投稿記事

進捗の記事 (37)

えぃぴぃほりでー 2021/07/25 21:39

UE4を使って3D脱出ゲームを作る!~これまでのあらすじ編~(システム班開発日誌#3)


 お世話になっております。
えぃぴぃほりでーで3Dデザイン及びシステム等を担当しています。二郎です。サムネでなんかせわしなくキーボードをたたいている奴ですね。

 本当は、3Dゲームの小物制作の流れみたいなものを簡単に解説しようかと思っていたんですけど、ちょっとまとまった時間が取れなかったので、今回は「すくらんぶる♡まいんど」の初期バージョンから現行バージョンまでの遷移を公開しようと思います。細かい技術的な解説はできませんが、各バージョンを制作するたびに意見交換をして、だんだんと変わって行く様子が見れると思います。

〇初期バージョン
https://twitter.com/n_3O/status/1393141920126226432

 「すくらんぶる♡まいんど」はライターである飛丸くんの「エロ脱出ゲームでいきましょう!」という熱い思いを受けてスタートした企画なのですが、上記がその提案を受けてどんな感じにやれるものかと、とりあえずで試作してみたものですね。
 例によって、実験台はチュー子ちゃんがしてくれています。
 固定カメラを切り替えて、動き回っていく仕様になっています。非常にシンプルな形での脱出ゲームですね。

https://twitter.com/n_3O/status/1397138664388317184

 その後、こちらはノベルパートの試作をしている様子です。なんとなく3DゲームメインなイメージのあるUE4ですが、やってみたら普通にそれっぽいものが出来上がってます。
 もちろん、ここにいろいろな細かい演出を加えたりアニメーションさせたり、トランジション(画面遷移)の効果をいれたりといったことができるように改良をしていっている途中ですね。

〇バージョン2

https://twitter.com/n_3O/status/1397807571596054528

こちらは、ツイートの通り、スタート画面からゲームプレイまでの一連の流れを仮で組んでみた状態での動画です。ノベルパートが終わってから出てくるのは、ゲームパートの試作ver2のステージですね。アニメーションさせたり、引き出しを開けたりといった挙動の実装を実験しているところです。

〇バージョン3

https://twitter.com/n_3O/status/1399352860060442624

ここでは、脱出ゲームには欠かせないアイテムのインベントリの仕様や、アイテム合成の仕方を研究しています。動画ではわかりませんが、内部のプログラミングでは非常に迂遠なやり方をとっており、今思い返すと、よくそんな風にやっていたなという感じですね…。
 固定カメラをやめて、主人公が自由に動き回れる形をとりたいと僕の方から要望して、これ以降はそのシステムでどう進めていけるかを考えて作っていっています。このころまではまだ、固定カメラか自由探索形式かは明確には決めずに両対応の形で進めていたのですが、少しずつ進めていく中で、自由探索形式で脱出ゲームを作るイメージができてきたので。
ステージに関しては、現行バージョンに近い形になっていますね。


〇現行バージョン
https://twitter.com/n_3O/status/1410730642233389062
 ここからは、自由探索形式で良いゲームをということでその方向でいろいろシステムを検討して行っています。マップ内の小物も少しずつテクスチャ作業に手を付け始めたころなので、グンと見た目がよくなっています。
 こういった探索ゲームでマウスカーソルでいろいろ調べていく際のUIは大事ですよね。他の作品を見ながら、良い形を模索しています。

https://twitter.com/n_3O/status/1412379582313897988

 これは、アイテム合成システムを同実装しようかと苦悩して迷走している状態です。個人的にアイテムデスクで合成というのはクラフトしている感じがあって好きなんですが、インベントリ内でアイテムを調査してそのままインベントリ上で合成できた方がいいだろうという予想通りの指摘を他のメンバーから受けまして、没になった仕様ですw

https://twitter.com/n_3O/status/1414554802436988932

こちらは、3Dインベントリについてですね。これの前日くらいの会議で3Dインベントリについて議論になったんですよ。その時は、「「調べる」ボタンを画面の中に設置しておいて、それを押したら自動的に調査成功となり、ヒントが出てくる。アイテムの特定の場所を調べたら…という仕様はちょっと難しい…」という弱音交じりな形で提案していたんですけど、他のメンバーから「小物の特定の場所をクリックしたら調査成功で、なんらかのアクションが起こる方が調べている感じがしてよいしシナリオ班としても活用しやすい」というような要望を受けまして、方法を一生懸命調べて実装しました。
 やはり、複数人でやると甘えそうになっていた箇所にちゃんと指摘が入るのでいいですねw。そりゃあ、ちゃんとアイテムを自分で調べてその結果として情報やヒントが手に入る方が絶対面白いですもんね。全くその通り。

https://twitter.com/n_3O/status/1413123825277935618
 こちらでは、パズルや暗証番号系などのなにかしらの操作が必要なギミックのために、特定の位置までカメラを動かすシステムを作っています。

 そうした経緯ののち、先日の記事でプレイ映像を紹介したような形となっております。ここでは紹介しきれていない機能なども現行バージョンにはあるので、ぜひそちらの方で動画を見てみてください。初期バージョンからの変化がとても面白いと思います。

 ちょっと長めの記事(当社比)になってしまいましたが、とりあえず今回はこのあたりで終わろうかと思います。体験版リリースまでにはもう少し時間がかかるかもしれませんが、着実に良いものになっていっているのは間違いないと思います。
 フォローしていただいている皆様、いつもありがとうございます。今回の記事で興味を持ってくださった皆様、ぜひ無料ですのでフォローしてみてください。開発のモチベーションとなります。
 次回は、冒頭で述べた通り3Dゲームのアセット(小物づくり)の流れについて紹介をしたいと思います。
 それではまた。
(3D・システム 二郎)

〇利用素材
■素晴らしいBGM・SE:
フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp 様
           
魔王魂 様 https://maou.audio/
           
OtoLogic 様 https://otologic.jp/free/se/city_ambi01.html
           
On-Jin ~音人~ 様 :https://on-jin.com/
■最高の背景素材  
矢神ニーソ 様 http://kntgraphics.web.fc2.com/

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えぃぴぃほりでー 2021/07/18 00:38

制作裏話:キャラ作りってどうやってるの?

こんばんは!
ライターのバシリスクこなみです。

今日は!

「キャラ作り」

についてお話します。

キャラ作りって皆さんどうやっているでしょうか?

今回僕らも試行錯誤しながらやっていますので、

「参考にしてください!!」というよりは、

「僕らはこうしているけど、みんなどうしてる…?」

という感じでお話していこうと思います。

↓以下、フォロワー限定にて(無料だからフォローしてね)

フォロワー以上限定無料

キャラ作りの詳細!

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えぃぴぃほりでー 2021/07/12 00:47

進捗報告 ~システム班の定期更新が追加されます!~


こんばんは!

久々の投稿になったディレクター兼シナリオ担当の飛丸です。

先日、胃腸炎に掛かってしまい、高熱で苦しんでおりました……
みなさんも流行り病だけでなく、冷たい食べ物・加熱できていないお肉などには注意してくださいね……

システム班からの進捗報告記事を更新します!

さて、前回の記事にもあるように、今月から普段の進捗報告とは別にシステム班からの進捗報告の更新が行われます!

えぃぴぃほりでーでは、ゲーム制作でのシステム周りは全て3Dデザイナーの二郎さんにお願いしています。
Unreal Engine4と呼ばれるソフトでの制作をしてもらっているのですが、唯一ゲーム制作経験がある方だけに、クオリティが高いものを次々出してもらっています……。

エロゲ×脱出ゲームという、ゲーム制作初心者が挑むには少々難しいゲーム性の企画が実現したのも、エンジニア全面を二郎さんが担当して頂いているおかげです。

システム周りやUnreal Engine4などでのゲーム制作に興味のある方は、ぜひ見てみてくださいね。

ギミック周りを制作中……


今日のテスト画面。脚立が壁に突き刺さるという、シュールな光景が見られます。

現在私は、チュートリアルステージのギミックテキストを制作しています。

具体的には、脱出ゲームの仕掛けの部分、そしてその仕掛けに付いてくるシナリオ・テキスト面の制作ですね。

これが完成すれば、体験版用のシステム周りとシナリオの制作、両方ともかなり進むことになります。
チュートリアルステージの完成により、体験版リリースの目処や、全体の制作スケジュールが掴めるかと思います。

それぞれが本業もあるため、「早く体験版を出したい」という気持ちがあっても、なかなか進まないのが現状です。
一歩ずつ着実に制作しておりますので、気長にお待ち頂ければと思います。

では、今回はこのくらいで……
無料プランの方には、えぃぴぃほりでーの定期会議などについて書いています。
制作について興味のある方は、ぜひ登録して見てみてください!
(ディレクター・シナリオ担当 飛丸)

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます。 応援してくださる方はぜひ支援お願いします!

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えぃぴぃほりでー 2021/07/04 23:36

システム班開発日誌(3Dエロ脱出ゲーム)

 お世話になっております。
 えぃぴぃほりでーで3Dデザイン及びシステム等を担当しています。二郎です。サムネでなんかせわしなくキーボードをたたいている奴ですね。

開発日誌の方では、システム開発に関するつぶやきをちょこちょこしていこうかなと思います。ゲーム作ってみたいなという方や、ゲームがどのようにできていくのかに興味があるような方は少しは参考になるかも、と思っています。基本チラ裏だと思って、興味のある方だけ、暇つぶしにでも読んでもらえれば。

 「システム開発」というほど大仰なものではないんですけどね笑…。
 なんせ僕自身は本来は3Dが本業なんですが、最近UE4に出会って、折よく半無職のような状況になってしまい、その勢いでずぶずぶゲーム制作にはまっていって現在やっているという感じなもので…。

今回は、僕たちの開発環境についてお話ししようかと思います。
 僕たちのゲームは、先ほどちらっと言ったUE4(UnrealEngine4)というフリーのゲームエンジンによって開発をしています。が、これがとてもすごいんです。公式サイトをちらっと見た感じでは、「なんかものすごいハイクオリティな3Dのゲームや映像を作るためのなんかすごいやつ」って感じなんですけど、当然そんな力を入れてがっつり作らなくてもいいんですね。
 僕がUE4を入手して最初に作ったゲーム(アプリ)は「特定のボタンを押すと、登録してあったウェブサイトを開いてくれるアプリ」でした。 いや、そんなもんgoogleのブックマークでええんけ、というかゲームですらないやんけって思った方いるかもしれません。  
 実際その通りなんですが笑。
 
 ただ、確かにそのとき目の前にあったのは、ただそれだけのアプリだったわけですけど、自分が時間をかけて組んだシステムが想定通り動き、効果を発揮するのを目の当たりにして「すげええええ」と興奮しました。そして、これについて学んで時間をかけて詰め込めば詰め込むほど、凄いことができるようになるだろうという手ごたえがあって、それですっかりのめりこんでしまいました。

 ところでこのUE4、当然のことなんですけどPCだけではなくてスマホやタブレットやVRの機器などあらゆるもので動くアプリケーションを作成することができます。ちょっとした手順は必要ですが、自作のアプリやゲームを簡単に自分のスマホに入れ込んで、いつでも起動することができます。
 誰でも自分のゲームやアプリを作って簡単にスマホに入れて持ち歩けるんですよ? やばない?
 
 UE4は、ブループリントというプログラミング言語?で作成することができるようになっています。


上の画像のようなものがその例です。4つのブロックが一つのラインで結ばれているのがわかると思います。
 これは左から ①キーボードの1のボタンを押すと→②「Hello world」と画面に表示する →③0.2秒だけ待つ→④「てなんかかっこいいよね」と画面に表示する というシステムになっています。
 固有の機能をもった塊(ノードと呼ばれます)を任意に繋げていって、一つの大きなシステムを構築していくのがブループリントという言語の特徴です。
 これによって、ガチガチにプログラミングを勉強してきた人でなくても、視覚的にわかりやすい形でプログラムをしていくことができます。また、いろいろなゲームのテンプレートのようなものは用意されているので、ほんの少し学ぶだけで簡単なゲームなら作れてしまうんですね。(しかももう少し頑張ればそれをスマホにいれて他人に見せびらかせる…)

 こういったプログラミング言語は、ビジュアルスクリプトと呼ばれます。最近リリースされた任天堂の「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」と同じ仕組みですね。自分でソフトを持ってはないですがVtuberの社築さんが実況をやっていて、「任天堂スゲエな…」と思ってみてました。ゲーム制作が落ち着いたら買って遊んでみようかと思ってます。

ちょっと長くなってしまいましたが、伝えたいことは3つ。

①UnrealEngine4が好き
②任天堂はすごい
③今後はもうちょっと開発の内容や簡単なTIPsなんかを載せていきたい

伝わりましたでしょうか?伝わってなくても記事は終わってしまいます。明日は延滞している本を図書館に朝一で返しに行かないといけません。
皆様に早くゲーム本編を届けられるよう、一同頑張ります。
それでは、また。

システム班 二郎


(制作頑張る二郎の図)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えぃぴぃほりでー 2021/07/03 21:35

ちょっとだけ進捗報告:イラストが・・・!?

今日は!なんと!

ついに!

キャラクターイラストラフが届きました~!!!!!!

うおおおおおおおおおおお!!!!!!


はい、ごめんなさい、今日はそれだけなんです。

まだラフなのと、最終決定ではないので画像はありません。
しかし、かなり自信を持って言えるほど、相当クオリティが高いです。

チュートリアルと先週の記事で使っている「チュー子」は
3Dデザイナーの二郎さんが書いてもらったイラストで、
これも結構可愛いのですが、これよりもさらに可愛いイラストになっており。

他のイラストレーターさんに外注したモノなのですが……。


今後、キャラクターのイラストは皆さんもご注目されているところかと思いますので、
決定稿が上がりましたらちょいとチラ見せしたいなと思っています!!

フォローして続報をお待ちくださいませ。

(広報・シナリオライター バシリスクこなみ)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2 3 4 5 6 7 8

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索