ゆう探 2024/05/19 08:18

【サキュバスデュエル】難易度ハード攻略〜中盤編〜

ハードでレベル1からスタートしたらどれくらいの難易度かやってみました。

ルールはこちら。

・ニューゲーム(所持カードなし)でスタート
・難易度:ハード
・カードはストーリーで解放済みのもののみを使用
・解放されているカードであれば使用の制限なし
・回想によるレベル上げ・金策はOK(なるべくノーマル時レベル+αくらいで進む)

今回は中盤編(闘技場 D・Cランク戦)です。

序盤編はこちら

中盤ではカードプールがかなり広がるため、序盤と違い幅広い戦略を取れるようになれます。強敵が増えてきますが、序盤よりは対策が立てやすいです。

闘技場Dランク

Dランクは5人の相手と戦いますが、対策がわかっていればそこまで苦戦しません。
氷カードや外洋航海を有する水属性デッキが有効な相手が多いため水属性デッキで進むのがおすすめ。

昇格戦のキャミーさんは相変わらず運ゲーです。

オクタ

推奨レベル10
難易度:★★
ノーマルから強化された点として大きいのはジェリーフィッシュにダメージ無効効果の追加とオクトパスレディの攻撃回数増加です。

上級召喚を防げればそこまで苦戦しません。

ミレーヌ

推奨レベル10
強さ:★★★
ノーマルの時と同様、元通りを発動されるとジリ貧になるため伏せカードがある時は注意です。カーニバルを発動されると辛いので速攻で蹴りをつけましょう。

ドワン

推奨レベル12
強さ:★★
パラメータが上がっただけそこまで強くはありません。しかし、油断すると大ネズミに食われます。

パトラ

推奨レベル15
強さ:★★
コブラ娘にモンスターを除去する効果が加わっており、危険度が増しています。しかし、相変わらずすべてのモンスターが凍結弱点(凍結時受けるダメージ2倍&反撃不能)です。

ブリザードブレスで全体を凍結にすればかなり楽に勝てます。
手札消費が激しいのも相変わらずのため最初の布陣を突破すればほぼ勝ちです。

キャミー

推奨レベル15
強さ:★★★〜★★★★★
酔いどれバニーにモンスターを強化する効果、爆乳バニーに裏を表に変える効果が加わっています。

相変わらず運によって強さが大きく変わる相手です。初手酔いどれバニーはなかなか厳しいですが、手札事故を起こす場合もままあるため試行回数を増やせば十分勝利可能です。

安定して勝ちたいなら先攻を取るまでリセットしましょう。

先出しする必要があるが雪神との盟約を使えば酔いどれバニーの効果を封じることが可能です。

Cランク

ムサシ以外は引き続き水属性デッキが有効です。

ネネコ

推奨レベル18
強さ:★★★

妖狐にコピー効果が追加されており、展開力が上がっています。煙猫に回復効果が加わりさらに面倒になっているため、上級召喚は阻止したいところです。

ヤツメ

推奨レベル20
強さ:★★★
蜘蛛糸の檻に拘束効果が追加されています。モンスターも微強化されていますが、罠自体は強化されていないため、ノーマルとほぼ同じ戦法で勝つことが可能です。

ムサシ

推奨レベル20
強さ:★★
装備カードの性能は添えおきのため、ノーマルからそんなに強くはなっていません。

普通のデッキで勝つのは難しいため専用デッキを組みましょう。武装放棄や武器砕きなどの装備カード対策やポイズンクローなどの毒付与カードを使えば楽に勝てます。

メロディ


推奨レベル20
強さ:★★★★★

踊り子サキュバスは発情状態の相手からダメージを受けない効果、マーメイドには手札を捨てた時の弱体化効果が加わっています。

元々外洋航海・魔術の凍結・ブリザードブレス・大津波などのガチカードを使ってくる強敵でしたが、モンスターカードが強化されたことで更なる強敵となりました。


水属性の氷デッキが有効です。雪神との盟約を使えば相手のほとんどの効果を封じることができます。

中盤まとめ

序盤と比較すると上級モンスターを中心に相手のデッキがかなり強化されています。相手にカードを展開されてしまうとかなり不利になるため、先攻を取るまではリセットしたいところです。

相手のカードはかなり凶悪になっていますが、こちらのカードプールも増えるため十分対抗できます。

今回はCランクまで進めましたが、ノーマルと同じレベル帯でも試行回数を重ねれば結構進める感じでした。次回はラストまで進めます。

終盤編はこちら

サキュバスデュエルトピック目次


サキュバスデュエルは色仕掛けまとめブログさん制作のえろカードゲームです。
▼サキュバスデュエルの購入はこちら▼

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索