投稿記事

お絵かき講座の記事 (5)

ore.ch 2022/03/27 21:00

【お絵描き講座】頭部(素体)の描きかた

講座内容

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.人物の頭部(正面・素体)を描こう。

2.個人的にまとめた頭部(素体)の描き方7選

3.描き方以外に覚えておくと良い機能(デジタル)

4.描き方について参考にした動画投稿者さんたち

5.まとめ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.人物の頭部(正面・素体)を描こう。


過去に個人的な「頭部」の描きかたについて記事にした記憶がありますが、
今回、より種類を多くして、自分に合った描きかたを見つけてもらえればと
思い、記事にしました。

あくまでも、「個人的に解釈し、自己完結にまとめた」描きかたになります。

しかし、私自身、今回紹介する描き方は、ほぼ全部「お絵描き」で
使っています。

個人的にですが、この記事で書いたことを網羅すると
「頭部の描きかた」とありますが、「人物」に関しては
描けるようになると思います。
(根本の問題として、「人体の形」等は理解している必要はありますが…)

そのことについては、今回触れません。
興味のある方は、ぜひ!!こうご期待…とまではいきませんが
よろしくお願いします。

※本記事は「お絵描きのヒント」を与えるような内容になっています。
 「お絵描き初心者」、「経験者」の「お絵描きする手段」の
 助けになればと思います。

2.個人的にまとめた頭部(素体)の描き方7選

※「頭部」だけで考えてください。
 (「首」も描いてますが、無視する方向で)

①細い線を重ねて描く


細い線を重ねて、重ねているところは線が太くなるので
絵に強弱が生まれやすい。
アナログでよく「紙に鉛筆」でシャッシャッて手首を使って描く感じ。

今回紹介する描きかたのうちでは一般的な描きかただと思う。

②□から「頭部輪郭」部分を削りだして描く


イメージとしては、四角い石膏とか消しゴムをカッターとかで削りながら
頭部の形にしていく感じの描きかた。
色のついた□の周りを「消しゴムツール・透明ブラシ」で削る。
※意外とこの□という形は将来的に役に立ちます。

③フチ取り機能を利用して描く


主にマンガなどに使われたり使われなかったりする「フチ取り」を
利用して描く方法。
要は「塗ったところ」の外枠に「線が自動で」つく感じになります。
※注意事項としては、「修正」する場合は「透明ブラシ」を使うこと。
 「透明ブラシ」ていうのは色が「選択されていないブラシ」のこと。

④「ブラシ」で「頭部をの形に塗って」「輪郭をペンで描く」方法


ブラシで頭部を整えた上からペンでなぞるだけなのでバランスの
誤差が少ない…と思う。
個人的によく使う描きかた。

⑤「段階」に分けて、線色を濃くして「輪郭を整える」描きかた。


①で描く場合に上手くいかないとき、とても役に立ちました。
薄い色=認識が和らぐ、濃い色=認識が引き締まるみたいです。
「行程」が増えるけど、バランスを整えやすいです。

⑥「楕円ツール」を使って「円」を起点に描く。


正直、「頭部」のデフォルメ(図形で理解)が出来ないと
なんでこれで描いているかがわからないと思いますが、
今までに紹介した中では、少ない手数で正確な「頭部」を描くことができます。

⑦「対称定規」を使って描く。


ほぼ「デジタル」専用のチート技。
左右対称のモノに対してはきれいな形を描けるが、
人間の「頭部」は左右対称ではないということをどう思うか。

3.描き方以外に覚えておくと良い機能(デジタル)


上記7種類の描きかたに加え、デジタルツールを利用する場合は
このことを覚えておくと「かゆいところに手が届く」ようになります。

※「左右反転」のなかに「バランスを見る」というのもありますが
 それはあまり気にしない方がいいです。
 (上達したいと思い始めたら気にし始める時期が来ますが、
 私自身はいまだにあまり気にしてない…)

4.描き方について参考にした動画投稿者さんたち

今回の記事で主に私自身が参考にして現在身に着けるまでに
至った先生がた

さいとうなおきさん

動画URLについては後日

ユキノコミックさん

動画URLについては後日

hide channelさんさん

動画URLについては後日

ディープブリザードさん

動画URLについては後日


最近の動画で「本記事」の言いたいことを使っている感じの動画

【ご報告】絵を販売してウクライナに寄付してきました【焼まゆるさん】

私が言うのもおこがましいですし、技術もプロに比べるとまだまだですが、
今の私に近い描きかたをしています。
参考になればと思います。

※よかったら、「動画投稿者さん」たちのチャンネル登録等も
 お願いいたします><
 

5.まとめ

今回、自分なりに「理解して勝手に自己解決」した「頭部」の描きかたを
紹介させていただきました。
まだ、他にも描きかたはあるかもしれません。

もし今、「~が上手く描けない」「線で描く方法が合わない」という方
紹介した方法を応用して描いてみたらどうでしょうか?

個人的に今回紹介したことの内容で「私の教えたいこと」の
大半は紹介してしまった気がします…。

これからも「個人的に覚えたこと」を発信していこうと思います。
よろしくお願いいたします。

よかったら「フォロー」「イイね」「コメント」「もう一つ記事を読む」など
していただけると励みになります!!

次回「頭部と顔パーツ」

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ore.ch 2022/03/11 20:00

【お絵描き講座】試験的に「課題」の募集してあることに気づいた話

今回の記事内容について

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■実験的に「課題:何も見ないでリンゴを描く」というお絵描きの募集をした結果。

・結果から見る「お絵描き」の自由性

・固定された知識(一般的)

・実際に体験した経験からくる知識(自分)

・あなたの性格・こだわり(フェチズム的な)

・=個性

・最後に

・ 今回参加していただいた方々のリンク

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■実験的に「課題:何も見ないでリンゴを描く」というお絵描きの募集をした話

20222年2月に実験的に「何も見ないでリンゴを描く」という課題を出し、
募集しました。
他にも簡単な条件を加えましたが、ほぼ「自由」に描いていいという内容です。


正直、集まらないんだろうなあ・・・と思っていましたが、
私含め計4種類の「リンゴ」が集まりました。
ご協力していただいた方々…本当にありがとうございました。


個4種類でも見た感じ被りはなく、結構いい感じに特徴が出ていたと思います。
個人的にですがほかに「思いつくパターン」を描いてみました。

結果から見る「お絵描き」の自由性

Q. まず、なぜ今回「何も見ないで」お絵描きするという課題を出したのか?

A. すんごくなんとなくの思い付きです。
基本的に「絵を描く」時、「資料」を参考にして描くことが多いです。
しかし、個人的には「何も見ないで描く」ことも面白いと思っていますし、
私自身、結構「試行錯誤しながら描く」ことが多いです。

頑張って、「脳内にある情報」をひりだして、どうしても描けない場合に
やっと資料を探します。
(正直、ちゃんと資料を集めてから描き始めるべきだと思うのですが…)

つまり「何も見ない」ということは「ほぼ自分の知識と実体験」のみが
頼りになります。

そのため、「プロ」でも「初心者」でもその課題に対する「知識の差」が
ある程度緩和される=ほぼ平均化されるんじゃないかと思い、
今回の課題を募集しました。

Q. なぜ「リンゴ」?

A. 実際、題材はなんでもよかったのですが、よくプログラミングなどで
初めのワードは「Hello, World!」です。

そんな感じで基本的、かつ誰でも見たことのある簡単な形のモノとして
「リンゴ」を選びました。

Q. 結果、この課題を通じて何を知りたかったのか?

A. まず・・・今回の「課題」で個人的に知りたかったものは
「お絵描きは人によって描きかた・学び方などが十人十色」
=「お絵描きは自由」

みたいなことを証明したかったというのが答えです。

実際、集まった4種類のリンゴにしても、
ひとつとして同じ形、同じ方法で描いたものではないような気がしました。

このように、「個性」のある「お絵描き」の中から
「これからお絵描きを始める人」は「好みのリンゴ」を探して、
「自分なりにアレンジ」していく必要があります。

ということを「初心者」の方々に伝えたかったです。



※今回は「集まった4種類」以外は「ほかに私が思いついたパターン」を
 加えていっぱいあるようにしていますが、これ以上に「個性」のある
 「リンゴ」は世界中にあふれていると思います。


■今回の結果で「発見」したこと

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▲「固定された知識」

▲「実際に体験した経験からくる知識」

▲あなたの性格・こだわり

=「個性」ではないか?という発見

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

固定された知識(一般的)

今回の課題「リンゴ」から「お絵描きは自由」ということを言いましたが、
 その中で、共通点がある…というのにお気づきでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「リンゴ」と聞いて、まず何が思い浮かぶでしょうか?

 ・赤い(◎)
 ・丸い(◎)
 ・中心に枝が生えている(▲)

 このあたりが初めに思い浮かぶんではないでしょうか?

 これは、生まれてから今まで「染みついてきた」知識だと思います。
 これを勝手に「固定された知識」とします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に体験した経験からくる知識(自分)

上記の仮に「固定された知識」がある状態で「リンゴ」というものの
 「情報」を実際に調べてみる。
 ※「画像検索」や「リンゴの種類」など…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 すると…、「固定された知識」が「正しい情報」ではないことに気づくと思います。

 ・リンゴは丸い(▲)→ 結構歪んだ丸(〇)

 ・リンゴは赤い(▲)→ 青いもの(黄緑)や黄色のものもある(〇)

 ・中心に枝が生えている(▲→〇)→ 枝が生えてる先には種がある(追加情報)

 ・リンゴは赤い → 全体が真っ赤なわけでは無く、
物によってはブツブツ、模様などがある。(追加情報)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 みたいな感じで「実際に調べたり、経験したもの」が
 「固定された知識」と違うということが、その人の「持っている情報量」で変化します。


あなたの性格・こだわり(フェチズム的なもの)

最後にあなた自身がもっている「こだわりや性格」です。
今回の「リンゴ」という課題で、「あなた自身が」ここは
譲れないという部分が「お絵描き」には現れます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ・「新鮮なリンゴ」= 表面に艶があるような表現

 ・「トマト」のような形をした「リンゴ」の表現

 ・太陽の光を浴びて真っ赤に育った「リンゴ」の表現

 ・ディ〇ニー作品に出てきそうなおいしそうな「(毒?)リンゴ」の表現

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 など人によって「こだわり」は違っています。

 ※各「リンゴ」に対する個人的な印象です。
  (応募者本人のこだわりとは違うかもしれません)


=個性

以上の

・「固定された知識」
・「実際に体験した経験からくる知識」
・「あなたの性格・こだわり」

を合わせたものが、「個性」であるのかなあと今回の課題で感じました。

※「ジョジョの奇妙な冒険」の「第四部」の「岸辺露伴」がなんか最初に
 思い浮かびました…。


最後に

まとめとして、「これからお絵描きを始めていきたい方向け」に
今回こんな感じの記事を制作しました。

最終的に記事内で伝えたかったことは、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・お絵描きは自由

・お絵描きの方法は「十人十色」

・そのなかから自分に適した「お絵描きの方法」を見つけてね。
 (誰かのやり方についていくもよし、良いとこどりしていくでも良し)

・今後、「ore.ch的なお絵描きの方法」については記事にしていくよ。

・「お絵描き」の「固定された知識」と
 「実際に体験した経験からくる知識」については
 紹介・解説していこと思います。

・お絵描きの「あなたの個性」に気づいていこう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

です。

次回、また募集する場合もあるかと思います。
その際はたくさんの応募お待ちしております!!



今回参加していただいた方々のリンク

今回の「課題」に応募いただいた方々の「Cienリンク」を
貼っておきます。

本当にありがとうございました!!!

「ララララ」さん

ララララさんのCienリンク

「ぬーん/ルートN」さん

ぬーん/ルートNさんのCienリンク

「Sun Navel」さん

Sun NavelさんのCienリンク

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ore.ch 2021/11/03 21:00

【講座・ハウツー・雑談】「レイヤーについて」、「連番画像」書き出しについて

本日の記事内容

今回の記事は以下のことを書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・雑談

・11月の予定表

・レイヤーについて

→・レイヤーとは?

→・レイヤーの役割

→・レイヤーの応用

→・CG集の作り方

・ここまで読んでくださった方々へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雑談

おはこんばんにちは。or.chです。

11月ですねえ。

寒くなってきましたねえ。

今年もあと少しですねえ。

はあ・・・

さて!皆さん「今期のアニメ」何見てますか?

私は基本的にニコニコで見れるやつを見てるんですが
「境界戦線」、「マブラヴ」、「GBFバトローグ」、「メガトン級ムサシ」
「見える子ちゃん」、「無職転生」、「ポプテピピック(再)」、「サクガン」
を見てます。

「境界戦線」、「マブラヴ」、「メガトン級ムサシ」に関しては
今後の展開によりますが・・・
(視聴はする予定)

最近、「エッチな幽霊が出るゲーム」をプレイしました。
正直、操作性に不満アリです・・・
(PSのバイオよりやりづらいと思った。)

何故なら・・・Swichのコントローラが不調なのです。
(左スティックを左右に振ると、右スティックの上下が反応します。
なお、右スティックは正常に動作する模様・・・)

とれあえず・・・キャラは・・・エロかった・・・
しかも「ポーズモード」があるとか・・・

そんな感じで元気です。

11月の予定表

11月は「ゲームday」を増やしていこうと思います。
作品制作は少し緩くなるかも・・・

なぜなら・・・10月・・・
全然ゲームできなかった。
(同人ゲームがしたい・・・)

「ゲームday」は結構軽視しがちだったので増やそうと思います。

記事の日に関しては、予定を守っていたわけでは無いですが、
少し心持が違ったので、このまま予定を書いていこうと思います。

レイヤーについて

レイヤーとは?


「レイヤー」にも色々な種類があるらしく、
今回の場合は「デザイン業界?」での「レイヤー」について
説明しています。

レイヤーの役割




「イラスト」のレイヤーは基本的に「線画」「色塗り(下地)」を
一組のグループ(フォルダ)として制作していくとよいです。

このレイヤーの「フォルダ」が一塊になった「フォルダ」で
「イラスト」は表現されています。

レイヤーの応用





CG集の作り方

自己流


基本的に、以下の方法を使わない場合、
一回一回、各フォルダやレイヤーのON・OFFが必要になるため
その手間を省くためには、その汎用性の高いレイヤーの複製を
量産する必要があります。

また、この方法の場合、「書き出し」は一個一個やらなければなりません。
(100枚の作品なら100回は書き出し作業が必要)

一応、「オートアクション」も使ってみたが・・・
結局面倒なのは変わらなかった。

一般?

たぶん、クリスタで100枚以上のCG集を作っている人たちが使っているだろう
「タイムライン」と「連番画像」書き出しのやり方。
一枚の「基本絵」を「タイムライン」で「差分」、「セリフ」、「効果」を
制御して作っていくやり方。

良いところは、何個も同じフォルダーを量産しなくていいところ。

例えば、「背景」がそれになります。
「自己流」のやり方だと同じ背景が続く場合、その背景の入ったフォルダを
複製していかなければならず、フォルダが増えるほど「書き出し」が
面倒になっていきます。

それも、最大PROなら24枚分、EXなら72枚分を連番出力ができます。
(ボタン一つでできるのは・・・いい!!)

「タイムライン」と「連番画像」書き出し方

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ore.ch 2021/10/24 22:00

【雑談・Tips・ハウツー】お絵描きの役に立つ方法1と2021年ハロウィンイラスト【R18記事】

本日の記事内容

今回の記事は以下のことを書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・雑談(10月のこと)

・お絵描きに役立つテクニック?情報

・ここまで読んでくださった方々へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※フォロワーさん向けの内容

・2021年ハロウィンイラスト(DL可)

・過去のハロウィン付近関係イラスト

・ウチの子マンガ(twitterにあげたもの)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雑談(10月)

トリックオアトリート!!><

ore.ch です!!
今回は、個人的に長いこと記事を書く気がないので、
気楽に見てってください!!

10月ももう終わりそうですね・・・(え・・・?)
最近寒くもなってきました。
私の地元としてはそろそろ「雪」が降ってくることと「タイヤ交換」の
チキンレースが始まっています><
(基本1回降ったら換えるのが、主流です!!)

皆さんも「雪」「凍結」「スリップ」「体調」「ケガ」には
気を付けていきましょう!!

さて、twitterで既にあげましたが、
2021年のハロウィンイラスト・・・置いておきます。
(フォロワーさん向けに、大きいサイズと過去に描いたハロウィンの
ラクガキを置いておきます。)

2021年ハロウィンイラスト

今回は、「間違い探し」のつもりでしたが「〇ォ―リーを探せ」
みたいになりました。
(あなたは、見つけられたかな???)

テーマは「何かがおかしいハロウィン」・・・

ブラボにいそうな「赤ずきん」になりました。
(右の絵がどこかにあります!)


お絵描きに役立つテクニック?情報

次に、前回記事の
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・「正面顔と斜め前の顔から正面後ろと斜め後ろの描きかた」の答え

・何点か「この1年」で覚えたテクニック

を書いていきます。
(実際私がオススメしているYoutuberさんの動画や参考書をみると
気付けるものもありますし、その時わかんなくても、
後から言ってることが理解できるものになります。)

人によっては有用な情報になるかもしれないですし、そうならないかも・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前回の答え(テクニック1.「目の錯覚を利用する?」)



前回の記事の課題の答えです。
いったい何割の方が挑戦したのかわかりませんが・・・
図のようにするとその角度に応じた「後頭部」を描くことができます。

ポイントとしては頭の丸い部分を「円」にして「耳」を後ろから見た時の
耳の位置にすることで「顔の素体のまま」後ろ向きにできます。

前回も言った「観察」をすることで他にも「この方法」は使うことができます。
(前提として物体を「立体」に見れるようになる必要はありますが・・・)


おまけ「斜め前の顔しか描けない」

前回の記事を見てこういったコメントがあったので
意外と簡単に「正面」と「反対の顔」は描けるよ?
という話。

仮に「赤枠」の「左斜め前の顔」のみが描ける場合、
 →アナログ
  描いている紙を裏返して、「絵をなぞりましょう」
  「反対顔の完成!」

  両方の顔が描かれた紙を合わせて上からアゴの交差する線を
  なぞりましょう。
  「正面顔」の完成!!

 →デジタル
  「編集」→「変形」→「左右を反転」で「反対顔完成!!」

  アナログの紙がレイヤーになっただけで、その線を別レイヤーでなぞる。
  「正面顔」の完成!!

※Hide channelさんのアナログ作業の「絵の描きかた」見てみてください。
 「紙一枚」から「大ラフ」「ラフ」「下書き」するところ
 初めて見ると凄かった・・・。

テクニック2.「線で描く、面で描くについて」


絵を描く方法には大きく2種類あり、「線で描く」「面で描く」という
描きかたがあります。
(正式な名称などはわかりません><)
この2種類の描き方は以下の特徴があります。
(個人的な偏見を含みます。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・線で描く
 →絵を描く人の「一般的な描きかた」だと思います。
  主に「漫画家」さんとかはこの描きかたに長けているイメージ?
  要は人物などの「シルエットの線」をみて描く人?
 
 <特徴>
  一般的??
  絵のバランスが整いづらい
  気軽に描きやすい(個人の感想)
  

・面で描く
 →主に「美術系の学校とかを通った人の描きかた」だと思います。
  「イラストレーター」、「美術家」さんがこの描きかたに長けてるイメージ?
  要は人物などの「シルエットの面(色がある部分?)」をみて描いてる人?

 <特徴>
  「線で描く人」からみると特殊(良い意味・個人の感想)
  絵のバランスがとりやすい
  精密に描きたいところ・シルエットがあやふやなところ描きやすい(個人の感想)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな感じで難しく書いていますが、要は「線を描くのが得意」か
「色を塗るのが得意」かみたいな感じです。

プロイラストレータの「さいとうなおき」さんも動画で
ある日「線を描いていた」時、中々上手くかけずにいた時に、
「製作手順」を変える、「色塗り?」を先にしたらいきなり作業速度が
加速したというようなことを言っていました。(たしか・・・。)

自分の場合、最近「面で描く」ことができるようになりましたが、
「作業速度」については「場合により」でした。
しかし、「線で描けない部分」を「面」でなら簡単に描けるようになりました。
(2021年ハロウィンイラストの「手」を「面」で描きました。・・・後雑ナタ。)

「線で描いている」人は、初めは「手」などの部分的な物から少しずつ
「面を意識して」描いていくとよいのではないでしょうか?

テクニック3.「線画を描いた時の【虚無】の緩和の仕方」


先ほどの「線で描く」時、
「大ラフ」→「ラフ」→「下書き」とレイヤーを重ねていき、
良い感じの絵が描けた!!

良し!「線画」を描くぞ!!となり、描いた後「線画」のみのレイヤーを
見た時、

「あれ・・・?バランスがおかしい・・・、なんか変?しょぼい絵・・・」

と思った方々いますよね!!
(私もそうです。なんなら今でもそうなる。)

そんなあなたに試してみてほしいことが3種類あります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.線画の後ろに一色置く
 (今回は濃いめのグレーですが、目に負担がかからない程度の色?)

2.線画とは別レイヤーに「ベタ」と「斜線(カケアミ、ハッチング?)」で
  影の部分を描く、塗る。
 (アメコミとかマンガみたいな絵ができる。)

3.グレー系、又はラフの基本色をきっちり載せる。
 (1.と違い複数色、ほぼ完成型)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
個人的に1と3のグレー系が個人的な最近のやり方ですが、
「虚無感」と「作画の崩れ」を緩和できたり、気づくことができます。

「線画の虚無感」は、「ラフ等の迷い線」が集まって「線→面」になっていってるので
恐らく「良い絵」に見えてしまってると思います。



テクニック4.「デジタルで基本的に使うレイヤー効果」

めっちゃ簡潔にまとめますが・・・最悪レイヤー効果は
「乗算」と「オーバーレイ」を使うといいと思います。

後はハイライトの時に「オーバーレイ」と「スクリーン」あたり

この三種類を中心に、あとは「シーンにあった効果」を
「その都度」選択していけばよいと思います!!

最近の個人的なキャラクターの影の入れ方ですが、
「濃いめの影を乗算で入れる」
→別レイヤー「オーバーレイで同じ色の影入れる」

やり方をしています。
一個目で「濃い影」二個目で「薄い影」兼「赤み」付ける感じですかね?
「2021年ハロウィンイラスト」もそんな感じで影入れてます。


ここまで読んでいただいた読者様へ

お疲れさまでした!!
なんやかんや・・・「そこそこ長い」記事になりましたね。

申し訳ない・・・

もし今回の記事が面白いと感じていただけたら
「フォロー」「イイね」「もう一つ記事を読む」等していただけると
個人的にはうれしいです。

また「講座・tips系」の記事のテクニックなどが役に立ったなどがありましたら
うれしいです!!

これからもよろしくお願いいたします!!
では次回!!

フォロワー以上限定無料

2021年ハロウィンイラストと過去のイラスト、ウチの子マンガ

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ore.ch 2021/10/19 21:21

【講座・進捗・雑談】お絵描きしてみよう「1.顔の描きかた」【R18記事】

本日の記事内容

今回の記事は以下のことを書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・初めに

・お絵描き講座「顔の描きかた」

・問題

・「顔の描きかた」で役に立つ動画


・ここまで読んでくださった方々へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※フォロワーさん向けの内容

・制作中のイラスト

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

初めに

おはこんばんにちは。ore.ch です。
今回から、なんちゃって「お絵描き講座」的なことを
描いていこうと思います。

完全に私の、私利私欲的な企画になりますし、
実際、私より「お絵描き講座」に関しては、有益な情報は
インターネットで探すとたくさんあります。

まあ、この一年ほどデジタルで「お絵描き」をしてみて
知識を「まとめる」ためと、「読者」さんとの交流も兼ねた感じの
記事にしようと思います。


この記事では「顔の描きかた」という固い感じではありますが、
そんな構えないで「お絵描き」と「記事」を
たのしんでいただけたらと思います。

また、「講座」とありますが「やり方」を教えるというよりかは「発想を鍛える」的な
方に重点を置いています。


(※本記事の顔の描きかたは主に「アニメ系=デフォルメされた」
顔の描きかたになります。
また、「顔」の描きかたであり「表情」等は別途記事にします。)



お絵描き講座「顔の描きかた」

1.なぜ「顔」から描くの???


正直、人によって、人体の描き始めは違うと思いますが、
恐らく、「お絵描きを始めたばかり」の時はみんな、「顔のパーツ」から
描き始めると思います?
(自分がそうでしたし、個人的な偏見も入っています。)

では、【仮】になぜ「顔」から描き始めるのかというと・・・

そのキャラクターの6~7割が「顔」で
判断されているからだと思います。
顔の「表情」がなければ「感情」が
わかりませんし、顔がなければ
似たようなキャラクターが多くなると思います。

まえ、プロイラストレータさんの「添削動画」を見ると、
コメントに「どこから描き始めればいいですか?」という質問に対し、
「【顔】ですね。」ということをおっしゃっていました。

その時から、自分的にもそれを考えた結果、個人的には先ほどの結果に
至りました。


「顔がないイメージ」





2.まずはなにも見ないで、描いてみましょう。

まずはなにも見ないで「顔」を描いてみましょう。
何も浮かばない場合は、「何かキャラクターを想像」してみて
描いてみてください。
(人型のキャラクター限定。)

あなたはどんな顔を描くんでしょう??
(ちなみに私にはもう「描きかたの答え」がでてしまっているので、
この際に描く「初めての顔」は貴重ですよ!!)

※特に描く方法は、何でもいいですよ。


3.次に・・・絵を描けた人は「凄い」!!

先ほどの「課題」に対して、手を動かして実際に「顔」を描き始めたあなた・・・

あなたは、既に「お絵描き入門者」ではなくなりました!

私もそうですが、「行動するのに時間がかかる人」は、
ここで絵を描きませんし、ここまで記事を読んでいません。

行動に移したあなた・・・凄い・・・!!
さらにここまで読んで挑戦していただきありがとうございます。

他の記事でもまた記述すると思いますが、
まず・・・「お絵描き」というものは「手を動かさないと始まらない」ものです。
まずは何かしらを描くというところから始まります。


4.あなたの描いた「顔の向き」は?

これも個人的偏見が混ざりますが、あなたの描いた顔はどの方向を向いていますか?
おそらく「正面」か「斜め」の向き を向いているかと思います。

個人的な「描きやすい角度の顔」は

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.斜め顔(角度は気にせず、右斜め、左斜め)

2.正面顔

3.煽り・俯瞰の顔(見下したり、見上げたりするような角度)

4.横顔

5.斜め後ろと真後ろの顔

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

の順番です。

どうでしょう?
1か2辺りの顔を描いていませんか?
(違ったら個人的にすごいと感心します。横顔とか特に苦手なので><)

また、マンガやアニメなどでよく使われる「顔の角度」はこの通りだと思いますので
この「角度」を練習していくといいと思います。


5.実際に描いた「顔」を好きなマンガなどと比べてみる。

ここからは「観察と発見」のターンになります。

「自分の描いた顔」と「好きな絵・マンガ・アニメ・描きたいタイプの絵の顔」
と比べてみましょう。

(なるべく「描いた絵」と「同じ顔の角度」の絵)

その絵との違いを「観察」して「書き出し」ていきましょう。
(書き出すことで、「考え」を「言語化」できます。)

※ここで観察するのは「顔の形」や「顔のパーツ」がどの位置にあるか等、
 あくまでも「顔の描きかた」の情報を集めます。
 (「瞳の描きかた」とか「髪の描きかた」など
  細かなところは気にしないでください。)

6.実際にプロの絵から「顔」を描き出してみる。

いわゆるトレース作業です。

※トレースとは真似したい「絵」等を下にひいて、「線」などを紙に
 写していく行為です。
 (完全・一部トレースした画像は「著作権」を含みますので、
  SNSなどでの発信はしないようにしてください。)

このトレースも最悪「顔の形と位置を描き出す」程度に抑えましょう。
(完全にトレースする場合は上記のことに気を付けましょう。!)

また、5.で「観察して書き出したこと」を気にしながら描きましょう。
さらに、新しい「発見」はまた「書き出し」ましょう。

7.「自分の描いた顔」を整える

いままで「観察したこと」「描き出したこと」「覚えたこと」を
「自分の描いた顔」に適応していきましょう。

次、また「別角度の顔」をこの順番で描いていきましょう。

これにより「観察と発見」を繰り返して、
「顔の描きかた」を手に覚えさせていきましょう。


これまでで「顔の描きかた」の基本的な講座は終わりになります。
もしここまで挑戦していただけた方がいたら、
もうあなたは「絵描きの才能」・・・あるんじゃないですかね?

「素晴らしい!!」


8.「顔の素体」を作る

あるていど、「色々な顔の角度」や「様々な顔」を「顔の素体」として
作っておくと便利です。

主に、キャラクターを考えたりするときにに「設定資料」を
描くことができます。


問題


ここから、ちょっとした面白い?問題を出します。
あなたは、この「顔の描きかた」どうしますか??
(「顔に限らず」個人的に色々な場面でこの考え方は有効です!!)

※答えは次回!!


「顔の描きかた」で役に立つ動画

正直「顔の描きかた_イラスト」で検索すると
色々と出てきますが、なんとなくの動画URLを載せておきます。
(こゆびたべるさんの動画に一通りの角度の顔の描きかたが
 あった気がしたのですが、なかった・・・><)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「顔の輪郭とパーツの位置の描き方」について【初心者向け】(こゆびたべる)

【大事なのはこの意識!】頭をどんな角度からでも自由自在に描く方法(Hide channel)

顔が平面的になっちゃう人必見!○○を意識するだけでかんたんに立体的な顔になります!(Hide channel)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

個人的な「顔の描きかた」イメージ

個人的に「顔」を描く場合、どんなのをイメージしたら描きやすいかな?
と考えた時、私は「某有名ゲームのキノコ」でした。

他にも、よくある例えとして、「立体の四角形」「図形を組み合わせる」
等ありましたが、私はこれに落ち着きました。

自分なりに「イメージしやすい」顔の描きかたを
考えてみるのも面白いですよ。




ここまで読んでくださった方々へ

お疲れ様です!!
今回は、講座ということもあり、「文字が多め」でした。
こんな感じで「一通りの人体」を描くために必要な「技術の共有」みたいな形で
実際に手を動かさなければわからない感じの「実践型」の
講座をこれからやっていこうと思います。

といっても、基本的に今回同様「観察と発見」がお絵描きの成長には
大事になります。

この記事が少しでも誰かの役に立てたら個人的にはうれしいです。

次回は今回のことを踏まえた「お役立ち情報」になるかも?

よろしければ「フォロー」「いいね!」「もう一つ記事を読む」など
応援していただけると活動の励みになります。

では次回!!

フォロワー以上限定無料

製作中の作品のイラスト数点とウチの子マンガ(twitterにあげたもの)

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索