいちゃもんを受けて
フェイル自らそのロープを使ってイタズラされてしまうのでした(CG09)。


この依頼を完了すると、ルーグは村人の仕事に駆り出されてしまい、
それ以降登場しなくなります。エクストラ依頼もこれが最後です。

また、この依頼で作成した「超強力なロープ」を使用することで
また一人でフェイルが楽しむ特別なシーン(CG12)があるほか、
理性値が下がることで、専用のアイテムである
「改良版マッサージ機器」「拘束具」を作成することができます。


「改良版マッサージ機器」 →マッサージ機器x1、鉄材x6、
鋼材x4、精製された油x5、大地の魔石x6

「拘束具」 →鋼材x10、超強力なロープx1、丈夫な木材x15、
丈夫な触手x10、大鳥の翼x10


これらのアイテムは依頼で必要とされることはありませんが、
使用することでまた特別なシーン(CG13、CG14)を見ることが出来るので、
是非こちらも合わせて作ってみてくださいね。


さて、ここからは名声値280~で受けられるサブ依頼のご紹介です。
もはやメイン依頼とも比較にならないほどの高難易度なもの
ばかりになってきます。ゲームクリアにおいては一切必要のない依頼ですが、
このゲームを最後まで極めたい方は、是非挑戦してみてくださいね。



それでは今回はこの辺で失礼いたします。次回で攻略ブログ最終回となります。
「メイン依頼No.09~No.10」「サブ依頼No.45~No.46」**を攻略いたします。
作品に関する感想やコメント、不具合の報告等がありましたら
気兼ねなくお送りください。

ではでは、よろしくお願いします。

« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索