投稿記事

2021年 07月の記事 (4)

あねさと / LeBlanc 2021/07/31 08:01

2021年7月の活動報告と8月の活動予定

毎日暑いですね。

ここ、北の大地はもう一週間以上も真夏日が続いています。

……というか猛暑日で、熱中症警戒情報も出される状況。
いま一番全国で暑い地域になっています(苦笑)。

おまけに例の感染症も猛威を振るっている始末でして……。

合宿に来ている五輪の選手たち、大丈夫かなぁ……。


そんな感じでモチベーションだだ下がりの今日この頃です。



● 2021年7月の活動報告

★2021年 暑中見舞いイラスト

・7月26日に発送/公開しました。

※Ci-enとBlog「帰ってきた、まくらをそうじ」の他、twitterPixivDreamTribeでも公開しました。またWEBサイト「LeBlanc ~ Lyrical World Wide Web」にも後日掲載を予定しています。(期日未定)。





★商品企画「(オリジナル)タロットカード」

・「XIII.死神」の下絵作画。ベジェによる作画も開始。




★フィギュア漫画「Final Labyrinth~涼宮ハルヒの迷宮(仮題)」



・工作作業一時中断。

・撮影一時中断。


※切削作業をすると、削りカスが扇風機の風で宙を舞うので、9月まで順延します。

※撮影も、冷房の風が悪影響を及ぼすため、こちらも順延となります。




★その他

・Ci-en、Blogおよびtwitterのヘッダ画像変更。

・不調だったMacintoshの整備(HDD交換等)




● 2021年8月の活動予定

★商品企画「(オリジナル)タロットカード」

・「XIII.死神」の作画及び彩色。




★フィギュア漫画「Final Labyrinth~涼宮ハルヒの迷宮(仮題)」

・撮影準備として、撮影シートを記入/作成。




……と、こんな感じで8月はダラダラ過ごす感じになりそうです。



以上、2021年7月の活動報告と、2021年8月の活動予定でした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

あねさと / LeBlanc 2021/07/27 08:00

2021年暑中見舞いイラスト メイキング

どうも、あねさと です。

みなさん、もうお気づきかと思いますが、ヘッダ画像変えました。
夕陽沈む(?)海をバックに、今年の暑中見舞い画像を基に、手足(?)を書き換え、Blog「帰ってきた、まくらをそうじ」とtwitterとの統一イメージとしました。


ただいくら背中とはいってもヌード画像であることには変わらず、そして本来この角度的にはバストトップも見えてしまう……可能性もあるのでそこは描いてないんですが、アウト判定を喰らう可能性もあったので、こことtwitterでは花輪(レイ)を描き加えて、胸のふくらみがあまり気にならないようにしてみました。



……多分大丈夫だよね?



この辺はいくら私が大丈夫だと思っても、人によって受け取り方が変わるところなので、難しいですよね。


でも私も私で、やめときゃいいのにギリギリをついてしまう(笑)。限りなく「一般」に近い「R-18」なつもりでもあまりそうじゃないかもしれない(爆)、あねさとワールドです。


そんなことはともかく。メイキングのお話


Ci-enの方ではもう何度も進捗記事で話題にしていましたが、今年の暑中見舞いイラストは、悩みに悩んだ挙句、文字と人魚の組み合わせとなりました。



全身描かないと人魚だと判らないし、かといって裸は拙い。(とは言いつつ結局全裸ですが;苦笑)。


どう扇情的にならずに、シンプルに、省力的に描くかがポイントでした。


とにかくあまり凝ったことはしない-----ということで、ポーズもできるだけ単純に、描き込みも少なくていいポーズで、尚且ついやらしさを感じないものということで、今回のポーズに行きつきました。


ただ、背中をあまり描きなれていないこととと、そのカーブというか曲線美を描くのが結構大変で、名画などを参考にしてましたね。



アングルの、この有名な絵の曲線美はマネできね~な(笑)。


そんなこんなで下絵を描き上げまして、



いつもの通り、ここからベジェで描き直して、色を付けていきます。


今回はベジェでの作画ではそれほど悩まずに済み、むしろ、あとはから描き加えたアクセサリー類のデザインに悩んだ程度でしたが、下半身の色味の設計がちょっと難しくて、ここだけはテスト出力したものを見て、色調整をやり直しています。



実は以前同じような人魚を描いたことがありまして、その時はメッシュ機能を使っていたんですが、今回は普通にキーとなる色を重ねて、仕上げ時にその境界をぼかして馴染ませるという形をとったので、その色変化が滑らかになるかが課題だったんですね。


この辺はもうひと工夫必要だったかもしれません。


あと、ちょっと気が付きにくいかもしれませんが、鱗のテクスチャも頑張ってみまして、下半身部の滑らかさが損なわれないような鱗感に挑戦してみました。


あと、こだわったのはお尻かな(笑)。

個人的に、胸よりもお尻のラインを描く方が何倍も難しいと思っているんですが、今回は魚な部分と人間な部分をどううまく融合させるかというところに注力していたような気がします。


そんな感じで作画作業も終わり、ヘッダ用の改造データも同時に描き上げたところで仕上げに入ったんですが、こちらの方が難しかった--------といいますか、文字レイアウトに苦しみましてね。


……ちゃんと考えながら描いたつもりなのに、何故だろう?


と、砂文字のところを何度かやり直したり、背景を全く違うバージョンのものを描いてみたりもしたんですが……、




背景と書体を変えた別バージョン

結局、先日公開のバージョンに落ち着きました。


さらに完成後、あらためて見返したときに、“これ、壁紙に最適な図柄では?”と思い立ちまして、急遽壁紙バージョンもつくってみたということです(笑)。


まあ、細部に不満があったりすることは事実なのですが、それでも短い制作期間の割にはよく描けたかなと思ってます。

マシンの調子もよくなかったし、母の健康問題もありましたからね。


さて、来年はどうしようかな? もうネタがないや。


でもその前にプロフィール画像を何とかしたいかな。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

あねさと / LeBlanc 2021/07/26 10:11

暑中お見舞い申し上げます 2021

暑中お見舞い申し上げます。





例年よりも早い梅雨明けとなり、日本全国、猛暑の日々。こちら北の大地も本州以南に負けないくらいの熱気に見舞われ、寝苦しい日が続いていますが、夏バテや熱中症等に気を付け、体調を崩されませぬよう、ご自愛くださいませ。


また例の感染症も勢いが衰えるどころか、ますます猛威を振るっているという状況、こちらについても細心の注意を払ってください。


私の住んでいる地域も、過疎地域でありながら一日に十数名も新規感染者が報告されています。当該地域はもちろん、県境を越えてのご旅行等は差し控えていただきますよう、重ねて申し上げます。


なおメイキング記事については日を改めて掲載の予定です。

フォロワー以上限定無料

続きは「応援&エールを送るよ・プラン」以上に加入されている方のみ閲覧できます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

あねさと / LeBlanc 2021/07/10 11:30

2021年7月10日の進捗と近況

2021年も折り返し地点を過ぎました。

早いものですね。

今年の上半期は何をしただろうか…………?



い、いろいろやってみたけれど、う、うまくいかなかっただけなんだからね!


ま、そんな感じで成果物にはあまり恵まれなかった上半期でしたが、いまは今年の暑中見舞い用イラストに全力投球中です。


こんな状態です。


一応、一番力を入れて描いた、あんまり重要じゃない部分(笑)は昨日仕上がって、来週より最も肝心な部分を仕上げて、週末には完成させる予定です。


当初の見積もりよりも若干遅れてしまいましたが、なんとか7月26日に公開できそうです。


といいますかね、ここ二週間ほど、地味に大変だったのよ。


作業に使ってる年季の入ったOld Macの不調(Photoshopの調子が良くない)という、定番のトラブルのほかに、家人の健康問題がありまして……。


新型コロナウィルスのワクチン接種については問題なかったんですよ。我が家では両親が二回目も早々と終え、懸念された副反応も見られず、ホッとしている最中なのですが……。


その二回目のワクチン接種の直前に、母が体調の不調を訴えまして……。


眩暈と悪心があるとのことだったんですが、私はここで脳中枢の異常を疑ったので、病院へ行くことを勧めたのですが、さらにひどい眩暈に見舞われた三日後に病院へ行くことになりました。


結果、心房細動という疾患が見つかり、また血圧もかなり高くなっているということも判明しました。

最初、“心房細動”って、心停止する可能性のある、命に係わる疾患では!……と思ったのですが、それは“心室細動”の方で、心房細動で心不全が起こる可能性は高くないらしいのですが、血栓ができやすくなるということで、血圧を下げる薬と血液をサラサラにする(血栓を防ぐ)薬を処方されてきました。

またこれに伴い、我が家になかった血圧計を私が、2km先のドラッグストアに買いに行ったのですが、帰りの坂道を自転車で駆け上がったせいで、こっちの心臓が大変だったことは内緒です(恥)。


そんなことで、地味にたいへんな二週間でした。


まあ、こんな話を笑い交えて話せるくらいには大したことはなかったんですが、これからずっと母の体調を機にかけてあげなければならないことにはなりまして、一部の家事を代わってあげるなど、負担を軽減していかねばならない……、いつか来ると思っていた出来事の始まりが訪れたのだなと感じる日々でした。


そしてこういったときに、母の伴侶である父がまるで役に立たないというか……(苦笑)。


ある年代以上の、昭和の男の仕方なさでもあるのでしょうが、すべてが家人任せで身の回りのこと何一つできない、時に“お前は小学生か!”と声を荒らげたくなるほど幼稚でわがままな“ジジイ”ぶり全開な父の素振りを見ると、一日でも長く母には生きてもらわなければならない--------といいますか、お袋が先に死んだら、このクソ親父の世話を誰がするんだ、と、考えたくない将来が近いことに頭が痛いのです。



※今回の記事はBlog「帰ってきた、まくらをそうじ」と同一の内容となります。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索