ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2022/07/18 08:00

簡単にできる言葉の重み

簡単にできる言葉の重み

何度か記事内で書いたりはしていますが僕は凄くペラペラな会話が苦手です。

間違っていても、不器用な言葉使いでも何でもいいんですがペラペラで内容も何も無くカッコいい言葉の羅列が嫌いなんですね。


とは言え、自分自身では出来ているかはわかりませんし"重い言葉"って響く人以外には嫌われたりするので一概にいいとは言えません。
配信者やテレアポなど喋る仕事ならペラペラ喋るのが上手い方がいいでしょう。


言葉の深みについて"練習方"は難しいですが簡単な逆練習方…
つまり、どう考えてもどんどん内容がペラペラな内容になってしまう習慣はあると思います。


それは"歩きスマホ"です。

当てはまる人はごめんなさい。

歩きながらスマホをして、
室内でもスマホをして、
一体いつ自分の思考を整理しているのでしょうか。


ゲームの期間イベントや旧友との懐かしいトークで瞬間的に忙しい等ならわかりますが、
「いつでもスマホを離さないおばさん」とか道端ですれ違うと世も末だと思ってしまうんです。

道端の風景すら見れない心に余裕がない人って間違いなく言葉に重みがなくなっていくと思うんですよね。

「花見に、旅行に行くべきだ」とまでは言いませんが、ボーっと壁を見つめる、日常風景を眺めるだけの時間が少しくらいあってもいいんじゃないでしょうか。


歩きスマホをし、映画を倍速で観て、動画は切り抜きが好きな現代人。
これで深い言葉、深い思考なんて生まれてくるでしょうか…。

ずっとボーッとしてれば馬鹿になりますが、ボーッとする時間を取らないと中身の無い人間になる。僕はそう思います。
難しい所ですけどね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索