進捗報告回(※フォロワー様限定記事あり)

進捗報告

文字が多めなので、忙しい人はイラストだけ見ていってね☆

ダンジョン制作

これが一番時間がかかると思っていました。一応完成してます。

これは前の記事でも書きましたが、ダンジョンの構造が入るたびに毎回異なります。基本的に何度もダンジョンを潜って装備とレベリングをするハクスラ形式になりますので、飽きないようにこういった仕様にしました。

ダンジョンの構造以外にも宝箱の位置、敵の位置、階段の位置がランダムで配置されます。そのため、たまーーーにめちゃくちゃ敵が密集してモンスターハウスになってたり、宝箱の下に宝箱がもう一個配置されてたりします。

宝箱について

ダンジョンの構造と同様に宝箱の中身も当然ながらランダムになります。武器とか防具はたくさん用意しました。

おそらく、1つのダンジョンに付き100個くらい宝箱を開ける事になりますが、宝箱の中身は最初のダンジョンだけでも500種類以上ありますし、全ダンジョン合わせると3000種類くらいになります。もちろん強い武器や装備は出にくいです。

これもほぼ完成しています。

セーブの仕様をどうするか悩む…

RPGのセーブの種類って「セーブポイントタイプ」「どこでもセーブタイプ」「オートセーブタイプ」のどれかだと思うんですが、これまで制作したゲームは「どこでもセーブタイプ」でした。
しかし、次回作では上記のとおり「宝箱の中身がランダム」になりますので、どこでもセーブができてしまうと、宝箱の前でセーブしてリセマラができてしまいます。

ダンジョン内ではセーブできないシステムがいいのかな…?でもそれだと不便そう…?
どこでもセーブとオートセーブのハイブリット式とかどうかな…?んー??

まだやってないことリスト(システム面)

・スキルの制作
・敵キャラのバランス調整

頭使うような作業を後回しにして現実逃避しているのが良くわかりますね(他人事)。

というか、ダメージの計算式とか他のサークル様の作品だとどうなってるんですかね?
ちなみに私の過去作は「(攻撃力×倍率)-防御力」という超シンプルな計算式です。流石に次回作はもうちょっと面白くしようと思います。

ところで、
キャラのスキルについてですが、RPGゲームにおいて序盤に覚えたスキルって後半になると全く使わなくなるじゃないですか?
それを解消したいと思いスキルに「熟練度」の概念を取り入れました。現状はどうなるか分かりませんが、例えば「1回スキルを使うごとに威力が0.1%ずつ上がる(最大で+100%)」というようにした場合、消費MPの少ない序盤に覚えるスキルが後半でもまぁまぁ強くなると思います。

あとは「スキルツリー」とかどうかな?とかも考えていますが、あんまり複雑にしすぎてもウンザリすると思いますので、もし実装するにしてもやりこみ要素程度にします。

まぁいろいろと考えていますが、予定は未定ということです。

イラスト&Hシーンについて

みてよこれ!

すっっごく形と色がいいちんちんが描けました!モザイク越しでもわかる!心の目でみてくれ!えっっぐいでこれは!!

宮崎弁でいうと「でげいっちゃが!」

◆※差分はフォロワー様限定記事にて!!!!!

イラストについて

フォロワー以上限定無料

イラストを追加で公開しています!

無料

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索